扶養保険と失業保険について教えて下さい

来年の3月末で会社を辞めることになりました(派遣社員です)
4月から夫(会社員)の扶養に入りたいのですが可能ですか?
また、退職後すぐに失業保険を申請して
3ヶ月の待機期間後、受け取りたいのですが問題ないでしょうか
失業保険を受け取る場合も
4月から扶養にはいることはできますでしょうか

何も分からず申し訳ありませんが、教えて下さい

*月収30万(税込) ボーナスなし
勤続年数3年以上です
3月末退職ということですが、契約期間は満了しますか?
契約途中にあなたから申し出た退職であれば、失業給付は3ヶ月の給付制限期間があります。
一方、契約期間満了による退職であれば失業給付に3ヶ月の給付制限期間はありません。

あなたの場合、3月末に退職してすぐに失業給付を受け給付日額が3612円以上ならば、ご主人の扶養に入ることはできません。
失業給付が終了した翌日からご主人の社会保険の被扶養者になれます。

ご主人の扶養になれない間は、国民健康保険か今あなたが入っている健康保険の任意継続のどちらかを選ぶことになります。
もしその健康保険が派遣健保でしたら、任意継続保険料がお得な仕組みになっていますのでお勧めいたします。

《補足について》
契約期間満了になります。
離職票の離職理由欄はたいへん細かく区分するようになっていますので、離職票が届いたらご自分でも確認されるとよいと思います。
失業保険はかけた期間が一年未満でも何箇所かの職場で保険期間のトータルが1年を満たせば受給することができますか。
雇用保険の番号が同じで最初にかけたときから転職しても継続して掛けていればもらえます。

離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
失業保険の特例一時金についてなんですけど
前に失業保険の手続きにいき、特例一時金をもらえる資格を得たのですが
最低8日間失業の状態にあることと記載されてるんですが
その8日間をすぎたらすぐに仕事してもいいんですか?

いまの季節引越しの仕事などが忙しくて一時的に仕事があるからちょっとでも
稼ぎたかったので質問しました。
仕事とかしたら給付される金額がさがるっていうはなしも聞いたんですが
真相はどうなんですか?
おねがいします。
まず、短期特例被保険者の場合も、待機期間は8日ではなく7日です。
また、仰るように7日間のみ失業していれば、その後は日雇いなどの仕事をしても給付に影響はありません。

短期特例は一時金で給付されますので、アルバイト等をしたことによる減額もありません。



さくら事務所
会社を退職しようと思います。現在勤務して5年程たちますが、雇用保険なし厚生年金なし有給休暇なしボーナスなし労災なし、給与も日給月給なので収入がバラバラです。
入社当時は上記を全て加入するとのことでしたが、加入されていません。何度か加入してもらえるように相談はしましたが、返事だけで何も改善されません。むしろ逆ギレされて陰口をたたかれる始末です。
そこで、今すぐにでも退職をしたいのですが、何せ雇用保険に加入していないものですから失業保険などを受けれません。でももうこれ以上未来を無駄にはしたくないので会社に残ることはできません。なにかいい方法はありませんか?こちらの要求としましては、これだけ散々な目に遇わせた賠償金をもらいたいんですが。なにかいいアドバイスをお願いします。
雇用保険(失業保険)は最大2年さかのぼって資格取得できます。
5年分に相当する基本手当の給付日数から、2年分の給付日数分との差(額)を逸失利益として請求することはできます。
私はその道の専門家ではないので詳しくはわかりませんが、そういう事例はあるはずです。

まずはハローワークで相談してみましょう。
要はあなたが働き始めた日から継続して働いていたことを証明できればいいわけです。
タイムカード、給与明細等があればいいですね。
この2年さかのぼりという処理は決して珍しいものではありません。
逸失利益の件も、いろいろ教えてくれるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム