今年の1月末に会社都合で退職しました。
2月10日に離職票申請手続きのような紙が会社から送られてきました。

印鑑を3ヶ所と名前を書く欄などがあり、それらに記入を済ませ、会社に送り返しました。それから10日程経ちましたが今だに離職票が送られてきません。そんなに時間がかかるものなのでしょうか?
会社都合なので3ヶ月も待たずに失業保険を受給できるのですが、明日離職票が送られてきて即日にハローワークに失業保険の手続きに行った場合、一回目の受給日はいつ頃になるのでしょうか?
ハローワークにて、仮受付を行いましょう。

借り受け付け日が、申請日として、開始されます。
7日間の待機の後、支給期間が開始されます。

離職票が到着するまで、実際の支給のみが停止されるだけで
ほかの処理はすべて可能です。


言い換えれば、半年後に離職票が到着したら、
半年分の支給が、その場で処理されます。
まあ、そこまで遅いことは余りありませんが…

一応、雇用保険法では、退職後10日以内に処理を
しなくてはならないことになっています。
失業保険合算について全く無知なので詳しい方教えてください。


①平成21年12月~平成22年9月12日(月20日程勤務)自己都合により退社
②平成22年9月13日~平成23年4月(月20日程勤務)会社都合により退社
③平成23年9
月12日~平成24年2月15日(月20日程勤務)自己都合により退社

上記雇用保険かけていました。
②で失業保険をもらいました。
そこで質問ですが①と③を合算して失業保険の手続きが出来るのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、詳しい方宜しくお願いします。
お疲れ様です。

②で失業保険を受給しておりますので、①はその時点で消滅しております。
合算は出来ません。
現在失業中で 3か月待ってやっと9月から 失業保険が給付されるのですが・・・
自分のやりたい仕事が みつかり 9月から 仕事を始めようかと 思っています。しかし せっかく待った給付金を 9月分だけでも受取りたいのですが・・・・・・
もし 仕事が9月1日からの場合 給付金受け取りが 可能でしょうか? 勿論お祝い金制度も 知っています。 120日の内 30日分を 9月に受取り 残り90日分を お祝い金に回したいと 考えています。

ハローワークの 給付認定日は 9月9日です。
勤務の 前日までには 仕事が決定したことを届けなければ いけませんよね
と 言うことは 8月31日に ハローワークへ 届けたら 9月分はもらえないのですかねえ?

求職難の現在 給付金より 仕事が 大切なので 1日も 早く仕事をしようと思っているのですが
せっかく 3か月、ひもじい思いをして 給付金を 待っていたので。。。。

詳しい方 教えてください。 よろしくお願いします。
給付制限の明けた翌日から雇い入れ日の前日までが、基本手当日額の支給の対象になります。
質問分に給付制限がいつまでかが記載されていないので、ご自身でご確認ください。

また、就職先での雇用期間が1年以上認められる場合は失業給付残日数に応じて
いくらかは再就職手当、または1年未満でしたら失業給付残日数に応じて
いくらかの就業手当の支給がありますので、失業認定を受けているハローワークに
ご確認ください。

万が一、一切給付が無くても離職後1年以内に再就職した場合は、
雇用保険の被保険期間は通算されます。
失業保険の給付について教えて下さい。今年の5月末に自己退職をして失業保険の給付が始まる前に試用期間ありの就職をしたのですがその際は再就職手当てが出ると言われました。
しかし先日職安から雇用保険に加入していない為再就職手当ては支給されないと言われました。また雇用先に試用期間の結果不採用と言われました。この場合だと給付前の失業保険は給付されるのですか?かなり珍しいケースですが教えて下さい。
簡単に言えば、5月末の退職時の条件での雇用保険手続きが復活することになります。

今度の試用期間先で、新たな雇用保険給付が受けられる要件を作った場合はそちらからの手続きとなりますが、残念にもそちらでは要件が満たせていないぶん、給付前の失業のお手当の受け直しが可能となります。

「受給資格者証」をお持ちと思いますからこれを携え、ハローワークに不採用の件ともども報告と相談に行かれてください・・・
関連する情報

一覧

ホーム