33歳ニートの彼氏

長文です。
付き合い始めてもうすぐ四年になる彼氏がいます。
同棲しています。

彼は今まで正社員として働いた事がありません。

今までずっとアルバイトです。
その働いていた会社が4月に倒産しました。
なのでこれからは失業保険を貰いながら生活をしていくみたいです。

彼には音楽で生きていくという夢があり、二年くらい前(?)から作詞作曲をする事務所?みたいな所に入り、依頼された曲を作ったりしています。
でも曲が取られない事にはお金にもならない訳で…
未だに一曲も取られていません。

別に取られた取られないは今は問題ではないのです。

会社が倒産すると分かった時、「申請出せば失業保険貰えるみたいだから、3ヶ月それで生活して、その間曲いっぱい作るから。最低30曲作る」と言っていたので、私もそれなら生活は苦しくなるけど、頑張ってって感じでいました。
しかし、すでに1ヶ月以上が過ぎたにもかかわらず、一曲も出来ていません。
「曲いつ作るの?」って聞いても「テンションの問題だから」とか言います。
私は曲作りとかした事ないので分かりませんが、じゃぁいつになったらテンションあがんの?って感じです。

家事はやってくれていますが、たまに「最近いっつも俺ばっかやってる」と文句を言います。
「は?」って感じです。
私だって音楽頑張って曲いっぱい作ってるんだったら、家事やんなくても全然いいですよ。

もう正直どん引きです。
別れようかさえ迷っています。

私は仕事掛け持ちで10時から23時まで働いていましたが、精神的にも体力的にもきつく、最近では21時までにしました。
なので余計生活が苦しくなります。
実際早く働いて欲しいです。

何かよいアドバイスよろしくお願いします。
売れたら→別の女に乗り換える
売れなければ→今のまま年を取る

仮に売れたとしても、翌年は無職かも知れない。
人気稼業の引退年齢を越えた新人

出産できる相手と結婚したほうが→100倍もいいですよ。

音楽家がアルバイトしているわけではなくて、
フリーターが音楽家の振りをしているだけ。
ナンパの口実です。

近い将来、完全に行き詰まる→早く逃げ出さないと巻き添えになる。
ていうか既に被害者。

[アドバイス]
生理が来ないと相談してみる。産みたいと相談してみる。
正体が分かりますよ。
失業保険の給付額について教えてください。
ハローワークに行き、失業保険の「受給資格者証」をもらってきました。
これに「基本手当日額」という欄があるのですが、これが支給される金額なのでしょうか?


給付日数は90日で、基本手当日額が5000円の場合、
5000円×90日=45万円が、もらえる金額の合計ですか?

認定日は少し先なのですが、最初の認定日は何日分支給されるのでしょうか?
基本手当日額が支給される額です。
受給申請をされてから7日間は待機期間で特定受給資格者及び特定理由離職者は8日目からが支給対象に入ります、一般退職者(自己都合)の方は待機期間後3ヶ月の給付制限期間が付きます。

特定受給資格者及び特定理由離職者は通常手続き日から4週間後に初回認定日が設定されます、そして認定日には待機期間の7日間を引いた21日間の基本手当日額が支給されます。(土日祝に関係なくすべての日が支給対象です)
以降は認定日から次回認定日前日までの28日間の基本手当日額の支給になります。

※自己都合退職で3ヶ月の給付制限が付いている方は、給付制限が終了した翌日から認定日の間の日数分になります。
現在就活中です。なかなか就職先がみつからず、貯金を切り崩しながらなんとか生活をしてきました。それがもう底をつきます。失業保険はもらえません。

彼女や両親には正直に貯金が底をつくと言った方がいいでしょうか?
彼女に正直に答えたら嫌われたり、別れ話を出されたらどうしようと不安になっています。
仕事も決まらず、お金もなくなり、もう絶望感で押し潰されそうです。
バイトしながら、就職活動をするのは考えれません?
彼女や両親にも同じように言われると思いますけど。
現在、職を探しながら失業保険の手続きをし3ヶ月待機中です。

この度、結婚をすることになり(2月末)主人になる方の扶養に入る予定です。失業保険を給付中は扶養に入れないとお聞きしました。
となると、今から3ヵ月後に失業保険をいただき3ヶ月間給付をされると、扶養に入れるのは半年後になってしまいます。

もちろん、専業主婦にはならず仕事はするつもりでいます。
主人になる方は、だったら失業保険は貰わずすぐに扶養に入り、仕事をすれば?っと言いますが、この3ヶ月の間に仕事が見つからなければ失業保険をいただきたいですし、5年間支払ったのだから・・・っと思ってしまいます。
まじめに職探しをしているのに、不正給をしている人がいると思うと悔しいです。どなたかいい方法がありましたら教えて下さい。
どうしようもない質問で申し訳ありません。
仕事をして一定の収入があれば扶養にはなりません。
今後仕事をするつもりなら扶養のことは考えなくてもいいのではありませんか。
一番いいのは失業保険をもらって、その間に新しい仕事を見つけることでしょう。
仕事が見つかれば失業保険は不要になりますし、
失業保険と仕事が連続していれば扶養になる期間もありません。
失業保険 私は8月末で丸2年ちょっと正社員として働いた会社を退職します。自己都合退職になると思います。その場合、3か月間は失業保険をもらえませんよね?その間アルバイトをすることは可能で
すよね?また、3か月経ったら、失業保険をもらうので、そのバイトは辞めないといけませんよね?私は前から外国に1年間留学かワーホリに行きたいという思いがあります。そのためにしばらくはアルバイトをして、もう少し資金を貯めたいと思っています。ですので、帰国したあとに、正社員を目指そうと考えています。正社員からフリーターになるのに、失業保険はもらえますか?おかしな文になってすいません。ご回答頂けると嬉しいです。
失業保険の待機期間の3か月ですが・・・
アルバイトをすると、その期間は失業中と認められません。
アルバイトをした日数分、初回の失業保険の振込が延期されていきます。

失業保険をもらいたいのであれば、きちんと求職活動はしましょう。
認定日~認定日の間に2回(1回だったかな?)ほど求人票を閲覧すれば
求職活動と認められますよ。

>正社員からフリーターになるのに失業保険がもらえるかどうか・・・。
そこはハローワークの人には話さないほうがいいと思います。
失業保険もらいながら求職活動した結果、受給期間が終わっても
正社員の仕事は見つかりませんでした、ということにすればいいのでは?
(私は過去に、受給期間が終わっても仕事が見つからず、その後半年
フリーターで過ごした経験があります。)
関連する情報

一覧

ホーム