失業保険の中の再就職手当てについて教えて下さい。1月10日に退職しました。12日に離職表が出来たので、職安に持って行き手続きしました。説明会が27日です。
2週間も明きます。12日から1週間が待機期間だと聞きました。この1週間を過ぎていたら、説明会を待たずに仕事を決めても、再就職手当ては貰えるのでしょうか?
1週間を過ぎてから決まったのなら再就職手当てはもらえます
再就職手当ての申請用紙には、次に働く会社から
採用した事を証明する印と、面接をした日付を書いてもらう事になっています
この面接した日付が待機期間終了後なら再就職手当てはもらえます
もし、待機期間終了より前の日付が書かれてしまったら
再就職手当ても失業手当も1円ももらえなくなります
今まで派遣で働いたことのない者です。web登録していた派遣会社から、案件紹介があり、明日本登録に行きます。決まれば、来週の月曜に引継ぎとのことでした。現在失業保険を受給中で、来月の認定日で残りの2日、支給満了となります。まだ本契約でもないのでこういう場合、ハローワークにはどの様な手続きをすればいいのでしょうか?教えて下さい。
話の進みが早いですね。
本契約になるといいですね。

もし、この仕事が決まれば、ハローワークへ手続をすることは何もありません。
派遣会社で雇用保険に入れてもらえますよね。
派遣会社へ、雇用保険被保険者証を提出すればおしまい。
失業手当の受給は前回の認定日の分でおしまいです。

この仕事がきまらなければ、やっぱりハローワークへ手続することは何もありません。
せいぜい認定日に求職活動として報告するくらいです。

なお、派遣先の会社で、あなたの登録した派遣会社だけに声をかけているとは限りません。
他の会社にも声をかけていると、このような急な案件では早い者勝ちで決まっちゃうかも知れません。
有給と失業保険について質問です。
長文です。
現在派遣勤務で、約2年9ヶ月になります。今年の10月?12月まで時短勤務となっており、一日5時間労働となっております。(それまでは通常の8時間
勤務でした)
この度、派遣先の雇用期間切れの為、12月末で退職になります。
派遣先から直接雇用の話がありましたが、時短勤務が出来なくなるとのことで、条件に合わず退職を決めました。

有給について
現在の有給残日数は15日とのことですが、この場合、一日あたりの設定時間は今までのフルタイム勤務の時間帯なのか、現在の時短なのかどちらになるのでしょうか?

失業保険について
直接雇用の話がありながら条件に合わず(来年から扶養に入る予定でしたので、フルタイム勤務不可)退職をした場合は自己都合でしょうか?
派遣元には自己都合と言われてしまったのですが、どうも納得がいきません。
同じような状況で退職するスタッフの派遣先は会社都合になるかもしれないそうです。
派遣会社によって違うことなんてあるのでしょうか?

長文お読みいただきありがとうございます。回答よろしくお願いいたします。
有給は契約によるでしょ。あなたが時短了承しているなら、時短でしょう。

自己都合、会社都合は、あくまでも派遣元が新たな就業先を後に紹介してくるかしてこないかでしょう。
派遣先は直接雇用の申し込み義務が発生するわけだから。
ちなみに、派遣元がどのような職種でも通勤に時間がかかろうとも、拒否したら自己都合です。
あくまでも派遣が仕事であり、派遣を断れば自己都合です。
失業保険と再就職手当
まだ先の話ですが、寿退社をするとします。
結婚後会社を辞め、失業保険の手続きをしようと思いますが自己都合になるので3か月はもらえません。

そして今後の事を考えて専業主婦ではなく、パートか正社員を狙っています。

ここで質問です。

①失業保険が出るまでの3ヵ月の間にパート先が決まった場合、ハローワークに連絡すれば再就職手当に切り替えてお金がもらえるのでしょうか?それとも失業保険の手続き中なのでもらえないのでしょうか?

②正社員になりたいとは思っていますが、新婚の場合雇ってくれる会社はやはり少ないのでしょうか?子供を産むとなると育児休暇を出さなければいけなくなるので最初から採用されないのかな…と。(事務の経験しかないので…)

すみません。まだ失業保険を調べ始めたばかりなので、変な質問になっているかもしれませんが、教えてください。
あと、②に関しては子供を産むなら派遣とかで働いた方がいい…等アドバイスがあればお願いします!!
①確か再就職手当にきりかえれるはずです(勿論失業保険は貰えませんが)

②子供を産む前提なら正社員は厳しいと思います。短期派遣やアルバイトの方が決まりやすいですよ。

後、寿退社の自己都合退社ならば場合によっては失業保険が一月ででる場合があります。
ハローワークで詳しく聞いてみてください。
精神障害を理由にそんなに勤務年数がないのに仕事辞めて失業保険300日もらってた人に質問です。

もらう前と後では価値観や物の見方変わりましたか?


私は人生で初めての失業保険がそれで、今までとは違う日常を過ごしましたし、新しい価値観が生まれたりしました。

それでもクローズで仕事してますが、障害者の就労センターを通じて入ったオープンの人がかなり働いてるのを見ると最終的に残るのは『ヤル気』なのかなと感じます。
補足を下さい。

『もらう前と後では価値観や物の見方変わりましたか?』の
質問者さんの「価値観」の定義はなんですか?
その辺がよくわかりません。
障害者の方は就職困難者ということで、失業保険の期間が
通常の人より長いのは確かですが、
もし、それが単なる「ヤル気」の違いで就職できる、と考えている
ならば、障害者の方に対して失礼ですよ。
それに「クローズ」とか「オープン」とかの定義もよくわかりません。
こういう場合は質問内容が理解できない人は「スルー」して下さいって
書くべきじゃないんですか?
関連する情報

一覧

ホーム