詳しい方!!派遣社員の失業保険について。平成19年1月から派遣社員として働いて、来月平成20年9月30日で辞める予定です。
辞職理由は引っ越しの為で、延長の話はあったのですが断り、辞める形を取りました。
新しい職場はまだ見つかっておらず、これからどうしようか考えています。そこで、失業保険に詳しい方、給付までの流れや、豆知識、ぜひ教えてくださいm(__)mm(__)m
辞職理由は引っ越しの為で、延長の話はあったのですが断り、辞める形を取りました。
新しい職場はまだ見つかっておらず、これからどうしようか考えています。そこで、失業保険に詳しい方、給付までの流れや、豆知識、ぜひ教えてくださいm(__)mm(__)m
延長の話があったが引越しでやめた。→自己都合退社
自己都合の場合、待機期間1ヶ月を経て、3ヶ月後から給付が始まります。なので、実質4ヶ月待ちです。
その間に新しい職が見つかれば、1円もでません。
とりあえず、離職票が派遣会社から届きますので、それをもってお近くのハローワークに行ってください。
質問の退職理由ではありえないと思いますが、契約満了や会社都合の場合は、待機期間1週間で給付が始まります。
自己都合の場合、待機期間1ヶ月を経て、3ヶ月後から給付が始まります。なので、実質4ヶ月待ちです。
その間に新しい職が見つかれば、1円もでません。
とりあえず、離職票が派遣会社から届きますので、それをもってお近くのハローワークに行ってください。
質問の退職理由ではありえないと思いますが、契約満了や会社都合の場合は、待機期間1週間で給付が始まります。
キリスト教のプロテスタントの神学校への入学についてなのですが、
それができないと分かって残念でいっぱいです。
私達夫婦はうつ病を抱えています。
私は50才、主人は46才で今は二人とも無職です。
来年の4月に主人の失業保険が切れるので、
どうせなら来春に全寮制の神学校へ二人で行きたいと何度も話しました。
けれど、この話をするといつも喧嘩になります。
この学校への入学は所属教会の牧師の推薦がいるのですが、
牧師先生に来春行きたいって言おうよ、と言ったところ、
主人は「今の健康状態では無理」とこの話に終止符を打ちました。
もうこの話は終わりにしようということです。
私は来春の希望がなくなったかと思うと寂しくて仕方がありません。
私達は今、その学校に1ヶ月に2?3回ほど聴講に行っていて、
そのことでは神さまに恵まれて帰ってくるのですが、
もうこの聴講も来春にはつながらない、春には終わるのだと思うと、
朝から泣きたい気持ちでいっぱいです。
神学校の話になると夫婦喧嘩、意見の違いや衝突が起きるというのは、
神さまが私達を神学校へ進むのを望んでおられないということなのではないかと、
そのこと自体もとても苦しく、悲しい思いです。
今まで毎日毎日、私達の献身の気持ちを祈ってきましたが、
この健康状態では全寮制に耐えられないだろうと主人が答えを出したということが、
もう来年の春の希望が一瞬になくなったような気がして、ものすごく辛いです。
どうすればこの悩みから抜け出せて、
また、いち信徒として教会での奉仕で満足できるようになるでしょうか?
ただ神さまを礼拝して喜びに満ちていた日々に戻りたいのに、
神学校という深い世界を知ってしまったら、
そこで学びたい、もっと毎日神さまに深く触れていたいと思ってしまったのです。
信仰心がなくなってしまったかのような虚脱感があり、
どのようにこの事を処理すればいいのか分かりません。
信仰の基に立ってアドバイスをいただけるのでしたら、どなたか私を導いて下さい。
よろしくお願いします。
それができないと分かって残念でいっぱいです。
私達夫婦はうつ病を抱えています。
私は50才、主人は46才で今は二人とも無職です。
来年の4月に主人の失業保険が切れるので、
どうせなら来春に全寮制の神学校へ二人で行きたいと何度も話しました。
けれど、この話をするといつも喧嘩になります。
この学校への入学は所属教会の牧師の推薦がいるのですが、
牧師先生に来春行きたいって言おうよ、と言ったところ、
主人は「今の健康状態では無理」とこの話に終止符を打ちました。
もうこの話は終わりにしようということです。
私は来春の希望がなくなったかと思うと寂しくて仕方がありません。
私達は今、その学校に1ヶ月に2?3回ほど聴講に行っていて、
そのことでは神さまに恵まれて帰ってくるのですが、
もうこの聴講も来春にはつながらない、春には終わるのだと思うと、
朝から泣きたい気持ちでいっぱいです。
神学校の話になると夫婦喧嘩、意見の違いや衝突が起きるというのは、
神さまが私達を神学校へ進むのを望んでおられないということなのではないかと、
そのこと自体もとても苦しく、悲しい思いです。
今まで毎日毎日、私達の献身の気持ちを祈ってきましたが、
この健康状態では全寮制に耐えられないだろうと主人が答えを出したということが、
もう来年の春の希望が一瞬になくなったような気がして、ものすごく辛いです。
どうすればこの悩みから抜け出せて、
また、いち信徒として教会での奉仕で満足できるようになるでしょうか?
ただ神さまを礼拝して喜びに満ちていた日々に戻りたいのに、
神学校という深い世界を知ってしまったら、
そこで学びたい、もっと毎日神さまに深く触れていたいと思ってしまったのです。
信仰心がなくなってしまったかのような虚脱感があり、
どのようにこの事を処理すればいいのか分かりません。
信仰の基に立ってアドバイスをいただけるのでしたら、どなたか私を導いて下さい。
よろしくお願いします。
神学校は牧師を養成するための学校ですから、「自分が恵まれるから学びたい」「自分が聖書についてもっと知りたいから学びたい」あるいは「教会でもっと奉仕したい、但し一般信徒の立場で」という理由では入学できません。神学校に入るのに必要なのは、まず第一に神の召しです。自分が行きたいという思いではなく、神から「行きなさい」と言われているかどうかです。これがなければお話になりません。また、所属教会からの推薦です。牧師や宣教師は、教会から派遣されてなるものです。祈り及び献金による所属教会の支援が必要です。牧師の推薦状だけではなく、教会総会で承認を受けなければなりません。
お話を伺う限り、現状ではまだ神の召しの時ではないように思います。聴講が可能なのなら、それを続けながら、召しを求め続けるのがよいのではないでしょうか。
お話を伺う限り、現状ではまだ神の召しの時ではないように思います。聴講が可能なのなら、それを続けながら、召しを求め続けるのがよいのではないでしょうか。
今、失業保険を貰ってます。受給期間は来年の1月末まであります。しかし、今月、半ばに、WEB関係の仕事に就きたいと決心し、勉強を始めました。
残りの受給期間、求人には全く応募せずに、認定される最低限の活動(求人閲覧、職業相談)をして、雇用保険を受給し続けてた場合、不正受給になりますか?
ある程度スキルと知識が身につくまでは、就職する気は無く、保険が切れたら、アルバイトしながら、勉強するつもりです。
残りの受給期間、求人には全く応募せずに、認定される最低限の活動(求人閲覧、職業相談)をして、雇用保険を受給し続けてた場合、不正受給になりますか?
ある程度スキルと知識が身につくまでは、就職する気は無く、保険が切れたら、アルバイトしながら、勉強するつもりです。
書類的、書面上は、不正にはならないかもしれないけれど、本質的には、就職する気がないなら不正。
ただ、人の心の中は覗けないし、似たような考えで、基本手当は全部もらう、という考えで実際もらっている人も少なからずいると思う。
だから、自分もそうだし、人事関係の知り合いなどと情報交換をすると、一定以上の失業期間がある人を採用するときに、どうしてもそういう計算高いずるい人間ではないかとみて躊躇することがある、といいます。
まじめに就職しようとして叶わない人にも迷惑になっています
ただ、人の心の中は覗けないし、似たような考えで、基本手当は全部もらう、という考えで実際もらっている人も少なからずいると思う。
だから、自分もそうだし、人事関係の知り合いなどと情報交換をすると、一定以上の失業期間がある人を採用するときに、どうしてもそういう計算高いずるい人間ではないかとみて躊躇することがある、といいます。
まじめに就職しようとして叶わない人にも迷惑になっています
失業保険給付中の就職活動についてなのですが、派遣の登録も1つの活動に入りますか?
それとも派遣に登録した時点で再就職が決まったとみなされるのでしょうか☆
教えて下さい(^0^)
それとも派遣に登録した時点で再就職が決まったとみなされるのでしょうか☆
教えて下さい(^0^)
派遣に登録した時点で再就職が決まったとみなされます、
登録すると派遣先の紹介を待つことになり、求職活動の必要がなくなるからです
登録すると派遣先の紹介を待つことになり、求職活動の必要がなくなるからです
雇用保険、失業保険に詳しい方、教えていただけますでしょうか。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
端的に回答します。
初回講習で1回の求職活動実績とみなされます。
最終的に初回講習を含めて3回の実績があればよろしいです。
ajtpgnjdさん
初回講習で1回の求職活動実績とみなされます。
最終的に初回講習を含めて3回の実績があればよろしいです。
ajtpgnjdさん
関連する情報