失業保険の会社都合になりますか?
現在育児休暇中です。
育休終了後に復帰する気はあったんですが、今まで勤務していた場所から会社が撤退してしまい(委託請負)他の営業所への通勤は不可能です。
会社は育休終了後に退職の手続きをするとの事ですが、この場合会社都合の失業保険扱いになるのでしょうか?
現在育児休暇中です。
育休終了後に復帰する気はあったんですが、今まで勤務していた場所から会社が撤退してしまい(委託請負)他の営業所への通勤は不可能です。
会社は育休終了後に退職の手続きをするとの事ですが、この場合会社都合の失業保険扱いになるのでしょうか?
新しい職場へ「行けない」のはあなたですよね?
自己都合でしょう。
会社はあなたの都合に合わせている訳ではありませんから。
そんな事も分からないの?
自己都合でしょう。
会社はあなたの都合に合わせている訳ではありませんから。
そんな事も分からないの?
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
残念な事ですが
年間に10,000件以上の数で
雇用保険の不正給付が発覚しています。
半数以上は通報などですが
給付金受給時にバイト先(関係者)からの通報は
大変多いものです。
法律で助けてもらうのだから、法律は守りましょうね。
年間に10,000件以上の数で
雇用保険の不正給付が発覚しています。
半数以上は通報などですが
給付金受給時にバイト先(関係者)からの通報は
大変多いものです。
法律で助けてもらうのだから、法律は守りましょうね。
派遣社員が病気で仕事を辞めたあとの給付金について
以前も投稿したことがあるのですが、現在鬱病の治療中です(2ヶ月目)。派遣社員で働いているため、まずは現状の報告を派遣元の担当者に説明しました。その後、派遣先の担当者(女性)にも私からまずは説明してみてといわれ、昨日今の病状などお話しました。ただ、そのお話をしたは、派遣式担当者とういうわけではなく、私と直接働くことが多く、派遣会社ともいろいろ契約などをしてくださっている方なので、話しやすいということから、最初はその女性に話しました。しかし、最終的な決定は、会社規定やマネージャーの判断によるということになり、私自身はできれば仕事は続けたいけど、今の仕事を辞めて(派遣なので休職不可)1,2ヶ月ゆっくりしたいと思います。そうすると、派遣の仕事は終了となるので、傷病手当などは対象外になるのでしょうか?医者からはすぐにでも仕事を休めるよう診断書を出しますと言われているので、ハロワの失業保険でも適用になるのかな?などかんがえてます。本気で体を休めたいのですが、収入のことを考えるとなかなか行動に移せずにいます。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。
以前も投稿したことがあるのですが、現在鬱病の治療中です(2ヶ月目)。派遣社員で働いているため、まずは現状の報告を派遣元の担当者に説明しました。その後、派遣先の担当者(女性)にも私からまずは説明してみてといわれ、昨日今の病状などお話しました。ただ、そのお話をしたは、派遣式担当者とういうわけではなく、私と直接働くことが多く、派遣会社ともいろいろ契約などをしてくださっている方なので、話しやすいということから、最初はその女性に話しました。しかし、最終的な決定は、会社規定やマネージャーの判断によるということになり、私自身はできれば仕事は続けたいけど、今の仕事を辞めて(派遣なので休職不可)1,2ヶ月ゆっくりしたいと思います。そうすると、派遣の仕事は終了となるので、傷病手当などは対象外になるのでしょうか?医者からはすぐにでも仕事を休めるよう診断書を出しますと言われているので、ハロワの失業保険でも適用になるのかな?などかんがえてます。本気で体を休めたいのですが、収入のことを考えるとなかなか行動に移せずにいます。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。
健康保険法が今年の4月から変更になり、現在の健康保険の被保険者期間によって
傷病手当が違ってきます。
もし継続して1年以上、被保険者であったのなら、退職日までに傷病手当を受け取れる状態
(待機の3日プラス1日が終わっている)であれば、今まで通りもらい始めてから1年6ヶ月は
受け取れますが、社会保険に加入してから1年以内であれば、傷病手当は契約終了後、
受け取ることはできません。
ちなみに傷病手当と失業保険は同時には受け取れません。すぐに就業不可なら、ハローワークに
病気なので失業保険をもらうのを先に延ばす手続きをしておけば、3年ほど延ばせます。
一番いいのは、傷病手当を受け取り、ある程度働けそうになったら失業保険に切り替えて、
次の仕事を探すことをおすすめします。
傷病手当が違ってきます。
もし継続して1年以上、被保険者であったのなら、退職日までに傷病手当を受け取れる状態
(待機の3日プラス1日が終わっている)であれば、今まで通りもらい始めてから1年6ヶ月は
受け取れますが、社会保険に加入してから1年以内であれば、傷病手当は契約終了後、
受け取ることはできません。
ちなみに傷病手当と失業保険は同時には受け取れません。すぐに就業不可なら、ハローワークに
病気なので失業保険をもらうのを先に延ばす手続きをしておけば、3年ほど延ばせます。
一番いいのは、傷病手当を受け取り、ある程度働けそうになったら失業保険に切り替えて、
次の仕事を探すことをおすすめします。
閲覧ありがとうございます。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました
。
本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。
保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。
私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。
初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました
。
本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。
保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。
私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。
初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合なので、すぐに失業手当を受給できると思います。フルタイムで働いいたのであればおそらく日額は扶養の範囲を超えますので彼の扶養にはなれません。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
失業保険について、お聞きします。
例えば、今年7月一杯で会社(業種問わず。約5年勤務)を自己退職した場合と、
契約期間終了により退職した場合の失業保険の給付は何時からになりますか?
保険の金額は、一切関係無いものとします。
例えば、今年7月一杯で会社(業種問わず。約5年勤務)を自己退職した場合と、
契約期間終了により退職した場合の失業保険の給付は何時からになりますか?
保険の金額は、一切関係無いものとします。
自己都合退職の場合は受給手続きをしてから待機期間(7日間)+3ヶ月の給付制限期間終了後からが支給対象期間になり、最初の給付金が振込まれるのは、手続き後3ヶ月半~4ヶ月後です。
契約期間終了で雇用主が契約の継続をしない場合は、解雇等の会社都合による離職になるので、受給手続き後待機期間(7日間)終了後から支給対象期間になり、手続き後、約1ヶ月後に最初の給付金が振込になります。
契約期間終了で雇用主が契約の継続をしない場合は、解雇等の会社都合による離職になるので、受給手続き後待機期間(7日間)終了後から支給対象期間になり、手続き後、約1ヶ月後に最初の給付金が振込になります。
失業保険金って次の仕事が見つかってたらもらえませんよね?
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
次の仕事が決まっているのならば失業保険をもらうメリットはありません。失業保険はいままで働いたいた給料の6割~8割ぐらいなので再就職が決まっているのならばそちらに就職するのがよいのでは?再就職手当てもハロワの紹介だので条件があるので!
離職票もらい待機期間がすぎないと失業保険出ません。
離職票もらい待機期間がすぎないと失業保険出ません。
関連する情報