現在うつ病で通院歴、5年ぐらいになります。しかも去年会社をリストラされてずっと失業してます。去年いっぱいは失業保険もらってたんですが、今年はまったく無収入です。
しかも履歴書を書く気力も無く、全然就職活動もしてません。貯金がいくらか有るのでしばらくは大丈夫ですが健康保険料とか病院のお金とか考えたら将来が暗くなります。とりあえずどうしたらいいでしょうか?つまらない質問ですいません。ちなみに独身で親に食べさせてもらってます。よろしくお願いします。
お住まいの市や区の役所にある生活課に赴き、今の現状をそのまま伝えて下さい。具体的なアドバイスをしてくれます。

医療費に関しては、同じ建物内にある医療保険関係の窓口で相談し、担当医に定期的通院が必要と判断する書類等用意出来れば医療費や保険証の問題も具体的にアドバイスして下さいます。

早ければ早い方がいいです。手続きから認定まで時間がかかるので。
今回、失業保険を申請し27日にハローワークにいき 12月8日に認定とか言われました、もらった書類でお金を計算してみたら

多くて13万しかありません家賃、支払いなどなど含め4人、家族で月に22万はいりますが
どうしてもありません
ハローワークで就職活動しながらバイトなどをしてお金を貰う事はできますか 不足分だけのバイトです
失業保険より 生活保護を受けたほうが よい パターンなのでは
ないでしょうか ?

ハローワークでの 求職期間中に バイトをするのは
ご法度 です。

市役所などで 生活保護の相談を されてはいかがですか。
失業保険の申請の件ですが、
自己都合で退職しました。
3ヶ月の待機期間がありますよね・・。
ですが、「正当な理由による退職」であるとハローワークに認められた場合は、3ヶ月の給付制限がつかない場合もあります。
↑と言うのを聞きました。
その中に「希望退職によるもの」という項目がありましたが、この「希望退職によるもの」とはどのような場合を指すのでしょうか?
私の場合、結婚を機に退職しましたけど、新居から遠くて通えない(通常2時間以上であればOK)と窓口で言ったら、待機期間がなくなりました。
すぐもらえないと思っていたので、嬉しかったです。
失業保険について
同じ質問がなかったので、質問させて下さい。


失業保険の 審査基準で 就職活動の実績が2回以上(セミナーや求人観覧など)をクリアしているのに

条件クリアしていても、もらえなかった人っていますか?

つまり、基本的にはクリアしていても 就職活動としての意欲が欠けると判断される場合ってあるんでしょうか?

私の場合、月に3回しか求人観覧に来ないので、もしかすれば意欲なしと判断されるのか心配です。
それとも意欲云々ではなく、単純にノルマ達成でイコール受給ということでいいのでしょうか?

経験あるかたいましたら教えてください。
正直な話、ハローワークの担当者によって判断がわかれます。

最近では、「求職活動」の解釈自体が厳しくなっていて、求人情報の閲覧だけでは認定されないケースもあります。
気になる求人情報について、窓口で相談したりした方が良いでしょう。

それと、行政が実施している「求職者支援」の講習や、職業訓練等の相談も有効です。
関連する情報

一覧

ホーム