希望退職するか減給で頑張るか迷っています。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
↓このくらいで済むなら基本的にはやめないほうがいいような気がします。
年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
私が最近退職勧奨されて退職した会社は冬ボ0でしたし、
私の親も冬ボだけで前年と比べて手取りで50万減ったと言っていました。
33歳はかなりスキルとかがないと転職が厳しくなってくる年ですよね・・・。
それに退職金と割増分合わせて260万円位では一時しのぎにしか
ならないと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ているなら
無理して辞めなくても良い気もします。
あなたのスキルを活かせる半導体業界事態がよくないですし・・・。
一度返事する前にリクナビネクストとか、転職サイトに登録してみることを
お勧めします。今、本当に良い条件の求人が殆どないですよ・・・。
再就職支援会社で探してくれる会社はカットされたお給料より、
少なくなる可能性も十分考えられますし。
3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
↑休みを逆手に取って、この期間を使って、
会社には何も言わず転職活動してみては如何ですか?
2月から応募すれば3月1日から2ヶ月フルに活動できると
思います。それでいい条件のとこに採用されたら、
希望退職をまだ募っていたら会社都合で
もう終了してたら自己都合で退職したら如何ですか?
割増金はなくなるかもしれませんが、
一番安全な方法だと思います。
年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
私が最近退職勧奨されて退職した会社は冬ボ0でしたし、
私の親も冬ボだけで前年と比べて手取りで50万減ったと言っていました。
33歳はかなりスキルとかがないと転職が厳しくなってくる年ですよね・・・。
それに退職金と割増分合わせて260万円位では一時しのぎにしか
ならないと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ているなら
無理して辞めなくても良い気もします。
あなたのスキルを活かせる半導体業界事態がよくないですし・・・。
一度返事する前にリクナビネクストとか、転職サイトに登録してみることを
お勧めします。今、本当に良い条件の求人が殆どないですよ・・・。
再就職支援会社で探してくれる会社はカットされたお給料より、
少なくなる可能性も十分考えられますし。
3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
↑休みを逆手に取って、この期間を使って、
会社には何も言わず転職活動してみては如何ですか?
2月から応募すれば3月1日から2ヶ月フルに活動できると
思います。それでいい条件のとこに採用されたら、
希望退職をまだ募っていたら会社都合で
もう終了してたら自己都合で退職したら如何ですか?
割増金はなくなるかもしれませんが、
一番安全な方法だと思います。
失業保険申請について質問です。友人が脳梗塞で倒れてからその後に失業保険の申請に言ったら有効期間は五年間あるので働けるようになったら又来て下さいとハローワークに言
われてもうすぐ五年がたとうとしています。しかしその間に離職表等が無くなり勤めていた会社にも連絡が取れません。この場合どのようにしたら失業保険を貰えるようになるか教えて下さい
われてもうすぐ五年がたとうとしています。しかしその間に離職表等が無くなり勤めていた会社にも連絡が取れません。この場合どのようにしたら失業保険を貰えるようになるか教えて下さい
有効期間が5年??
最大退職してから4年間ですよ
5年がたとうとしていて今働けるようになったということでしょうか
もうもらえないと思いますが・・・・
離職票は延長手続きの時にハローワークに提出したのではないのでしょうか?
雇用保険加入記録はハローワークでわかりますから身分証明書等を持って行けば確認はできます
最大退職してから4年間ですよ
5年がたとうとしていて今働けるようになったということでしょうか
もうもらえないと思いますが・・・・
離職票は延長手続きの時にハローワークに提出したのではないのでしょうか?
雇用保険加入記録はハローワークでわかりますから身分証明書等を持って行けば確認はできます
毎回繰り返し質問をして申し訳ありますん。地方に住む33歳無職男性です失業保険も無くお金が無くて食うのにも困っています。こんなときはどうしたら良いと思いますか??
求人誌等を 見て自分が出来そうな仕事(アルバイト)に応募するのがいいんでしょうか??家にいるとお金を使いませんが、家で求人誌を眺めていても一銭にもなりません。めぼしい求人があったら片っ端から電話しまくるべきでしょうか?貯金は減る一方で残り僅かです。皆様の知恵をお願いします。
求人誌等を 見て自分が出来そうな仕事(アルバイト)に応募するのがいいんでしょうか??家にいるとお金を使いませんが、家で求人誌を眺めていても一銭にもなりません。めぼしい求人があったら片っ端から電話しまくるべきでしょうか?貯金は減る一方で残り僅かです。皆様の知恵をお願いします。
なんの為に働くか良く考え見てわ? そしたらこの質問の答えでるのでは?
まだ若いしまずは行動起こさないと…
まだ若いしまずは行動起こさないと…
再就職手当の申請をした後、間もなく退社し、再び就職した場合の再就職手当について教えてください。
つい先日、8年働いた会社を自己都合で退職しました。
間もなく離職票が届き、失業登録に行くことになると思います。
そこで疑問なんですが、
失業保険の受給資格取得後にすぐ就職し、
再就職手当の申請をした後、
1ヶ月ほどでその会社を退職してしまったとします。
その場合、前の会社の分の雇用保険が
そのまま継続されるということは調べたんですが、
退職後すぐ、別の会社に勤務し始めた場合、
再就職手当はもらえるものなのでしょうか?
それと、自己都合による退職の場合、
失業保険の受給資格取得後1ヶ月は
ハローワークか民間の斡旋会社で求職しなければならないと聞きました。
もし、上で質問したケースでも再就職手当がもらえるとすると、
先に1ヶ月働いて退職し、それからすぐに求職する場合、
ハローワーク等以外でも構わないのでしょうか。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
つい先日、8年働いた会社を自己都合で退職しました。
間もなく離職票が届き、失業登録に行くことになると思います。
そこで疑問なんですが、
失業保険の受給資格取得後にすぐ就職し、
再就職手当の申請をした後、
1ヶ月ほどでその会社を退職してしまったとします。
その場合、前の会社の分の雇用保険が
そのまま継続されるということは調べたんですが、
退職後すぐ、別の会社に勤務し始めた場合、
再就職手当はもらえるものなのでしょうか?
それと、自己都合による退職の場合、
失業保険の受給資格取得後1ヶ月は
ハローワークか民間の斡旋会社で求職しなければならないと聞きました。
もし、上で質問したケースでも再就職手当がもらえるとすると、
先に1ヶ月働いて退職し、それからすぐに求職する場合、
ハローワーク等以外でも構わないのでしょうか。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
全く分かりづらいです。
>失業保険の受給資格取得後にすぐ就職し、再就職手当の申請をした後、1ヶ月ほどで退職したとします。
これについては、あなたは自己都合ですから給付制限3ヶ月がありますから最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介による職に就かなければ支給対象ではありません。それ以前に再就職手当の申請もできません。
仮にハローワークの紹介で就職したとしましょう。
申請から1ヶ月後に在籍確認がありますからそれ以前に辞めたのなら再就職手当の支給はありまあせん。
その会社を退職してまたすぐに別の会社に就職した場合はもちろん再就職手当は受給できます。
ただし、1ヶ月のルールは生きていますから1ヶ月以内はハローワークなどの紹介が必要です。
文章の理解が完全ではないので間違っているかもしれません。
参考程度にしてください。
>失業保険の受給資格取得後にすぐ就職し、再就職手当の申請をした後、1ヶ月ほどで退職したとします。
これについては、あなたは自己都合ですから給付制限3ヶ月がありますから最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介による職に就かなければ支給対象ではありません。それ以前に再就職手当の申請もできません。
仮にハローワークの紹介で就職したとしましょう。
申請から1ヶ月後に在籍確認がありますからそれ以前に辞めたのなら再就職手当の支給はありまあせん。
その会社を退職してまたすぐに別の会社に就職した場合はもちろん再就職手当は受給できます。
ただし、1ヶ月のルールは生きていますから1ヶ月以内はハローワークなどの紹介が必要です。
文章の理解が完全ではないので間違っているかもしれません。
参考程度にしてください。
失業保険の個別延長給付について。
会社都合で退職し、現在失業保険を頂いています。
一番最初の認定日に個別延長給付について個別に説明を受け、雇用保険受給資格者証に“初回認定時相談 個別延長給付について説明済み”と“○候”のハンコが押してあります。
その後、2回の認定日が過ぎ3月下旬に最後の認定日があります。
個別延長給付について説明を受けた時に、延長の対象になるのは求人に応募した実績が2回必要(所定給付日数が90日又は120日に該当する為)と言われ、“個別延長給付のご案内”という紙をもらいました。
2回目から3回目の認定日の間に引越しをして、管轄のハローワークが変更となりました。
“受給資格の係る離職日において45歳未満”という条件はクリアしていますが、引越しをして“雇用期間が不足する地域として指定された地域に住居する方”という条件に当てはまらないのではないか?と思っています。
他の方の質問で、個別延長給付の説明は最後の認定日にされると見ましたが、平成24年4月1日以降に変更があったのでしょうか?もしくは、ハローワークによってやり方が違うのでしょうか?前のハローワークでは、パソコンで求人閲覧するだけで求職活動したと認めてもらえるゆるい(?)ところでした。
前のハローワークで延長給付の対象と言われたのに、今のハローワークでは対象とならない場合はありますか?(もちろん、求人への応募回数をちゃんとやった場合です)
現在まで、認定日に不認定処分を受けた事はありません。
説明が下手で分かりづらいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
会社都合で退職し、現在失業保険を頂いています。
一番最初の認定日に個別延長給付について個別に説明を受け、雇用保険受給資格者証に“初回認定時相談 個別延長給付について説明済み”と“○候”のハンコが押してあります。
その後、2回の認定日が過ぎ3月下旬に最後の認定日があります。
個別延長給付について説明を受けた時に、延長の対象になるのは求人に応募した実績が2回必要(所定給付日数が90日又は120日に該当する為)と言われ、“個別延長給付のご案内”という紙をもらいました。
2回目から3回目の認定日の間に引越しをして、管轄のハローワークが変更となりました。
“受給資格の係る離職日において45歳未満”という条件はクリアしていますが、引越しをして“雇用期間が不足する地域として指定された地域に住居する方”という条件に当てはまらないのではないか?と思っています。
他の方の質問で、個別延長給付の説明は最後の認定日にされると見ましたが、平成24年4月1日以降に変更があったのでしょうか?もしくは、ハローワークによってやり方が違うのでしょうか?前のハローワークでは、パソコンで求人閲覧するだけで求職活動したと認めてもらえるゆるい(?)ところでした。
前のハローワークで延長給付の対象と言われたのに、今のハローワークでは対象とならない場合はありますか?(もちろん、求人への応募回数をちゃんとやった場合です)
現在まで、認定日に不認定処分を受けた事はありません。
説明が下手で分かりづらいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
その条件って「いずれか」って書いてません?
私が昨年貰った用紙にはいずれかという記載があったのですが・・・
また個別延長給付の「決定」は私の場合は最後の認定日でしたね。
決定すると雇用保険受給資格者証の写真の張ってある面の処理状況の欄に「個別延長支給決定」と印字されます。
それが印字されてない場合はまだ「決定」ではありません。
私が昨年貰った用紙にはいずれかという記載があったのですが・・・
また個別延長給付の「決定」は私の場合は最後の認定日でしたね。
決定すると雇用保険受給資格者証の写真の張ってある面の処理状況の欄に「個別延長支給決定」と印字されます。
それが印字されてない場合はまだ「決定」ではありません。
社員をやめてパートで働いてもらうように言われました。こないだインフルエンザで一週間ほど休んだことや、共働きの為に残業があまりできないことなどが原因とは思うのですが、これまで仕事はちゃんとしていたつもり
です。しかしこないだ、社長に呼ばれ、いきなり今までの月給制から、最低賃金の時給700円のパートになってくれといわれました。しかも、事務の仕事で入社をしているのに、1日中配達をすることに職務内容も変えられました。運転は苦手でできないと言っているのですが、これでは事実上の解雇宣告だと思います。これではとても生活ができなくて困ってしまいました。今の会社にきてちょうど半年になるのですが、解雇された場合だと、すぐに雇用保険がもらえて転職できると思うのですが、この様に自ら退職をしなければならない常態に追い込まれて、自己都合で辞めざるを得ないのは納得ができません。自己都合だと失業保険ももらえないようです。なにかいい知恵はないでしょうか?よろしくおねがいします。
です。しかしこないだ、社長に呼ばれ、いきなり今までの月給制から、最低賃金の時給700円のパートになってくれといわれました。しかも、事務の仕事で入社をしているのに、1日中配達をすることに職務内容も変えられました。運転は苦手でできないと言っているのですが、これでは事実上の解雇宣告だと思います。これではとても生活ができなくて困ってしまいました。今の会社にきてちょうど半年になるのですが、解雇された場合だと、すぐに雇用保険がもらえて転職できると思うのですが、この様に自ら退職をしなければならない常態に追い込まれて、自己都合で辞めざるを得ないのは納得ができません。自己都合だと失業保険ももらえないようです。なにかいい知恵はないでしょうか?よろしくおねがいします。
労働条件の不利益変更は違法です。
社員としての地位確認のあっせん申請を労働局に申請しましょう
会社都合で退職という落としどころをつかんで
即失業保険をもらいつつ、次をさがすのがベストかと思います。
社員としての地位確認のあっせん申請を労働局に申請しましょう
会社都合で退職という落としどころをつかんで
即失業保険をもらいつつ、次をさがすのがベストかと思います。
関連する情報