失業保険について
現在、丸3年働いていますが、4月から学生になるため退職する場合も受けれるのでしょうか?
現在、丸3年働いていますが、4月から学生になるため退職する場合も受けれるのでしょうか?
雇用保険では「失業給付金」の受給資格要件として「再就職」するため積極的な就職活動をし、働く意思と能力を備えていることと規定しております。
失業保険について。
6月28日にハローワークに失業保険の手続きに行きました。
説明会が7月15日にあるので来てください…と言われましたがハローワークに行った2、
3日後に以前面接していた会社より採用の連絡があり、現在働いています。
失業保険や再就職手当の対象にはならないと思うのですが、もらえなくても再就職したとゆう手続きに再度行かなければいけないのでしょうか?
また行かなかった場合に今後失業保険をもらえないなどの処分がされるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
6月28日にハローワークに失業保険の手続きに行きました。
説明会が7月15日にあるので来てください…と言われましたがハローワークに行った2、
3日後に以前面接していた会社より採用の連絡があり、現在働いています。
失業保険や再就職手当の対象にはならないと思うのですが、もらえなくても再就職したとゆう手続きに再度行かなければいけないのでしょうか?
また行かなかった場合に今後失業保険をもらえないなどの処分がされるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
私もいま失業中…仕事がすぐみつかるとはうらやましい
さて本題ですが、罰せられることはないと思います。ただ早期就職金がもらえるかも知れないので、まずは電話してみてはいかがでしょうか?
退職から就職までの期間によりますがもらえないときがあるんで、あまり期待はしないでくださいm(__)m
さて本題ですが、罰せられることはないと思います。ただ早期就職金がもらえるかも知れないので、まずは電話してみてはいかがでしょうか?
退職から就職までの期間によりますがもらえないときがあるんで、あまり期待はしないでくださいm(__)m
現在の失業保険の受給資格って何か月加入が条件なのですか?
また、過去に支給された場合、次の支給までにある程度期間が空いていないと支給されないのですか?
「更新の可能性なし」の条件で働き、期間満了で退職する契約社員の退職理由は「自己都合」になるのでしょうか?
また、過去に支給された場合、次の支給までにある程度期間が空いていないと支給されないのですか?
「更新の可能性なし」の条件で働き、期間満了で退職する契約社員の退職理由は「自己都合」になるのでしょうか?
>現在の失業保険の受給資格って何か月加入が条件なのですか?
・一般の人は過去2年で12ヶ月以上の被保険者期間(雇用され11日以上出勤した月数)が必要
・会社都合や正当な理由のある自己都合退職の人は過去1年間で6ヶ月以上の被保険者期間が必要
>次の支給までにある程度期間が空いていないと支給されないのですか?
・前回支給されたあとの雇用保険の被保険者期間によります。間は関係ありません。
新しい職場で1年働けば権利は発生します(自己都合退職の場合)
>期間満了で退職する契約社員の退職理由は「自己都合」になるのでしょうか?
・はい、残念ながら、自己都合の扱いです。但し、通算契約期間が3年以内の場合は給付制限の3ヶ月はつきません。給付日数は一般と同じですが、すぐに受給できます。
・一般の人は過去2年で12ヶ月以上の被保険者期間(雇用され11日以上出勤した月数)が必要
・会社都合や正当な理由のある自己都合退職の人は過去1年間で6ヶ月以上の被保険者期間が必要
>次の支給までにある程度期間が空いていないと支給されないのですか?
・前回支給されたあとの雇用保険の被保険者期間によります。間は関係ありません。
新しい職場で1年働けば権利は発生します(自己都合退職の場合)
>期間満了で退職する契約社員の退職理由は「自己都合」になるのでしょうか?
・はい、残念ながら、自己都合の扱いです。但し、通算契約期間が3年以内の場合は給付制限の3ヶ月はつきません。給付日数は一般と同じですが、すぐに受給できます。
育休明けの勤務形態
工場に勤めてます。正社員、派遣社員は全員交代勤務してます。
双子出産で育休明け復帰後夜勤が出来ない為「育児・介護休業法の深夜業制限」の制度を使いたいことを会社に伝えたんですが会社からの返事は「夜勤はしてもらわないと困る、どうする?」とゆうものでした。
私は夜勤拒否出来ないなら辞めるしか選択肢は無いことは伝えてあるのですがこの返事…。
多分この上司の言い分は「自分の嫁も年子で産んで親に預けて夜勤(看護婦)してる、どうにか出来るだろ」ってカンジです。
旦那はもう辞めてもいいよって言ってくれてるんでそれもいいかな~とも思うんですが明らかに会社が法律違反してるのにまんまと辞めるのもしゃくだし17年勤めた社員にこの仕打ちか…と怒りの気持ちも沸いてきて…
少しでも有利に辞めてやろうかと色々考えてます。
自己退職だと退職金は減るし失業保険もすぐ貰えない。この部分を交渉しようかと考えてます。他に何か会社に要求出来ることって無いですか?あと交渉を有利に進める言い方とか…
何でもいいので何か知恵をお貸し下さい(>_<)
育児・介護休業法の深夜業制限の制度を利用する為の条件は満たしてます。同居人は同じ会社に勤めている旦那だけなので。私の親が車で10分くらいの所には住んでるので日中は預かってくれますがさすがに夜は…(ーー;)
工場に勤めてます。正社員、派遣社員は全員交代勤務してます。
双子出産で育休明け復帰後夜勤が出来ない為「育児・介護休業法の深夜業制限」の制度を使いたいことを会社に伝えたんですが会社からの返事は「夜勤はしてもらわないと困る、どうする?」とゆうものでした。
私は夜勤拒否出来ないなら辞めるしか選択肢は無いことは伝えてあるのですがこの返事…。
多分この上司の言い分は「自分の嫁も年子で産んで親に預けて夜勤(看護婦)してる、どうにか出来るだろ」ってカンジです。
旦那はもう辞めてもいいよって言ってくれてるんでそれもいいかな~とも思うんですが明らかに会社が法律違反してるのにまんまと辞めるのもしゃくだし17年勤めた社員にこの仕打ちか…と怒りの気持ちも沸いてきて…
少しでも有利に辞めてやろうかと色々考えてます。
自己退職だと退職金は減るし失業保険もすぐ貰えない。この部分を交渉しようかと考えてます。他に何か会社に要求出来ることって無いですか?あと交渉を有利に進める言い方とか…
何でもいいので何か知恵をお貸し下さい(>_<)
育児・介護休業法の深夜業制限の制度を利用する為の条件は満たしてます。同居人は同じ会社に勤めている旦那だけなので。私の親が車で10分くらいの所には住んでるので日中は預かってくれますがさすがに夜は…(ーー;)
17年も頑張ってみえたのなら悔しくなる気持ちもわかります。
後々やめるつもりなら、下の方がおっしゃっているように、理由をきいてみて、納得できなければ、納得できないので、労働基準局に確認しますと言ってみては。但しこの方法だと確実に会社と険悪になりますが…
後々やめるつもりなら、下の方がおっしゃっているように、理由をきいてみて、納得できなければ、納得できないので、労働基準局に確認しますと言ってみては。但しこの方法だと確実に会社と険悪になりますが…
失業保険の給付について。パート(主婦・扶養)で、去年の6月から雇用保険に加入していますが、今年の6月末に勤め先が閉鎖します。会社都合にしますが、ちょうど1年の加入で、失業保険をもらえますか。
失業保険の給付について。パート(主婦・扶養)で、去年の6月から雇用保険に加入していますが、今年の6月末に勤め先が閉鎖します。会社都合にしますが、ちょうど1年の加入で、失業保険をもらえますか。給料形態は時給です。4月までは月100時間程度、7万円台の収入がありましたが、受注が激減し、5、6月は時間も半分以下になりそうです。
失業保険の計算では、退職直前の6ヶ月ぶんの給料が対象となるのでしょうが、この2ヶ月は不本意です。
会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。
また、ハローワークに離職票を提出し、失業給付の手続きをする日は、7月1日でも大丈夫でしょうか。
2ヶ月以内の再就職を考えているため、あまりもらえないので、早めに手続きをしたいのです。
それと待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
失業保険の給付について。パート(主婦・扶養)で、去年の6月から雇用保険に加入していますが、今年の6月末に勤め先が閉鎖します。会社都合にしますが、ちょうど1年の加入で、失業保険をもらえますか。給料形態は時給です。4月までは月100時間程度、7万円台の収入がありましたが、受注が激減し、5、6月は時間も半分以下になりそうです。
失業保険の計算では、退職直前の6ヶ月ぶんの給料が対象となるのでしょうが、この2ヶ月は不本意です。
会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。
また、ハローワークに離職票を提出し、失業給付の手続きをする日は、7月1日でも大丈夫でしょうか。
2ヶ月以内の再就職を考えているため、あまりもらえないので、早めに手続きをしたいのです。
それと待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
①失業保険(基本手当)は貰えます。
会社倒産、閉鎖、解雇のような場合は、離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6箇月以上あれば受給資格要件を満たします。
②会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。
雇用保険法17条1項でキチンと定められていますので、出来ません。
仮に出来たとして後でばれれば「不正受給」となってしまいます。
なお、賃金支払い基礎日数が11日未満の月は、そもそも被保険者期間に参入されません。
③待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
絶対に待期期間中にアルバイト等をしてはいけません。
バイトをした場合、7日間の待期が完成しなくなってしまいますので注意が必要です。
会社倒産、閉鎖、解雇のような場合は、離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6箇月以上あれば受給資格要件を満たします。
②会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。
雇用保険法17条1項でキチンと定められていますので、出来ません。
仮に出来たとして後でばれれば「不正受給」となってしまいます。
なお、賃金支払い基礎日数が11日未満の月は、そもそも被保険者期間に参入されません。
③待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
絶対に待期期間中にアルバイト等をしてはいけません。
バイトをした場合、7日間の待期が完成しなくなってしまいますので注意が必要です。
自分の目標を見つけたい時、どんな事をしますか?(すごい長文です)
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
「好きであること」と 「生きていく術」がイコールでつながる必要がないのでは?
絵がお好きなら就職云々と関係なく描けばいいのだとは思います。そういった人はいくらでもいます。働きながら息の長い創作をして、しかるべき賞ももらって、でもそんなものがお金につながるわけもなく、ただそれにいらだちもせず。
あまり複雑な目的というのは、どうしても実現しにくいものです。「好きだった世界での就職」が本当にあなたの実現したいものだとしたら、「それは好きなこと」自体が目的ではない、だから実現もしにくいし、打ちこめもしないのだというか気がします。
まず描くこと自体を目的に、「楽しいなぁ」でいいんじゃないでしょうか? よし、仕事終わったぞ、これだけやれば文句はでまい。出た給料で画材も買うし、展覧会もいくぞ、という感じで。
絵がお好きなら就職云々と関係なく描けばいいのだとは思います。そういった人はいくらでもいます。働きながら息の長い創作をして、しかるべき賞ももらって、でもそんなものがお金につながるわけもなく、ただそれにいらだちもせず。
あまり複雑な目的というのは、どうしても実現しにくいものです。「好きだった世界での就職」が本当にあなたの実現したいものだとしたら、「それは好きなこと」自体が目的ではない、だから実現もしにくいし、打ちこめもしないのだというか気がします。
まず描くこと自体を目的に、「楽しいなぁ」でいいんじゃないでしょうか? よし、仕事終わったぞ、これだけやれば文句はでまい。出た給料で画材も買うし、展覧会もいくぞ、という感じで。
関連する情報