失業保険は夫の扶養(社会保険)に入ってももらえのでしょうか
こんにちは、離職関係で詳しい方に教えて頂きたいです。
近々退職する予定でいます。
総務部(兼人事)に退職諸々の件で確認を取ったところ、失業保険もらう際には国保が必須だと思っていたのですが「旦那さんの扶養に入っても失業保険を受けることができます」といわれました。

以前私が調べたときはたしか国保に加入が条件だと思っていたのですが、扶養には居れるのであればそうしたいのですが
扶養に入りながらも失業保険をもらう条件などはあるのでしょうか。
構いません。入ることができるかどうかは別として。

総務の方が言うのなら、たぶん加入が可能そうだと思ったのでしょう。
正社員になるのですが…
色々気になることがあるので、詳しい方がいましたら教えて下さい。

今まで派遣で働いていたのですが、正社員になることになりました。

労働通知書を頂いたのですが、今まで見たことがない内容なので戸惑っています。



☆日給が約2000円 (八時間労働)

☆月給が約40000円

☆家族手当50000円くらい

☆住宅手当80000円くらい

(独身で、実家暮らしです)


有給を使う場合、日給分は貰えるが、家族手当と住宅手当が一日分ずつひかれます。



こういうのは、よくあるのでしょうか?
また、もし失業した場合、月給だけの計算から失業保険の貰える金額が決まるのでしょうか?
有給を使って、給料が減るのはこの場合仕方ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
これはそもそも最低賃金を下回っていませんか?
独身ですと、家族手当は支給されませんよね。実家に暮らしているので、住宅手当も支給されない。
月22日勤務(週休2日として)では(40000+2000*22)/(8*22)=時給477円で最低賃金を大幅に下回っている。

普通、住宅手当や家族手当は住宅や家族に対しての手当なので、勤務日数には関係ないので、有給休暇を行使しても変化しないものと思いますが。
失業保険と扶養について教えてください。
私は今年の始め頃に会社を辞め、健康保険は家族の扶養に入っていました。(配偶者ではありません)

失業保険をもらいはじめて約3ヶ月たつのですが、最近日額が3561円を超えたら扶養に該当しないという事を知りました。
もう就職が決まったのですが、このまま家族の扶養から外れ、新しい就職先で社会保険に加入する事は出来ますか?
それとも何か罰則があるのでしょうか?
ちなみに扶養期間中は保険証は使用していません。
失業保険も収入に換算されます。
年収130万円以上(130万円÷365日=日額3,561超)は被扶養者になれませんので、その期間だけ遡って国保に加入し保険税(料)を納める必要があります。
保険証を使用していなくても同じです。
失業保険貰っているのですがハローワークでやってるパソコン教室申し込みしてガソリン代のことで断ったのですが失業保険次回ちゃんとでますか?
失業給付金は、教室を断わったあと、
きちんと仕事を探していることが証明できれば、
出ると思います。
パソコン教室のことも、断わった理由が明確で
あれば、不利にはならないと思います。
ただし、今後の教室への参加については、
不利になる可能性があります。
今年の1月から扶養に入ってます。
今月いっぱいで退職しますが、
失業保険は申請しても大丈夫なのですか?
ちなみに今月分(8月支給)総支給で
約72万になります。
今まで正社員で働き結
婚してそのまま同じ会社でパートとして働いてきました。
いろいろ探すと失業保険で扶養から外れないといけない?
どれが自分に当てはまるのか分からず質問しました。
どなたか教えてください。
無知ですいません。
会社から貰うのは離職票と源泉徴収のみでいいのでしょうか?
どの方法が一番損をしないのか分かりません。
ちなみに扶養内で次の転職先を探しています。
1月から扶養に入っているなら、そのまま問題なく受給できますよ。

失業保険は日額次第ですが、退社前6カ月の給料から計算される&給料より多く貰うことはないため問題なく入ったまま受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム