失業保険手当に詳しい方に相談です
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
面接で落ちたら延長になるのは聞いたことないですね。
訓練校にいけばその期間延長されるから勉強するのも手だと思います。
訓練校にいけばその期間延長されるから勉強するのも手だと思います。
私は失業保険給付中で妊娠7週なんですが生命保険等に加入してないのですがどのようなものに入ったらいいんでしょう?安くて条件いいものはありますか?
妊娠中とのことで、現在加入は難しいかもしれません。
妊娠中でも、母子手帳が交付されていて、その時点での経過が良好であれば、入院保障のついている生命保険を申し込むことは可能です。
しかしながら、妊娠中ですので、女性特約をつけることはまず無理です。
それと、入院の日額はおそらく5000円が限度だと思います。
こういった加入時の条件に加えて、異常妊娠についてと子宮・卵巣等の疾病は不担保
つまり、妊娠と子宮等の女性器についての病気入院の場合、保障できませんといった特定部位の条件がつく可能性が高いです。
詳しくは生命保険の営業員さんに聞くのがいいと思いますので、お知り合いの方などに紹介してもらってはいかがでしょうか?
妊娠中でも、母子手帳が交付されていて、その時点での経過が良好であれば、入院保障のついている生命保険を申し込むことは可能です。
しかしながら、妊娠中ですので、女性特約をつけることはまず無理です。
それと、入院の日額はおそらく5000円が限度だと思います。
こういった加入時の条件に加えて、異常妊娠についてと子宮・卵巣等の疾病は不担保
つまり、妊娠と子宮等の女性器についての病気入院の場合、保障できませんといった特定部位の条件がつく可能性が高いです。
詳しくは生命保険の営業員さんに聞くのがいいと思いますので、お知り合いの方などに紹介してもらってはいかがでしょうか?
12月に出産を控えている者です。会社が9月末で契約終了になります。
約4年半勤めた会社がこの不景気のため、9月をもって契約終了になります。
何も無ければ育児休暇を取ってまだまだ働くつもりでいました。
会社都合で解雇扱いにしてくれるそうです。9月まで働いて、年収が130万円は超えます。
そして、12月に出産を控えております。
そこで何点か教えていただきたいことがあります。
①失業保険は辞めてからすぐにもらえますか
②もし、すぐにもらえるとすれば、その間の健康保険は国民健康保険に切り替えないと
だめでしょうか、もしくは、今の会社の任意継続の保険は可能でしょうか
③年金はすぐに主人の扶養にいれてもらえますか
④国民健康保険は主人の扶養に入れるのはいつからになりますか
分からないことだらけで思いつくままに箇条書きにしてしまいました。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
約4年半勤めた会社がこの不景気のため、9月をもって契約終了になります。
何も無ければ育児休暇を取ってまだまだ働くつもりでいました。
会社都合で解雇扱いにしてくれるそうです。9月まで働いて、年収が130万円は超えます。
そして、12月に出産を控えております。
そこで何点か教えていただきたいことがあります。
①失業保険は辞めてからすぐにもらえますか
②もし、すぐにもらえるとすれば、その間の健康保険は国民健康保険に切り替えないと
だめでしょうか、もしくは、今の会社の任意継続の保険は可能でしょうか
③年金はすぐに主人の扶養にいれてもらえますか
④国民健康保険は主人の扶養に入れるのはいつからになりますか
分からないことだらけで思いつくままに箇条書きにしてしまいました。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
①だけですが・・・
解雇扱いであれば普通はすぐもらえますが、失業保険は本来「次の職探しをしている間のお手当て」ですので、妊娠していることがわかればもらえないと思います。
妊婦さんは「受給期間延長手続き」なるものをして、産後職探しができる状態になってから給付を開始するのが正しいやり方です。
お腹が目立たないうちならコッソリもらうことは可能かもしれませんが、数ヶ月はハローワークに手続きしに行かなくてはいけないので、その間妊婦腹を隠し通すのは難しいと思います。
解雇扱いであれば普通はすぐもらえますが、失業保険は本来「次の職探しをしている間のお手当て」ですので、妊娠していることがわかればもらえないと思います。
妊婦さんは「受給期間延長手続き」なるものをして、産後職探しができる状態になってから給付を開始するのが正しいやり方です。
お腹が目立たないうちならコッソリもらうことは可能かもしれませんが、数ヶ月はハローワークに手続きしに行かなくてはいけないので、その間妊婦腹を隠し通すのは難しいと思います。
就職して11ヶ月で病気退職しました。就職する前は失業保険を受給していました。働き出してからの11ヶ月は欠勤することもありませんでした。現在病気療養中です。
病気が治っって就活を始めたら、失業保険を受給することが出来ますか?
病気が治っって就活を始めたら、失業保険を受給することが出来ますか?
特定理由離職者に該当し、離職日前1年間に6か月以上被保険者期間がありますから、病気が治るまでは受給期間延長をして、完治したら7日間の待期期間のみでその後すぐに失業手当の支給が始まります。
失業保険について
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
そんなことはありません。
受給は出来ますよ。
ただし、現時点で申請すれば、
もらえる予定の失業保険を、先延ばしにしてもらうことができます。
出産、育児が一段落して、また再就職を望まれる場合、
2・3年ほど期間をあけたのち、残りの金額を受給することが出来ます。
詳しいことは、ハローワークで丁寧に教えてもらえると思いますので、
直接か電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
遅くなりましたが、ご懐妊、おめでとうございます。
元気なお子さんが生まれるといいですね。
受給は出来ますよ。
ただし、現時点で申請すれば、
もらえる予定の失業保険を、先延ばしにしてもらうことができます。
出産、育児が一段落して、また再就職を望まれる場合、
2・3年ほど期間をあけたのち、残りの金額を受給することが出来ます。
詳しいことは、ハローワークで丁寧に教えてもらえると思いますので、
直接か電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
遅くなりましたが、ご懐妊、おめでとうございます。
元気なお子さんが生まれるといいですね。
関連する情報