失業保険を貰いたいのですが、もらえるか教えて下さい。

平成21年8月に病気療養中の為、会社を退職しました。20年間働いていました。

健保は妻の扶養となり、ハローワークへは申請をしていませんでした。
退職後、アルバイト(扶養内)を2社しました。退社後1年半ほど経っているので

受給は受けれないのでしょうか?
病気療養のためとして、雇用保険の受給延長手続きはしましたか?
していれば、求職すれば受給できるでしょうが、していなければ無理です。(期限切れ)
失業保険について教えて下さい。
2011年8月末まで失業保険をもらっっていました。

2011年9月よりハローワークで仕事を探し、パート事務員になりました。
2011年12月より社員になり、雇用保険加入しました。

もし、今退職したら失業給付金はもらえるのでしょうか?
お疲れ様です。

会社都合の退職の場合。
2011年12月から換算して
雇用保険の加入期間が6ヶ月以上で資格が発生します。

自己都合の退職の場合。
2011年12月から換算して
雇用保険の加入期間が12ヶ月以上で資格が発生します。
失業保険受給期間中のアルバイトについての質問なのですが、今現在受給期間中で所定給付日数が90日あり、約30日分いただいたところです。週5日、1日8時間のアルバイトを約20日間しようと思うのですが可能で
すか?働いた日の1日の基本手当は後に繰り越されてももらえるのですか?受給期間中のアルバイトの制限は週20時間以内などと決められているようですが、その辺はどうなのか、わかる方教えてください。
失業保険受給期間中のアルバイトは、
週20時間以内
週3日以内
4週14日以内
というのが大体の基準のようです。

質問のようなアルバイトをした場合は、再就職したとみなされ受給権の停止になる可能性が高いです。
基準以内のアルバイトであれば基本手当は90日の後に繰り越されます。
失業保険について
前会社を、自己都合で退職しました。
自己都合なので、3か月の給付制限があります。

この間に、アルバイトをした場合認定日に正直に申請すればおとがめなしですか?
自己都合で退職して、3か月の給付制限があるかたは、その間ずっと無職でいるのですか?

3か月の給付制限期間中に、採用が決まった場合、再就職手当はいくらぐらいいただけるものなのでしょうか・
就業手当と、再就職手当と意味合いがどう違うのでしょうか?
3ヶ月の給付制限中のアルバイトは問題ありません、ただし雇用保険加入していない事。
再就職手当がいくらもらえるか?これは前職の離席票でハローワーク手続きを行いますが、詳細はそこで決まります。事前にざっくりしりたいのであれば、退職6ヶ月の総収入を180で割って、それに係数(約6割前後だが上限額あり)をかけたものが基本日額。それに前職の勤続年数(正確には雇用保険加入年数)から割り出した雇用保険受給日数をかけます。自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。これが雇用保険受給金額となります。
再就職手当はそれに対して基本日額の限度額が低く設定され、また残日数により軽減されます。例えば120日の権利があるとしても、再就職が決まった場合、2/3以上(80日~120日)の場合、日額X残日数X50%が再就職手当として支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム