失業保険なんですが、
4月20に会社都合による解雇で
先月末にハローワ-クで失業保険の申請しました。認定日が今月20日なのですが何日分もらえるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
4月20に会社都合による解雇で
先月末にハローワ-クで失業保険の申請しました。認定日が今月20日なのですが何日分もらえるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
1回分の日数でしょうか?
認定日が今月20日ということであれば、
給付日数は既に受給資格証をお持ちだと思うのでお分かりかと思います。
初回認定日の場合は21日分です。
初回分は7日間の待期分少なくなります。
2回目以降は28日分になります。
【補足】
給付中にアルバイトをした場合、
働いた日を申告するので、減額または働いた日数分カット(後回しでもらえる)になります。
認定日が今月20日ということであれば、
給付日数は既に受給資格証をお持ちだと思うのでお分かりかと思います。
初回認定日の場合は21日分です。
初回分は7日間の待期分少なくなります。
2回目以降は28日分になります。
【補足】
給付中にアルバイトをした場合、
働いた日を申告するので、減額または働いた日数分カット(後回しでもらえる)になります。
失業保険の受給について教えて下さい。
去年の12月末まで一年半程社会保険に加入し派遣として働いていました。
(契約期間満了でその後仕事を探したが見つからなかった為自己都合の退職にはなっていないと思います。)
その後、今年の2月20日から7月末まで契約社員として働いていたのですが社会保険には加入しませんでした。
この場合以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
また、現在妊娠3ヶ月です。受給内容が変わったりするのでしょうか。
去年の12月末まで一年半程社会保険に加入し派遣として働いていました。
(契約期間満了でその後仕事を探したが見つからなかった為自己都合の退職にはなっていないと思います。)
その後、今年の2月20日から7月末まで契約社員として働いていたのですが社会保険には加入しませんでした。
この場合以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
また、現在妊娠3ヶ月です。受給内容が変わったりするのでしょうか。
〉社会保険には加入しませんでした。
雇用保険も含めて、でしょうか?
雇用保険の加入条件は満たしていなかったのでしょうか?
〉以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
「以前働いていた分」とか「今回働いた分」という制度ではありません。
「今年の2月20日から7月末まで」働いていた期間について雇用保険の加入条件を満たしていなかった場合、昨年12月末での離職時に条件を満たしていれば、その離職を理由とする給付を受けられます。
しかし、受給資格があるのは離職から1年間です。
また、妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できない期間は、受給できません。
受給期間延長の手続きを取られるべきかと。
雇用保険も含めて、でしょうか?
雇用保険の加入条件は満たしていなかったのでしょうか?
〉以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
「以前働いていた分」とか「今回働いた分」という制度ではありません。
「今年の2月20日から7月末まで」働いていた期間について雇用保険の加入条件を満たしていなかった場合、昨年12月末での離職時に条件を満たしていれば、その離職を理由とする給付を受けられます。
しかし、受給資格があるのは離職から1年間です。
また、妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できない期間は、受給できません。
受給期間延長の手続きを取られるべきかと。
仕事2月をやめ、ハローワークに失業保険の申請をしています。
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。
アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると
『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』
とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??
私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。
アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると
『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』
とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??
私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
再就職手当のことを質問されていると思います。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
失業保険について?
現在、失業保険受給中です。
早く仕事が決まると思っており
保険などの手続きを全くしておりませんでした。年金・国民健康保険未加入・扶養家族?にも入っておりません
。?
あっという間に月日が3ヶ月以上経ってしまいました。
まだ仕事が決まりそうでなく、両親と同居している身です。 家族に失業保険受給中と言うのは、保険に加入していない事が原因でバレたりしますか??
家族の一人が国民健康保険に入っていないですよ?!と言う感じで、世帯主(父親)に書類や何かの拍子でバレますか?
ちなみに、国民年金加入手続きの書類は自分宛てに来ました。 ?
無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
現在、失業保険受給中です。
早く仕事が決まると思っており
保険などの手続きを全くしておりませんでした。年金・国民健康保険未加入・扶養家族?にも入っておりません
。?
あっという間に月日が3ヶ月以上経ってしまいました。
まだ仕事が決まりそうでなく、両親と同居している身です。 家族に失業保険受給中と言うのは、保険に加入していない事が原因でバレたりしますか??
家族の一人が国民健康保険に入っていないですよ?!と言う感じで、世帯主(父親)に書類や何かの拍子でバレますか?
ちなみに、国民年金加入手続きの書類は自分宛てに来ました。 ?
無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
失業保険を管理しているところと、健康保険・年金を管理しているところは別です。
失業保険を申請すれば、保険料が減額されたり措置がありますので、ちゃんと加入なさった方があなた自身のためにいいと思いますよ。
親の扶養に入ると、今後就業の意志がないと判断されかねないので、ハローワークで確認なさったほうがいいでしょう。
失業保険を申請すれば、保険料が減額されたり措置がありますので、ちゃんと加入なさった方があなた自身のためにいいと思いますよ。
親の扶養に入ると、今後就業の意志がないと判断されかねないので、ハローワークで確認なさったほうがいいでしょう。
失業保険と就業手当てについて、いくつか質問があります。
既に同じような質問があったらすみません。
私は去年の10月まで、約1年2ヶ月派遣社員として働いていました。
辞めた理由は上司がもう派遣を使わないという事で、契約満了という事になっています。
その場合は自己都合になって、3ヶ月の給付期限がつきますか?
おととい、ハローワークで受付をし、2日に講習会、24日に1回目の認定日です。
実は最近パートを始めてたのですが、社会保険なしで厚生年金もなしです。
税金も引かれていません。と言うことは年収ゼロになりますよね。
そのまま失業保険をもらう事は出来ますか?
と言うかばれませんか?
もしくは就業手当ての申請をした方が良いですか?
就業手当ても3ヶ月後になってしまうんでしょうか?
自分で調べれば良いんですが、時間がなくて。。。
詳しい方、教えてください。
既に同じような質問があったらすみません。
私は去年の10月まで、約1年2ヶ月派遣社員として働いていました。
辞めた理由は上司がもう派遣を使わないという事で、契約満了という事になっています。
その場合は自己都合になって、3ヶ月の給付期限がつきますか?
おととい、ハローワークで受付をし、2日に講習会、24日に1回目の認定日です。
実は最近パートを始めてたのですが、社会保険なしで厚生年金もなしです。
税金も引かれていません。と言うことは年収ゼロになりますよね。
そのまま失業保険をもらう事は出来ますか?
と言うかばれませんか?
もしくは就業手当ての申請をした方が良いですか?
就業手当ても3ヶ月後になってしまうんでしょうか?
自分で調べれば良いんですが、時間がなくて。。。
詳しい方、教えてください。
初回講習で聞けばいいじゃないですか・・・
契約期間満了での退職は、今のところ、給付制限はなしです。
現在、待期期間ですよね。この7日間に働いたら、失業していることにならないので、失業手当はもらえません。
税金を引かれていないからといって年収ゼロではないです。ただ働きしているわけじゃないですよね
待期7日がすぎないと受給資格がないので就業手当ももらえません
就業手当自体は、認定日に確認できればもらえますよ。3ヶ月後ではなく。
再就職手当のことであれば、同様に受給資格がないまたは受給資格を得る前に決まっている場合は対象外です
雇用保険にも入っていないようなのでどちらにしても対象外ですが・・・・
契約期間満了での退職は、今のところ、給付制限はなしです。
現在、待期期間ですよね。この7日間に働いたら、失業していることにならないので、失業手当はもらえません。
税金を引かれていないからといって年収ゼロではないです。ただ働きしているわけじゃないですよね
待期7日がすぎないと受給資格がないので就業手当ももらえません
就業手当自体は、認定日に確認できればもらえますよ。3ヶ月後ではなく。
再就職手当のことであれば、同様に受給資格がないまたは受給資格を得る前に決まっている場合は対象外です
雇用保険にも入っていないようなのでどちらにしても対象外ですが・・・・
関連する情報