失業保険、職業訓練に知識のある方、お力を貸していただけるとありがたいです。
先日職業訓練の申し込みに行ってまいりました。
職業訓練を受ければその間は失業保険が受け取れると思い込んでいましたが、どうも違うようなのでお詳しい方教えてください。
現在4月で切れる失業保険を受給中、受けたい訓練は求職者支援訓練で、3月~7月が訓練期間です。
訓練期間中に失業保険が切れてしまうのですが、その後の訓練期間中は手当てなどは一切出ないのでしょうか?
3カ月も収入(?)が無いとなると生活が厳しいのですが・・・。
実家住まい、親の収入はあるため職業訓練受講給付金には該当しないようです。
職業訓練に公共職業訓練・求職者支援訓練と種類があるのを知らずに申し込んでしまい、後悔しております。
お金をいただけて勉強できるなら・・・と思い申し込みましたが、取り消して就職活動しようか悩んでいます。
求職者支援訓練を受けられた方、無支給でも受けてよかった!と思っていらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
先日職業訓練の申し込みに行ってまいりました。
職業訓練を受ければその間は失業保険が受け取れると思い込んでいましたが、どうも違うようなのでお詳しい方教えてください。
現在4月で切れる失業保険を受給中、受けたい訓練は求職者支援訓練で、3月~7月が訓練期間です。
訓練期間中に失業保険が切れてしまうのですが、その後の訓練期間中は手当てなどは一切出ないのでしょうか?
3カ月も収入(?)が無いとなると生活が厳しいのですが・・・。
実家住まい、親の収入はあるため職業訓練受講給付金には該当しないようです。
職業訓練に公共職業訓練・求職者支援訓練と種類があるのを知らずに申し込んでしまい、後悔しております。
お金をいただけて勉強できるなら・・・と思い申し込みましたが、取り消して就職活動しようか悩んでいます。
求職者支援訓練を受けられた方、無支給でも受けてよかった!と思っていらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
公共職業訓練では失業給付が途中で切れても自動的に延長されますので受講修了まで受給が可能です。
ですが求職者支援訓練では失業給付の延長などはありませんので支給終了後は無支給で受講を継続しなければなりません。
求職者支援訓練の受講者は職業訓練受講給付金目当ての受講者が多く、授業レベルなどを気にする人が居ないのが現状です。
民間の職業訓練ですので講師もアルバイトの人などが行いますので3級程度の資格取得の授業でも講師も3級レベルの人が担当しますので授業レベルがかなり低いと問題になっています。
それに比べ公共職業訓練では3級取得でも業界経験10年以上で取得資格も1級で指導員資格を持った人が講師として授業を行いますので授業レベルが違います。
求職者支援訓練は授業料は無料ですので無料で勉強できるので多少の知識向上には役に立つと思います。
ですが、就職はかなり厳しいので修了したからと言って就職が決まるのは1~2割程度で殆どの人たちは就職が決まらずに修了し終了後にアルバイトや派遣社員など受講科目には関係のない職種に就職するケースが目立っています。
ですが求職者支援訓練では失業給付の延長などはありませんので支給終了後は無支給で受講を継続しなければなりません。
求職者支援訓練の受講者は職業訓練受講給付金目当ての受講者が多く、授業レベルなどを気にする人が居ないのが現状です。
民間の職業訓練ですので講師もアルバイトの人などが行いますので3級程度の資格取得の授業でも講師も3級レベルの人が担当しますので授業レベルがかなり低いと問題になっています。
それに比べ公共職業訓練では3級取得でも業界経験10年以上で取得資格も1級で指導員資格を持った人が講師として授業を行いますので授業レベルが違います。
求職者支援訓練は授業料は無料ですので無料で勉強できるので多少の知識向上には役に立つと思います。
ですが、就職はかなり厳しいので修了したからと言って就職が決まるのは1~2割程度で殆どの人たちは就職が決まらずに修了し終了後にアルバイトや派遣社員など受講科目には関係のない職種に就職するケースが目立っています。
今日、17時から就職の面接があります。前の仕事を辞めてから、4ヶ月ぐらいになるんですが、なかなか仕事が決まらず、ずっと探しています。今は失業保険を貰いながら仕事探していますが、
辞めてから今まで何故仕事をしていなかったのかも突っ込まれるかもしれないと思うのですが、これは正直に話したほうがいいと思いますか?回答よろしくお願いします。
辞めてから今まで何故仕事をしていなかったのかも突っ込まれるかもしれないと思うのですが、これは正直に話したほうがいいと思いますか?回答よろしくお願いします。
人事採用等も行っております。
①正直に言った方が良い。私だったら正直に言う。
っていう思いと、
②ここは口八丁手八丁で無難に理由をつける時だ!
っていう思いがあります。
もう4ヶ月間探し探して中々決まらないんですよね?
状況から考えると私なら②を選択すると思います。(出来れば使いたくないですが)
採用する側から言わせていただくと、4ヶ月間貴方が何をしていたのか、何があって他では不採用だったのかが非常に気になります。
もし複数人の採用候補者がいた場合には、間違いなくマイナス要因になる可能性が大です。
もちろん適当な理由を言い、先方に嘘を付くからには、中途半端な理由は返ってマイナスになります。
無難な回答として私が使うのであれば、、、
①性格上、私はこういったこと(就職活動)は複数受ける事が出来ないのです。
面接を受けさせていただく企業に対して何だか失礼な気がしてしまい、、、
②今までの4ヶ月の間に3件ほど最終面接まで残していただいたのですが、結果的には残念な結果になってしまいました。
※1社で複数回面接があった。(人事担当者面接→後日に部長面接とか)
※つまり1社の面接に日数がかかっていたことを伝える。
※採用枠が少ない中に残してもらい検討していただいたのですが結果的にはご縁がなかったようでした。。。
③今は失業保険や貯金で何とかしていますが、もう少ししたら自分の性格(信念)も変えて行かなければならないかもしれません。。。
でも出来るだけ自分の信念に基づいて、自分にも面接を受けさせていただく企業にも誠実に行きたいと考えております。
※先方に誠実さを訴えるのが狙い(やらしい?)
もちろん上記①~③を上手に伝えなければなりませんし、突発的な質問にも対応しなければなりません。
もし自分のアドリブ力に自信が無いのであれば、信念を曲げずに嘘なく誠実に答えるのも一つだと思います。
他の方も書き込まれていますが、人生においてちょっとの嘘や言い訳が必要な場合もあります。
それが貴方にとっていつかは分かりませんが、でも今がその時なのかもしれませんね。
ついてしまったこの程度の嘘は、採用が決まったら仕事で穴埋めし先方に後悔をさせないという意気込みで!!
あと、ついた嘘は後々バレないよう墓まで持って行く心構えで!!
(入社後、状況や場合によっては途中で上司や面接官に懺悔しても良いかも知れませんが、基本は墓まで持って行くつもりで!をお勧めします)
面接頑張って下さいね!!
①正直に言った方が良い。私だったら正直に言う。
っていう思いと、
②ここは口八丁手八丁で無難に理由をつける時だ!
っていう思いがあります。
もう4ヶ月間探し探して中々決まらないんですよね?
状況から考えると私なら②を選択すると思います。(出来れば使いたくないですが)
採用する側から言わせていただくと、4ヶ月間貴方が何をしていたのか、何があって他では不採用だったのかが非常に気になります。
もし複数人の採用候補者がいた場合には、間違いなくマイナス要因になる可能性が大です。
もちろん適当な理由を言い、先方に嘘を付くからには、中途半端な理由は返ってマイナスになります。
無難な回答として私が使うのであれば、、、
①性格上、私はこういったこと(就職活動)は複数受ける事が出来ないのです。
面接を受けさせていただく企業に対して何だか失礼な気がしてしまい、、、
②今までの4ヶ月の間に3件ほど最終面接まで残していただいたのですが、結果的には残念な結果になってしまいました。
※1社で複数回面接があった。(人事担当者面接→後日に部長面接とか)
※つまり1社の面接に日数がかかっていたことを伝える。
※採用枠が少ない中に残してもらい検討していただいたのですが結果的にはご縁がなかったようでした。。。
③今は失業保険や貯金で何とかしていますが、もう少ししたら自分の性格(信念)も変えて行かなければならないかもしれません。。。
でも出来るだけ自分の信念に基づいて、自分にも面接を受けさせていただく企業にも誠実に行きたいと考えております。
※先方に誠実さを訴えるのが狙い(やらしい?)
もちろん上記①~③を上手に伝えなければなりませんし、突発的な質問にも対応しなければなりません。
もし自分のアドリブ力に自信が無いのであれば、信念を曲げずに嘘なく誠実に答えるのも一つだと思います。
他の方も書き込まれていますが、人生においてちょっとの嘘や言い訳が必要な場合もあります。
それが貴方にとっていつかは分かりませんが、でも今がその時なのかもしれませんね。
ついてしまったこの程度の嘘は、採用が決まったら仕事で穴埋めし先方に後悔をさせないという意気込みで!!
あと、ついた嘘は後々バレないよう墓まで持って行く心構えで!!
(入社後、状況や場合によっては途中で上司や面接官に懺悔しても良いかも知れませんが、基本は墓まで持って行くつもりで!をお勧めします)
面接頑張って下さいね!!
失業保険についてです。
求職申し込みをしたのが9月で今、給付制限中です。12月より支給開始の予定です。
給付制限中に公共職業訓練を受ければそれと同時に給付制限が解除されるということをつい最近知りました。
既に11月ですが、3ヶ月間のものを11月から受けたいのです。
この場合、1ヶ月(残り1ヶ月の給付制限解除)+3ヶ月(支給期間)分の基本手当を頂けるということですか?
ちなみに3/31付けで退職し3年間被保険者でした。
求職申し込みをしたのが9月で今、給付制限中です。12月より支給開始の予定です。
給付制限中に公共職業訓練を受ければそれと同時に給付制限が解除されるということをつい最近知りました。
既に11月ですが、3ヶ月間のものを11月から受けたいのです。
この場合、1ヶ月(残り1ヶ月の給付制限解除)+3ヶ月(支給期間)分の基本手当を頂けるということですか?
ちなみに3/31付けで退職し3年間被保険者でした。
>この場合、1ヶ月(残り1ヶ月の給付制限解除)+3ヶ月(支給期間)分の基本手当を頂けるということですか?
ちょっと違います。給付制限が無くなって、公共職業訓練を受けている間は受給できます。なので、受給期間が前倒しになるだけで、受給期間が長くなるわけではありません。
逆に給付の途中に訓練校に入ればたとえ途中で受給期間が終わったとしても、終了までは延長されます。
ちょっと違います。給付制限が無くなって、公共職業訓練を受けている間は受給できます。なので、受給期間が前倒しになるだけで、受給期間が長くなるわけではありません。
逆に給付の途中に訓練校に入ればたとえ途中で受給期間が終わったとしても、終了までは延長されます。
失業保険についてお教えください。現在失業保険給付中で主人の社会保険被扶養者から外れ、国民健康保険加入の手続きをしました。
90日間の受給を終えたらまた被扶養者に入るつもりですが、いつから加入できるのか分かりません。給付が終わったらとよく聞きますが、いつを終わりと考えていいのでしょうか?
できれば、わかりやすく教えていただけないでしょうか?
90日間の受給を終えたらまた被扶養者に入るつもりですが、いつから加入できるのか分かりません。給付が終わったらとよく聞きますが、いつを終わりと考えていいのでしょうか?
できれば、わかりやすく教えていただけないでしょうか?
失業給付の申請をする時に残日数がカウントされる筈ですので、その日数が無くなった時ですね。最終日を含む申請の時にこの日で終わりですというのが用紙を見れば分かります。失業給付中でも就業できないと見なされる日(認定されない日)があれば最終日が延びていきます。(最大1年間)ですから現段階では最終日は特定しにくいのです。
働いていてもご主人の扶養になっていたのに、失業給付があれば扶養から外されるのですね?初耳でしたので驚きました。おかしなシステムですね。
ちなみに国民年金は失業給付中である事を理由に申請すると、金額が半額免除か全額免除になる場合もあります。役所に確認してみてください。
この場合ご主人の収入も関係あったと思いますので、ならない可能性もあります。
(もし全額免除になった後、将来の受給に不安を感じるならば、再就職された後、さかのぼって免除してもらった年金を納付する事も出来ます。)
働いていてもご主人の扶養になっていたのに、失業給付があれば扶養から外されるのですね?初耳でしたので驚きました。おかしなシステムですね。
ちなみに国民年金は失業給付中である事を理由に申請すると、金額が半額免除か全額免除になる場合もあります。役所に確認してみてください。
この場合ご主人の収入も関係あったと思いますので、ならない可能性もあります。
(もし全額免除になった後、将来の受給に不安を感じるならば、再就職された後、さかのぼって免除してもらった年金を納付する事も出来ます。)
関連する情報