生活保護申請について教えてください。
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。

そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。

正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。


私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。

5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。

コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。

昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。

タバコや飲酒はしていません。

血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。


現在週に2.3回病院へ通院しています。


保険もかけていませんし、車や土地もありません。

ちょきんは残り40万ほどです。

詳しい事は以前書いた質問にのせています。


現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。


約2年住んでいます。



失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。


心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが

もうすぐ底をつきそうです。


精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。




寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして


とか考えてしまって



ちょっとしてから

いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。




長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
今の時点では貯金が40万円あるという理由で却下されると思います。相談に行っても「母親の所へ帰り一緒に保護をうけなさい」と言われてしまう可能性も大きいです。もしそれが可能なら心臓病という爆弾を抱えているのですから 身内である親御さんと一緒の方が安心ではありませんか?何かの理由があるのでしょうが 役所でも帰れない理由を聞かれると思います。それと家賃が上限よりもオーバーしていますので 今ある貯金で引っ越しをしてから申請するように…と言われてしまう可能性もあります。どうするにせよ 先ず行動をしなければ 時間ばかりが過ぎてしまいます。家賃が滞納になったりしてからだと また面倒な事になりますし ストレスになって病気も悪化してしまいますよ。どの様にアドバイスされるかは解りませんが 勇気を出して役所に相談に行って下さい。必ず何らかの道は開けると思いますよ。
今月の27日付けで会社を退職しました。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、

実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。


以上となります。

失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
「すぐに適用」の意味が分かりません。


・看病する必要がある日数が30日超
・転入するところまでは行かなくても、あなたが現実に大阪に帰る
ということでしたら、
〉常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた
として特定理由離職者になり、給付制限がなくなります。

しかし、退職届に「一身上の理由」などと書き、離職票にもそのように書かれているのなら、職安に診断書などを出し、事情を説明して納得してもらわないと認定されません。
結婚しておよそ半年、23歳、新婚の者です。結婚して知らない土地に暮らしようやく慣れてきましたが、下記のような悩みを打ち明けられる友人が周りにいないので聞いてください。
昨夜、旦那さんとの会話の中で「子供が欲しい」と言ってみました。
周りの人には、子供がいないうちにたくさん旅行に行ったり貯金しなと言われますし、
自分自身も旦那さんと色々な場所へ行って思い出を作りたいと今までは思ッていました。
それに子供を作るとお金もかかるし、バイトもしなきゃって。(現在は失業保険の受給制限中)

だけど今すごく幸せで、お腹いっぱい幸せを感じると同時に周りの友達に子供が出来たり、妊婦さんを見ると羨ましく感じます。
最近は欲しくて欲しくて自然に授かれたらな~なんて期待したり、我慢しなきゃと手帳に‘妊婦になる前に今のうちやっておくべき事‘を記入したりと、自身の葛藤の毎日です。

妊婦さんになる前にやっておくべきことやアドバイス等がありましたらをお願いいたします。
貯金はあるに越した事はないですね。
出産費用や赤ちゃん用品だけでも数十万かかりますし。
私は妊娠してからも働きましたが、切羽流産や早産となれば自宅安静や入院と言う事になり仕事も出来なくなる可能性は誰にでもあります。

私達は旅行好きって訳ではなかったですが、妊娠8ヶ月の時に2人で旅行は行っておきました。
何となく思い出作りですが…。
趣味がスポーツ系なら今の内に楽しんでおかないと、妊娠してからは出来なくてストレスになる人もいる様です。

それと質問者様が思っている事とは少し違うかも知れませんが、妊娠してから気付いたんですが私は『風疹抗体』がなかったので
『妊娠中に風疹にかからない様に気をつけなくてはならない』事になりました。

妊娠中に風疹にかかると胎児に影響が出る可能性があるのですが、妊娠中には予防接種を打てないので妊娠する2ヶ月以上前に打つ必要性があります。
他にも子宮頸癌検診など『自分は大丈夫だろう』と思っていたのに妊娠してから病気に気付いたなんて事もあるので、産婦人科で検査しておいたら良かった…と言う人もいる様です。

今の内にやりたい事をやっておくのはご自分次第ですが、妊娠前に1番大切なのは身体に異常がないか検診する事だと思います。
悩んでるので回答して頂けると嬉しいです

私は今失業保険頂いてるんですが、この度介護の施設に就職がきまりそうなんですが

働きながら自腹で学校に行く事になり(交通費等も)給料も失業保険より安く、手取り(夜勤もして)十万以下です

正直生活できない金額で、施設の方に正直に話すとその内高くなるからっと…
資格持ってて何万も違うなら資格を取って(通信で)就職した方がいいのかなと思いました。

質問なんですが、安くても給料をもらいながら、働きながら勉強するのと、失業保険中に勉強しながら就職活動するとどちらが良いと思いますか?
分かりにくかったらすいません
そこで働くことが貴方にとって金銭以上にプラスがあるなら働きましょう。
でも、生活のために働くだけなら、失業保険中に必死で勉強して一刻も早く資格を取ったほうが貴方にとっては将来リスクを減らすことになります。
もちろん、資格を取ったからといって就職できるわけではありませんが、資格という他人から見えるものがあるというのは大きなメリットです。
その資格でより給与のいい会社に就職できる可能性も大きくなります。
逆に働きながら勉強するのは思った以上に難しいことが多いです。
もちろん、世の中の大部分の方は働きながら勉強しているのですが、介護関係は体力勝負でかなり大変らしいですよ。(親戚から聞いた話です)
ですので、家で勉強する時間と体力があるかどうか疑問です。
一番いいのは、失業保険が切れた後に介護施設に就職することで、保険期間中にとにかく資格をとることです。

(追記)
もう貴方は自分でその介護施設には就職できないと結論をだしているじゃないですか。
お金と資格が問題で躊躇しているということは、貴方にとって条件がマッチしていないという事です。
生活できなければ、いくら理想といっても無意味です。
どうしても未練があるなら、お金のことは我慢して働いてみましょう。
ただし、介護の仕事にギブアップした時には生活できないほど貯蓄が減っているということになる可能性が高いと思います。
ハローワークの手続きが遅く、失業保険給付が遅れています。
苦情を言っても暖簾に腕押しで困っています。
厚生労働省へ直接苦情や申し立てはできますか?
派遣社員として2社、合計2年勤めましたが、この3月いっぱいで体調を崩し退職しました。

4月2日にハローワークに失業保険給付の申請、診断書を提出したので待機期間は7日間。
説明を受けた際、賃金額確認中とのことで確定次第知らせるとの事でした。

1回目の失業認定日(1ヶ月経過後、5月2日)、認定は受けましたがそこでも賃金額確認中で失業保険の給付はされませんでした。

本日(5月24日)まで2度電話で早く給付して欲しい旨連絡を入れましたが、どちらも賃金額確認中で確定次第連絡する、との返答。

頭にきて、”確認中というが、提出書類にも条件にも不備は無く、なんでそんなに時間がかかるのか?”とクレームを入れましたが、勤務先管轄のハローワークからの確認・連絡待ちですとの事。

そんなのハローワークの手際の悪さでしょ?
蓄えで何とか生活をしていますが、この一連のハローワークの対応に憤りを感じており、ハローワークでは埒があかんので然るべき機関(厚生労働省と思う)に相談、苦情申し立てをしたいと思っています。

詳しい方、または同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

また、ハローワークの言う賃金額確認が取れるまで、公的な救済策(一時金貸付など)はあるのでしょうか?
あんたは病気を理由に退職したんだよな。
ならば、就職を希望すること=働けるはないはずだが、失業給付の資格はない。

就業可能と言う医師の診断書はHWに出したのか。
関連する情報

一覧

ホーム