失業保険手当に詳しい方に相談です
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
ハローワークで紹介された企業でワザと落としての失業保険の延長は聞いたことがありません。
職業訓練での失業保険の受給延長は聞いたことはありますが、ハローワークで紹介された企業の面接で不採用での受給延長は聞きませんので、職業訓練に行きながら就職探しでもしたらどうでしょうか?
1社面接で不採用になっても、延長にはなりません。90日の失業保険受給資格があるのでしたら、職業訓練で失業保険が90日以上ある訓練へ行けば、自動的に延長になるので、それに行けばいいのでは?
会社都合も自己都合も一緒ですよ。ただ、受給制限があるかないかの違いですので・・・・。
職業訓練での失業保険の受給延長は聞いたことはありますが、ハローワークで紹介された企業の面接で不採用での受給延長は聞きませんので、職業訓練に行きながら就職探しでもしたらどうでしょうか?
1社面接で不採用になっても、延長にはなりません。90日の失業保険受給資格があるのでしたら、職業訓練で失業保険が90日以上ある訓練へ行けば、自動的に延長になるので、それに行けばいいのでは?
会社都合も自己都合も一緒ですよ。ただ、受給制限があるかないかの違いですので・・・・。
失業保険を受給しています。受給期間を延長するにはどのような手続きをすればいいでしょうか。
妊娠や怪我などはしておりません。
毎月の活動はパソコン閲覧です。探しているが、なかなか見つからず、窓口には行っていません。
来週に最終の認定日になります。
離職理由は24です。更新満了です。
地域は大阪です。120日の受給期間でした。
個別延長?出来るのかわかりませんが、その場合他に何をすればよいでしょうか?
妊娠や怪我などはしておりません。
毎月の活動はパソコン閲覧です。探しているが、なかなか見つからず、窓口には行っていません。
来週に最終の認定日になります。
離職理由は24です。更新満了です。
地域は大阪です。120日の受給期間でした。
個別延長?出来るのかわかりませんが、その場合他に何をすればよいでしょうか?
残念ですが、離職理由24の方は個別延長給付の対象外だと思います。
24とは更新を申し入れないで期間満了されたかたで、給付制限は付きませんが自己都合退職と同じになると思います。
自己都合退職の方は個別延長給付の対象外です。
一度HWにご確認ください。
24とは更新を申し入れないで期間満了されたかたで、給付制限は付きませんが自己都合退職と同じになると思います。
自己都合退職の方は個別延長給付の対象外です。
一度HWにご確認ください。
会社を退職して雇用保険をもらいつつ職業訓練所に行こうとハローワークで話をすすめているのですが、
会社の退職願の用紙には失業保険受給手続きをするかしないかとの質問事項があったのですが。失業保険と雇用保険はどういったものなのですか?違いがわかりません?教えて下さいお願いします。
会社の退職願の用紙には失業保険受給手続きをするかしないかとの質問事項があったのですが。失業保険と雇用保険はどういったものなのですか?違いがわかりません?教えて下さいお願いします。
雇用保険が正式名称で昔は失業保険と言っていました、同じものです。
>会社を退職して雇用保険をもらいつつ職業訓練所に行こうとハローワークで話をすすめているのですが・・・
ハローワークでご相談されていればわかっているでしょうが、職業訓練は申し込めば誰でも受けられるとは限りませんよ。
申込み-適性試験・面接試験-合否発表-合格すれば通所する事になります。
また、雇用保険受給手続きをしないと、職業訓練校へ通っても雇用保険の手当は支給されませんよ。
雇用保険=失業保険もわからないまま、ハローワークで本当に相談されているのですか?
退職後に、いつから職業訓練の申込みが始まるとか、合格すればいつから通う事になるとか、よく聞いて置いた方がいいですよ。
職業訓練の種類によって、申込み日も試験日も入校日も違いますので、ご注意を。
>会社を退職して雇用保険をもらいつつ職業訓練所に行こうとハローワークで話をすすめているのですが・・・
ハローワークでご相談されていればわかっているでしょうが、職業訓練は申し込めば誰でも受けられるとは限りませんよ。
申込み-適性試験・面接試験-合否発表-合格すれば通所する事になります。
また、雇用保険受給手続きをしないと、職業訓練校へ通っても雇用保険の手当は支給されませんよ。
雇用保険=失業保険もわからないまま、ハローワークで本当に相談されているのですか?
退職後に、いつから職業訓練の申込みが始まるとか、合格すればいつから通う事になるとか、よく聞いて置いた方がいいですよ。
職業訓練の種類によって、申込み日も試験日も入校日も違いますので、ご注意を。
昨年年末で自己都合で会社を退職しました
退職後、失業保険の手続きをし。。。
3月11日に再就職しました
再就職の際に再就職手当てとして、失業保険をいただきました
再就職しましたが試用期間中の7月末で会社都合で退職しました
7月の退職後、ハローワークで手続きをしてなく今(12月)になりました
退職から数ヵ月たってますが、いまから失業保険の手続きをすれば失業保険はいただけますか?
また、会社都合で退職したので手続きをすれば失業保険はすぐにいただけますか?
わからない事ばかりなんで、よろしくお願いします
退職後、失業保険の手続きをし。。。
3月11日に再就職しました
再就職の際に再就職手当てとして、失業保険をいただきました
再就職しましたが試用期間中の7月末で会社都合で退職しました
7月の退職後、ハローワークで手続きをしてなく今(12月)になりました
退職から数ヵ月たってますが、いまから失業保険の手続きをすれば失業保険はいただけますか?
また、会社都合で退職したので手続きをすれば失業保険はすぐにいただけますか?
わからない事ばかりなんで、よろしくお願いします
残念ながら現在の状況では、7月で辞めた職場での権利では失業給付は受給できません。
たとえ会社都合であっても最低6ヶ月は被保険者期間がなければいけないのです。
質問者様の場合、3月入社~7月退社なので5ヶ月にしかならないので、1ヶ月足りないのです。
前職の保険は前回の再就職手当を受給した際に、消滅しました。継続はできないのです。
但し、再就職手当をもらっているのであれば、実は、新しい職場をすぐに辞めた場合、失業給付の復活受給ができる場合があります。再就職手当を受給した上で、本来の支給残日数の残りが出ますので、その残日数が支給されます。
なので、とりあえずハローワークで現状を相談してください。
これは、手続きをすれば比較的簡単にもらえると思います。
(但し、あくまでも前回の残りなので、金額は期待しないほうが良いです、前回早めに就職した分、もらえなかった残りですから)
あ、あと、先の方が書かれた14日以内とかは、特に規定はありません。受給期間は離職後1年以内と決まっているだけで、手続きが後れると、満額もらえない可能性がでてくるだけです。
たとえば、12/31に辞めた場合、受給期限は翌年の12/31までです。
その方の給付日数が180日だとします。手続きが9/1とかになっても手当はもらえるのですが、期限の12/31までの約4ヶ月分(120日分)しかもらえない、ということです。
たとえ会社都合であっても最低6ヶ月は被保険者期間がなければいけないのです。
質問者様の場合、3月入社~7月退社なので5ヶ月にしかならないので、1ヶ月足りないのです。
前職の保険は前回の再就職手当を受給した際に、消滅しました。継続はできないのです。
但し、再就職手当をもらっているのであれば、実は、新しい職場をすぐに辞めた場合、失業給付の復活受給ができる場合があります。再就職手当を受給した上で、本来の支給残日数の残りが出ますので、その残日数が支給されます。
なので、とりあえずハローワークで現状を相談してください。
これは、手続きをすれば比較的簡単にもらえると思います。
(但し、あくまでも前回の残りなので、金額は期待しないほうが良いです、前回早めに就職した分、もらえなかった残りですから)
あ、あと、先の方が書かれた14日以内とかは、特に規定はありません。受給期間は離職後1年以内と決まっているだけで、手続きが後れると、満額もらえない可能性がでてくるだけです。
たとえば、12/31に辞めた場合、受給期限は翌年の12/31までです。
その方の給付日数が180日だとします。手続きが9/1とかになっても手当はもらえるのですが、期限の12/31までの約4ヶ月分(120日分)しかもらえない、ということです。
失業保険について質問です。
失業保険金の待ち期間に単発でバイトなどはできますか?
生活キツくて
職業訓練までの待ち期間です!
来週にしかハローワーク行けなくて気になるので質問しました!
よろしくお
願いします。
失業保険金の待ち期間に単発でバイトなどはできますか?
生活キツくて
職業訓練までの待ち期間です!
来週にしかハローワーク行けなくて気になるので質問しました!
よろしくお
願いします。
待ち期間てのは給付制限3ヶ月のこと?それとも待期期間のこと?それとも待期期間から認定日までのこと?
あなたも受給者ならちゃんとした言葉を使わなきゃ。
追記
給付制限期間なら週20時間未満であれば基本的に金額や時間に制限はありません。
比較的自由にバイトはできますよ。
あなたも受給者ならちゃんとした言葉を使わなきゃ。
追記
給付制限期間なら週20時間未満であれば基本的に金額や時間に制限はありません。
比較的自由にバイトはできますよ。
関連する情報