失業保険の給付額について質問します。

当方、今月の26日で現在の会社を会社都合で解雇されます。
現在、雇用保険被保険者離職証明書に署名捺印するよう会社側から渡され、
内容を確認しています。

今年の2月~今月に渡り仕事の量が少なかった為に休業があり、休業があった月は賃金額が少なくなっています。
賃金額は昨年の10月~今月までの8か月分が記入されており、休業があった月の備考欄に4・5月…全休業、3月…休業22日、2月…休業2日と記入されています。

この場合、休業があった月の賃金の影響で失業保険の給付額が減ったりするのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
会社理由での離職とのことですが懲戒などではなく退職勧奨ということでの退職であれば
手続き後すぐに就職保険が給付されます。また直前月の給料が少なくても年齢によって
給付金額はきまりますので影響はありません。まずは問題なのはやめ方です。
会社理由というのが賞罰に絡んでのものでないか確認がひつようです。
扶養手続きについてです。ネットなどで調べたのですが難しくてわかりませんでした。結婚、妊娠のため今年9月いっぱいで2年間社員として働いていた会社を辞めました。
辞めた会社では社会保険、厚生年金でした。妊娠中のため失業保険の延長をしました。旦那は社会保険なので扶養に入る手続きをしてもらっているのですがその手続きが終われば旦那の会社から保険証が貰えるのでしょうか?病院で保険証を持ってくるように言われ困っています。それと扶養手続きが完了していない今ゎ私は自動的に国民健康保険に入っているのでしょうか?主婦になるのですが年金はどうしたらよいのでしょう?本当に無知ですみません。質問も上手く説明できていませんね(;_;)教えて下さい。
保険証の扶養に入るにも、収入の限度額があったかと…
今、失業保険をもらっているのなら余計に引っかかるかもしれません。
旦那様の会社の担当の方に、今年度もらった給与の額と
今現在もらっている失業手当の額を報告して
すぐに扶養に入れるのか確認してもらった方がよいです。
ひょっとしたら年内はダメだったり
失業手当をもらっている間は入れなかったりしますから。

もしだめなら、すぐに国民年金に切替えしないといけませんね。
お住まいの市町村で手続きなさってくださいね。
失業保険の再就職手当てについて

ハローワークに求人を出している企業に別口からの紹介で面接を受ける予定です。

その状況でハローワークからの紹介という形にしてもらって,仮に採用されて再就職手当てを受給したら、それは不正受給になりますか?
給付制限がある場合ですと、
「待機満了後1ヶ月間はハローワーク又は、許可・届出のある
職業紹介事業者により就職したものであること」
となっています。
給付制限があり、待機満了後から1ヶ月を超えていれば、大丈夫です。
それらをクリアしていれば、まったく問題ないです。

後は、上手に・・・
退職願についての質問です。
1年契約の契約社員として、先月まで働いていましたが、
契約満了とのことで5年間働いていた仕事先を退職しました。
もともと私にはまだ更新の希望はあり、
また5年以上働いている先輩方もいらっしゃったので、まさか更新をされないとは思わず・・・
・という私の認識が甘かったのですが、今は有給を使いながら求職活動中です。(要はくびきり??!!)

失業保険を受け取る場合の事が心配になり、色々と調べてみた結果、
私の場合は会社都合で退職扱いとなるのだと
判断し、また元上司にもそうなるという言葉を頂いていたので安心していました。

先日『退職願』と『退職に関する報告書』を書いて欲しいと書類が送られてきました。

退職願というのは、労働者側の理由で退職するときに書くものだと思っていたので、
これを提出した場合、もし私が失業保険を受け取る状況になったときに、
『自己都合』で辞めたものと判断されるのでは・・?
と心配になってきました。

ネットで調べてみても、退職願を提出しても問題ないという方と
(理由のところに「契約満了のため退職」と記入するとのこと・・)

出しては自己都合退職と判断されるという方両方がいらっしゃり、
どうすればいいのかわかりません・・・。

ご存知の方いらっしゃれば、お力を貸していただけると嬉しいです。
退職願を提出しない方がいいです。
調べられた通り、自己都合退職とされてしまう可能性があります。

しかし、退職願の提出を強制され、拒否することでもめそうなら、
退職願の退職理由を、具体的に書いておいてください。
できれば、契約満了のためだけではなく、
契約更新を希望したが・・・という内容があった方がいいです。
更新の希望をしない場合には、契約期間満了でも、自己都合退職なので。

絶対に、退職理由を一身上の都合とはしてはいけません。
一身上の都合と書いてしまい、自己都合退職とされてしまうと、
会社都合退職であることを証明するのは難しくなります。
失業保険について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。


昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。

年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。



①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)

私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
気がかりなことがあります。雇用保険の手続きをしているなら4週に1度はハローワークに行き、就活の報告とアルバイトを記入した用紙を提出しなければなりませんが、していないのでしょうか?3月の段階で職員の方から何も聞いていないのでしょうか?
アルバイトであれ月14日以上働くと就職とみなされ基本手当てはもらえなくなります。
それと学校に行っている間はおそらく職安でお仕事を紹介されても「応じられない」となるはずですので、自己都合で辞められ場合3ヵ月後から始まる基本手当ての支給が学校へ行った期間中引き延ばし延長になります。
このあたりを詳しく聞かれてみてはいかがですか?間違ってもアルバイト時間記入の不正行為はしないことです。
関連する情報

一覧

ホーム