失業保険もらいながら、他の会社で働いたことある人ってどのぐらいいるんですか?
バレませんでしたか?
バレませんでしたか?
バイトなら運がよければばれないです。
ウチの会社にいますよ・・・・。
ウチで初めはバイトしてましたが、失業保険が切れる頃、正社員にしてくれって言って来ました。
特にチクってもしょうがないのでチクってませんが。
ウチの会社にいますよ・・・・。
ウチで初めはバイトしてましたが、失業保険が切れる頃、正社員にしてくれって言って来ました。
特にチクってもしょうがないのでチクってませんが。
職業訓練校通学中のアルバイトについて
職業訓練校に行っている期間はアルバイト等できるのでしょうか?
失業保険で給付される金額では生活が出来そうにありません。
職業訓練校に行っている期間はアルバイト等できるのでしょうか?
失業保険で給付される金額では生活が出来そうにありません。
できますが認定時、確認のために申告しないとだめです。
訓練終了後アルバイトしていなかったらもらえますから精算してくれます。
訓練終了後アルバイトしていなかったらもらえますから精算してくれます。
失業保険をもらっている期間は、たとえ1000円でも働いて収入を得る事はいけないのでしょうか?それとも、ある一定の金額以下なら収入があっても、失業保険は規定額支払われるのでしょうか?
えーと・・・
多分説明があったと思うんですけど、
「提出する用紙に働いた日数を書けば無問題」
但し・・「給付予定のお金が持ち越しになるだけ。」
最終的には日数分はもらえる計算になると思うよ。
例外は・・
「申告(記入)しない※嘘申告も含む」
「受給期限切れ(確か1年だと思う)」
「再就職と受け取られる長期労働等」
などは・・キツイでしょう。
多分説明があったと思うんですけど、
「提出する用紙に働いた日数を書けば無問題」
但し・・「給付予定のお金が持ち越しになるだけ。」
最終的には日数分はもらえる計算になると思うよ。
例外は・・
「申告(記入)しない※嘘申告も含む」
「受給期限切れ(確か1年だと思う)」
「再就職と受け取られる長期労働等」
などは・・キツイでしょう。
期間限定のアルバイトの際の失業保険について
こんにちわ。
今現在失業保険受給中で失業保険を貰いながら就職活動をしております。
正社員を希望しており、何十社も受けましたがスキル不足や年齢的なこともあり
お恥ずかしい話ですが、未だに採用に至っておりません・・・
先日(即日~2014年3月末までの)期間限定アルバイトが大量募集されており、
正社員もなかなか難しいので
一旦つなぎでこのアルバイトに応募しようかと検討しているのですが、
この期間限定のアルバイトの後、また失業保険の申請をして失業保険を受給できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
宜しくお願い致します
こんにちわ。
今現在失業保険受給中で失業保険を貰いながら就職活動をしております。
正社員を希望しており、何十社も受けましたがスキル不足や年齢的なこともあり
お恥ずかしい話ですが、未だに採用に至っておりません・・・
先日(即日~2014年3月末までの)期間限定アルバイトが大量募集されており、
正社員もなかなか難しいので
一旦つなぎでこのアルバイトに応募しようかと検討しているのですが、
この期間限定のアルバイトの後、また失業保険の申請をして失業保険を受給できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
宜しくお願い致します
去年の12月に退職の場合はそのアルバイトをされるならば、残念ですが、失業保険は受給できません。
失業保険の受給資格は、離職した翌日から一年です。
つまり三月までされたら受給資格はなくなります。
再就職手当は無理でも就業手当は支給されるのではないでしょうか?
アルバイトをする前日で、支給残日数が所定給付日数の1/3以上かつ45日以上あれば就業手当は申請ができます。
認定日に就業手当申請書、就業した事実を証明する書類あれば申請ができますが。。
または職業訓練をうけて、正社員の仕事を探すかですね。
今は正社員の求人はかなり少ないみたいです。契約社員なら結構ありますが。
失業保険の受給資格は、離職した翌日から一年です。
つまり三月までされたら受給資格はなくなります。
再就職手当は無理でも就業手当は支給されるのではないでしょうか?
アルバイトをする前日で、支給残日数が所定給付日数の1/3以上かつ45日以上あれば就業手当は申請ができます。
認定日に就業手当申請書、就業した事実を証明する書類あれば申請ができますが。。
または職業訓練をうけて、正社員の仕事を探すかですね。
今は正社員の求人はかなり少ないみたいです。契約社員なら結構ありますが。
失業保険 待機期間7日間の収入について
先日、失業保険の手続きをしました。(会社都合のため7日間の待機期間)
その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
この場合、どうなりますか???
また、受給開始となったのですが、扶養に入っています。
基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが、それ以上であった場合はどうなりますか??
受給開始日以降に一度病院にかかっています。
ご回答よろしくお願いいたします。
先日、失業保険の手続きをしました。(会社都合のため7日間の待機期間)
その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
この場合、どうなりますか???
また、受給開始となったのですが、扶養に入っています。
基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが、それ以上であった場合はどうなりますか??
受給開始日以降に一度病院にかかっています。
ご回答よろしくお願いいたします。
「待期」と「給付制限」の違いにご注意を。
〉その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
7日間仕事をしていない状態があって初めて「待期」が完成します。
待期が完成して初めて支給が開始されます。
〉基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが
健康保険の被扶養者資格は、保険者によります。問題がないとは言い切れません。
〉それ以上であった場合はどうなりますか??
※「3611円ちょうど」は「以上」と「以下」の両方に含まれてしまいます。言葉の使い方を間違えてます。
3611円を基準とする保険者なら、手当の支給対象日初日に被扶養者資格を失います。
〉その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
7日間仕事をしていない状態があって初めて「待期」が完成します。
待期が完成して初めて支給が開始されます。
〉基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが
健康保険の被扶養者資格は、保険者によります。問題がないとは言い切れません。
〉それ以上であった場合はどうなりますか??
※「3611円ちょうど」は「以上」と「以下」の両方に含まれてしまいます。言葉の使い方を間違えてます。
3611円を基準とする保険者なら、手当の支給対象日初日に被扶養者資格を失います。
素朴な質問なのですが、気になったので聞かせて下さい。
失業保険を3ヶ月もらった後、職業訓練に行くっていうコトは可能なんでしょうか??
受給の最後の月に申請しに行くとかはどうなんでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
失業保険を3ヶ月もらった後、職業訓練に行くっていうコトは可能なんでしょうか??
受給の最後の月に申請しに行くとかはどうなんでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
可能だと思いますよ。雇用保険受給者対象の分ですと、雇用保険を貰い終わる前までに入校することが原則です。後は各ハローワークの裁量で行けることもあるでしょうけど。
給付も延長になるのでオススメです。
最後の認定日に申し込み…では遅いかもしれませんよ。申し込み締め切りから入校まで1カ月前後ありますので、というか、最後の認定日ですから間に合いませんね。
雇用保険がない人が対象の求職者訓練は行けます。制度が変わり、訓練数が激減していると聞きます。条件が合えば、給付金が貰えることもありますよ。
後、今訓練は人気で科によっては倍率が2倍3倍とあるようです。行ってて思うのが、軽い乗りで行くと大変です。短期間でめいいっぱい詰め込むのでついていくのが大変です。
参考になるといいですけど。
給付も延長になるのでオススメです。
最後の認定日に申し込み…では遅いかもしれませんよ。申し込み締め切りから入校まで1カ月前後ありますので、というか、最後の認定日ですから間に合いませんね。
雇用保険がない人が対象の求職者訓練は行けます。制度が変わり、訓練数が激減していると聞きます。条件が合えば、給付金が貰えることもありますよ。
後、今訓練は人気で科によっては倍率が2倍3倍とあるようです。行ってて思うのが、軽い乗りで行くと大変です。短期間でめいいっぱい詰め込むのでついていくのが大変です。
参考になるといいですけど。
関連する情報