失業給付についてお聞きします。
2月末に会社都合で退職しました。離職票が3/10に届いたので3/12にハローワークに手続きに行きましたが、実は会社を退職してから(3/4~3/13)まで派遣会社で一日三時間ほどのバイトをしてしまってます。(離職票が届くまでの期間もったいないと思ったので)12日~の7日間の待期期間中に仕事をしてしまっては失業保険はもらえませんか?バイトの申請をしないと確実にばれてしまいますか?バイトの期間、雇用保険には入ってません。就業はどんなふうに分かってしまうものなのでしょうか?知っている方が居ましたら教えて下さい。
待機期間中ならバレても問題にはならないと思いますが、給付金受給期間中、
もしくは3ヶ月の給付制限中は働いたらハローワークにその旨を申告する必要がありあます。
(収入があるなしに関わらず働いたらそのことを申告する義務があります)

雇用保険に入っていないからバレないだろーとか、そういう問題ではありません。
不正行為をすれば罰せられます。最悪3倍返しです。
会社の顧問社労士が書いた離職票について質問します。
パワハラや嫌がらせ、罵声などで適応障害になり、退職届と診断書を提出して会社をやめました。

1週間後、会社の人事担当者からの依頼で、顧問社労士の事務所から離職票が届きましたが、退職理由が「自己都合による任意退職」になっていて、失業保険の給付制限がついてしまうので、社労士事務所に電話で問い合わせをしました。

その社労士が言うには、人事担当者から「自己都合による任意退職」の離職票を書くように依頼があったとのこと。

適応障害の診断書が提出されていることも知らないから、人事担当者へ問い合わせて明日連絡しますと。

そこで疑問なのですが、

①顧問社労士は、退職した経緯を全く確認をせず、ただ会社の言われた通りに離職票を書く「代書屋」的な仕事しかしないのでしょうか?

②人事担当者は、顧問社労士に病気の件や診断書があることを言わないというのは、事実隠しをしようとしているのでしょうか?

③今後の対応についてアドバイスください。
心中お察しします・・。

顧問社労士は会社から報酬をもらって会社のために仕事をしています。

つまり、「労働者の味方」ではなく「会社の味方」なのです。

もちろん、何が合法で何が違法かはよく知っていますから、会社が違法だと訴えられないように「うまくやる」のが顧問社労士の一番の仕事と言ってよいでしょう。

ですから、労働者が直接顧問社労士に異議を唱えても、それは結局会社に筒抜けとなります。

労働問題でおかしいと思うことがあったら、顧問社労士ではなく労働基準監督署へ相談することをお勧めします。

少なくとも、労働基準監督署のほうが労働者の味方です。

hakusi46491108さん
今年2月下旬で1年2ヶ月勤めた会社を自己都合退職しました。失業保険を3ヶ月給付されていましたが10月より半年の期間限定で派遣会社で働くようになりました。派遣での勤務終了後に再度失業保険は給付されるのでしょう
「条件を満たせば」としか言いようがありませんね。

※そもそも「派遣会社で働く」と「派遣労働者として働く」のとは違います。

派遣労働者であるとして
・単純に雇用保険に加入していた期間によるのではなく「被保険者期間」によります。
6ヶ月間加入していたとしても、各月に賃金支払基礎日数が11日以上なければ「被保険者期間6ヶ月」にはなりません。

・派遣労働者は、ある派遣先への派遣が終わったら次の派遣先に派遣される=雇用は終了しないものです。
だから、あなたが派遣先の紹介を希望したが、次の派遣先が決まらなかったのでないと、受給資格を得られません。
社会保険(扶養)について質問です。
なるべく早い回答を頂けると有難いです。
無知ですみませんが宜しくお願いします。

去年9月末に退職し、今年9月7日まで失業保険を受給していました。
1日当たりの受給金額が5,000円を超えていた為、主人の扶養には入れませんでした。

現在無職の為、扶養認定され保険証を頂きましたが11月から短期(3ヶ月)の派遣の仕事が決まりそうです。
妊娠中で、安定期に入った為出産前の3ヶ月限定で以降は働きません。

そこで質問なんですが、

① 3ヶ月間の収入は約58万程で年間扶養内金額の103万以内になりますが、月額が10万を超えるので、保険証の認定取り消しになるのでしょうか?

②とりあえず、主人の健康保険証の係りに問い合わせをした所、3ヶ月間という期間限定(妊娠中という理由も含め)なので大丈夫だとは思いますが。。と曖昧なお返事でした。
チェックが入るかも知れないので、給料明細はとっておいて下さいとのこと。
3ヶ月間でも、月10万を超えるとバレるのでしょうか?

③扶養認定取り消しになった場合、収入がなくなり次第また扶養認定されるのでしょうか?

④扶養認定前の失業保険の受給金額が150万を超えていますが、この先収入があった場合失業保険受給金額との合計収入になり扶養取り消しになるのでしょうか?

保険証の認定取り消しされるのが心配なので質問致しました。
もし、取り消し可能性が高いようなら仕事をするのを諦めようと思っています。

分かりにくい文章、失礼致しました。
宜しくお願い致します。
それ以前に、契約期間が3ヶ月(2ヶ月超)なんだから、健康保険・厚生年金保険に強制加入では?
労働時間が週25時間だとかいうなら別ですが。


1.被扶養者・第3号被保険者の条件を満たさないこととなるでしょう。

2.尋ねる相手は、会社の担当者ではなく健康保険の保険者(運営団体)です。

3.また条件を満たせば認定されます。

4.関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム