交通事故にあいました。慰謝料などについて教えてください。
初めてのことで、無知なので教えてください。
信号のない交差点を自転車で横断中に、左から出てきた車にぶつけられて転倒しました。
過失割合はまだはっきりわかりませんが、車が出てきたところは一時停止ありでした。
病院に行ったところ今のところ捻挫と打撲と診断されています。(何日かたってから症状が出る場合もあるのでまだ診断できないとのことでした)
痛くて歩けないので生活に支障が出ています。
①私は現在就職活動中で失業保険をもらって生活していますが、休業損害はもらえるのですか?
②もらえる場合、失業保険の日額で計算するのでしょうか?
③また、休業損害をもらったら失業保険はもらえないですよね?
④慰謝料は上記の計算とはまったく別にもらえるものなんでしょうか?
質問が多くて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。
初めてのことで、無知なので教えてください。
信号のない交差点を自転車で横断中に、左から出てきた車にぶつけられて転倒しました。
過失割合はまだはっきりわかりませんが、車が出てきたところは一時停止ありでした。
病院に行ったところ今のところ捻挫と打撲と診断されています。(何日かたってから症状が出る場合もあるのでまだ診断できないとのことでした)
痛くて歩けないので生活に支障が出ています。
①私は現在就職活動中で失業保険をもらって生活していますが、休業損害はもらえるのですか?
②もらえる場合、失業保険の日額で計算するのでしょうか?
③また、休業損害をもらったら失業保険はもらえないですよね?
④慰謝料は上記の計算とはまったく別にもらえるものなんでしょうか?
質問が多くて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。
①休業損害は、家事従事者=主婦として請求します。
失業中、雇用保険の支払を受けている?こんなことを保険屋さんに説明してはなりません。
主婦業が評価されて雇用保険が支給されているのではありません。
したがって、どちらも給付を受けることになりますが、ハローワークで事故受傷を説明すると、雇用保険の支給はストップされますので注意してください。
治療費を含む総損害額が120万円未満では、通院実日数×5700円で精算されます。
②自賠責保険の慰謝料は、総治療期間≧実治療日数×2、つまり、総治療期間とこの間の実通院日数×2を比較して、小さい方に4200円を掛けて求めます。
総治療期間30日で10日の実通院日数では、4200円×10日×2=8万4000円、
総治療期間30日で17日の実通院日数では、4200円×30日=12万6000円となります。
早期改善を目指して、この4ヵ月間、真面目に通院してください。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
失業中、雇用保険の支払を受けている?こんなことを保険屋さんに説明してはなりません。
主婦業が評価されて雇用保険が支給されているのではありません。
したがって、どちらも給付を受けることになりますが、ハローワークで事故受傷を説明すると、雇用保険の支給はストップされますので注意してください。
治療費を含む総損害額が120万円未満では、通院実日数×5700円で精算されます。
②自賠責保険の慰謝料は、総治療期間≧実治療日数×2、つまり、総治療期間とこの間の実通院日数×2を比較して、小さい方に4200円を掛けて求めます。
総治療期間30日で10日の実通院日数では、4200円×10日×2=8万4000円、
総治療期間30日で17日の実通院日数では、4200円×30日=12万6000円となります。
早期改善を目指して、この4ヵ月間、真面目に通院してください。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
都合がいいのでしょうか?
主人32歳、娘、息子の4人家族です。
主人は手取り平均23万円位で、私は手取り平均13万円位でした。
3月末に仕事を退職して、(派遣で契約満了)
今は、家事を
しております。
失業保険をもらう予定でしたが、当てにせず、
パート探し中です。
パートだと派遣よりお給料が下がります。
そこで、夜も仕事をして家計の足しになればと思い
主人に提案しました。
知り合いのスナックです。
以前も水商売をしていたことがありますが、
浮気などありませんでした。
そこで納得してもらおうと
手紙に今の家計の現状とG.Wがあること
やはり派遣よりお給料が下がる事を書きました。
それを渡すとき主人に「都合がいい」と言われてしまいました
自分の好きなことに使うお金ではありません
週に1回か2回の出勤なので、金額は3万円位です。
でもこの3万円はでかいとおもうのですが
やはり都合がいいのでしょうか?
パートを辞めて派遣働く方がいいのでしょうか?
すみません乱文ですが教えてください。
主人32歳、娘、息子の4人家族です。
主人は手取り平均23万円位で、私は手取り平均13万円位でした。
3月末に仕事を退職して、(派遣で契約満了)
今は、家事を
しております。
失業保険をもらう予定でしたが、当てにせず、
パート探し中です。
パートだと派遣よりお給料が下がります。
そこで、夜も仕事をして家計の足しになればと思い
主人に提案しました。
知り合いのスナックです。
以前も水商売をしていたことがありますが、
浮気などありませんでした。
そこで納得してもらおうと
手紙に今の家計の現状とG.Wがあること
やはり派遣よりお給料が下がる事を書きました。
それを渡すとき主人に「都合がいい」と言われてしまいました
自分の好きなことに使うお金ではありません
週に1回か2回の出勤なので、金額は3万円位です。
でもこの3万円はでかいとおもうのですが
やはり都合がいいのでしょうか?
パートを辞めて派遣働く方がいいのでしょうか?
すみません乱文ですが教えてください。
自分はすごいことだと思います。家事をしながら仕事もし、家計のためにと頑張ることはそう出来ることじゃないと思います。ご主人が何をもって都合がいいとおっしゃるのか分かりませんが、家計が厳しいなら働かないと仕方がないことですし、都合がいいとおっしゃるのなら「じゃあ自分がバイトでもしてくれるの?」と私なら言いたくなります。むしろ家計に協力的な奥さんには感謝するべきです。今の時代派遣に就くことも難しいので頑張ってください。
この先どうやって生きていったらいいのか、わかりません。。
20代後半女性です。上京してから3年、精神的にすぐにイライラしたり急にキレてしまう事が多くなりました。
その為仕事が長続きしません。
先日も上京するきっかけとなった自分が一番仕事したかった業界に採用されたのですが、事務所の雰囲気が何か合わないと思いすぐに辞めてしまいました。辞めた翌日以降、あとから後悔の気持ちですごく精神的に不安定になりました。上京してから数年かけてやっと見つけた仕事だったのに、安易な気持ちで辞めたからかものすごく後悔してまた以前の生活に戻ってしまい、すごく辛いです。またいつ求人が出るかわからない、数年先かもしれない、そう考えるとそこまで割り切って違う仕事をやっていけるか生活していけるかとても不安です。
一人暮らしで、貯金もなく失業保険もありません。休んでいる時間はありません。。一応派遣ですが次の仕事は決まっています。その仕事をしながらまた一から 本来自分が就きたい仕事を見付けていこうと思っています。
ただ気持ちの切り替えがまだ出来てません。
どういうふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?また仕事を長続きさせるコツ、アドバイスよろしくお願いします。
20代後半女性です。上京してから3年、精神的にすぐにイライラしたり急にキレてしまう事が多くなりました。
その為仕事が長続きしません。
先日も上京するきっかけとなった自分が一番仕事したかった業界に採用されたのですが、事務所の雰囲気が何か合わないと思いすぐに辞めてしまいました。辞めた翌日以降、あとから後悔の気持ちですごく精神的に不安定になりました。上京してから数年かけてやっと見つけた仕事だったのに、安易な気持ちで辞めたからかものすごく後悔してまた以前の生活に戻ってしまい、すごく辛いです。またいつ求人が出るかわからない、数年先かもしれない、そう考えるとそこまで割り切って違う仕事をやっていけるか生活していけるかとても不安です。
一人暮らしで、貯金もなく失業保険もありません。休んでいる時間はありません。。一応派遣ですが次の仕事は決まっています。その仕事をしながらまた一から 本来自分が就きたい仕事を見付けていこうと思っています。
ただ気持ちの切り替えがまだ出来てません。
どういうふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?また仕事を長続きさせるコツ、アドバイスよろしくお願いします。
他の人々の要請にこたえるということは、ある意味でのサービス精神です。サービス精神というものを、何か軽薄なこと、上っ面だけのこと、あるいは金儲け主義のようにとらえる人も多いでしょう。しかし、サービス精神の奥にあるものは、やはり愛の心だと思います。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
扶養について教えてください。夫は無職で、私は正社員で、2歳の子供が1人います。夫は失業保険をもらうので私の扶養にはなれないそうですが、子供はどちらの扶養にしたほうが経済的に得でしょうか?教えて下さい。
社会保険の扶養:
旦那さんは、失業給付を受給中は「収入」があるとみなされるため、受給が終わるまでは、あなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にはなれません。
よって国民健康保険に加入しているのだろうと思われますが、国保には扶養の制度がありません。
お子さんを旦那さんと一緒の国民健康保険に加入させると、お子さんの分の保険料もかかります。
お子さんをあなたの健康保険被扶養者にすれば、お子さんの分の保険料はタダで、あなたの保険料は自分ひとりのときと変わりません。
会社の社会保険担当部署で、「子供を健康保険の扶養にしたい」と申し出て、記入の必要な用紙と、添付書類のリストをもらってください。
旦那さんの失業給付受給が終わっても未だ就職できなかったら、旦那さんも同様にしてください。
税制上の扶養:
旦那さんの1月1日~12月31日の非課税通勤手当を除く給与収入(何も引く前)の合計が103万円以下だったら、あなたは「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をいったん会社から返してもらい、A:控除対象配偶者の欄に旦那さんについて記入し再提出してください。
旦那さんの年収が103万円を超えて141万円未満だったら、あなたは年末調整前に「平成23年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」の右側に、旦那さんの給与収入・所得・配偶者特別控除額を記入して提出してください。
失業給付は非課税なため、上の計算には含みません。
平成23年分の所得税、平成24年度の住民税は、子供手当の財源確保のために16歳未満の扶養控除廃止、という訳のわからない事になっています。
つまり今年、お子さんについては扶養控除が受けられません。
旦那さんは、失業給付を受給中は「収入」があるとみなされるため、受給が終わるまでは、あなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にはなれません。
よって国民健康保険に加入しているのだろうと思われますが、国保には扶養の制度がありません。
お子さんを旦那さんと一緒の国民健康保険に加入させると、お子さんの分の保険料もかかります。
お子さんをあなたの健康保険被扶養者にすれば、お子さんの分の保険料はタダで、あなたの保険料は自分ひとりのときと変わりません。
会社の社会保険担当部署で、「子供を健康保険の扶養にしたい」と申し出て、記入の必要な用紙と、添付書類のリストをもらってください。
旦那さんの失業給付受給が終わっても未だ就職できなかったら、旦那さんも同様にしてください。
税制上の扶養:
旦那さんの1月1日~12月31日の非課税通勤手当を除く給与収入(何も引く前)の合計が103万円以下だったら、あなたは「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をいったん会社から返してもらい、A:控除対象配偶者の欄に旦那さんについて記入し再提出してください。
旦那さんの年収が103万円を超えて141万円未満だったら、あなたは年末調整前に「平成23年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」の右側に、旦那さんの給与収入・所得・配偶者特別控除額を記入して提出してください。
失業給付は非課税なため、上の計算には含みません。
平成23年分の所得税、平成24年度の住民税は、子供手当の財源確保のために16歳未満の扶養控除廃止、という訳のわからない事になっています。
つまり今年、お子さんについては扶養控除が受けられません。
失業保険を一度も受け取らないまま、受給資格を失ってしまったら、
もう他に救済措置は無いのでしょうか?
友人のお兄さんが12年間勤めた会社を今年1月に自己都合で辞め、
ハローワークに行き説明会のようなものに出席して受給資格証?をもら
いました。
元々ハローワークに頼らず資格試験の勉強などしながら、ゆっくりと就職先
を見つけるつもりだったらしく、その後はハローワークに行かなくてはならない日
に行かず放置、今月12月になって行ったところ、受給資格の期限を過ぎている
ため、「一から手続きをやり直したとしても受給できない」と言われたそうです。
失業保険は働く意思のある人のためのもの、と聞いてはいますが、実際には
失業手当を受けるためだけに、働く意思のない人もハローワークに行っている
人も多いと聞きます。
資格期間が数か月過ぎただけで、まったく支給がゼロになるのは酷だと思うの
ですが、そういうものなのでしょうか?
もう他に救済措置は無いのでしょうか?
友人のお兄さんが12年間勤めた会社を今年1月に自己都合で辞め、
ハローワークに行き説明会のようなものに出席して受給資格証?をもら
いました。
元々ハローワークに頼らず資格試験の勉強などしながら、ゆっくりと就職先
を見つけるつもりだったらしく、その後はハローワークに行かなくてはならない日
に行かず放置、今月12月になって行ったところ、受給資格の期限を過ぎている
ため、「一から手続きをやり直したとしても受給できない」と言われたそうです。
失業保険は働く意思のある人のためのもの、と聞いてはいますが、実際には
失業手当を受けるためだけに、働く意思のない人もハローワークに行っている
人も多いと聞きます。
資格期間が数か月過ぎただけで、まったく支給がゼロになるのは酷だと思うの
ですが、そういうものなのでしょうか?
そういうものですね。
今回の不手際はその方に非があるものですから、どうすることもできません。
それを認めてしまうと、他にも多くの人が申請してくるため収拾がつかなくなります。
また、今回の場合に限らず以下のような場合は不支給になり、過去の雇用保険分はすべて無駄になります。
①離職日から1年以上無職で受給申請をしていない場合⇒過去雇用保険加入期間が何年あったとしても過去分はすべて無駄となります。
②失業保険の手続きを行ったが、失業保険の受給前に就職が決まった場合⇒一度でも申請すると過去通算分がすべてなくなります。実際に受給していなくても通算分がなくなります。
③失業保険受給中1ヶ月目でハローワーク以外の求人で就職先が決まった場合⇒これは支給がまったくゼロではありませんが、再就職手当がもらえません。
など
失業保険の受給要件や注意点などは結構あります。
今回の不手際はその方に非があるものですから、どうすることもできません。
それを認めてしまうと、他にも多くの人が申請してくるため収拾がつかなくなります。
また、今回の場合に限らず以下のような場合は不支給になり、過去の雇用保険分はすべて無駄になります。
①離職日から1年以上無職で受給申請をしていない場合⇒過去雇用保険加入期間が何年あったとしても過去分はすべて無駄となります。
②失業保険の手続きを行ったが、失業保険の受給前に就職が決まった場合⇒一度でも申請すると過去通算分がすべてなくなります。実際に受給していなくても通算分がなくなります。
③失業保険受給中1ヶ月目でハローワーク以外の求人で就職先が決まった場合⇒これは支給がまったくゼロではありませんが、再就職手当がもらえません。
など
失業保険の受給要件や注意点などは結構あります。
扶養についての質問ですが、
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
扶養に入るには年収130万以下の条件あるから、失業保険が日額あたり3600円以上なら入れないんですな。
関連する情報