失業保険についてお尋ねします。
6月15日に自己都合で退職しましま。いまだに仕事が、決まらず明日失業保険の手続きにハローワークに行くんですが、明日行った場合、失業保険が、もらえるのはいつからなんでしょうか?一週間の待機期間があるとのことですが、失業した日から三ヶ月後なのか、離職票を提出してから三ヶ月後なんでしょうか?
6月15日に自己都合で退職しましま。いまだに仕事が、決まらず明日失業保険の手続きにハローワークに行くんですが、明日行った場合、失業保険が、もらえるのはいつからなんでしょうか?一週間の待機期間があるとのことですが、失業した日から三ヶ月後なのか、離職票を提出してから三ヶ月後なんでしょうか?
自己都合退職なら給付制限が3ヶ月ありますし、その他の期間がありますから実際に振込みがあるのは申請日から3ヶ月半~4ヶ月くらい先になります。
失業保険の認定日についてです。
例えば、就職がきまり、4月1日月曜日から仕事が開始となり、
失業手当の認定日が1日以降だった場合、
仕事が開始される前日に認定日が変更になると思いますが、
それが今
回のように前日が土日だった場合、
1日以降の平日に認定されることになるのでしょうか?
それとも1日より前の平日に認定となるのでしょか?
1日以降の平日に認定日を移行する場合、仕事が平日だといつまでも行けない場合はどうなってしまうんでしょうか?
例えば、就職がきまり、4月1日月曜日から仕事が開始となり、
失業手当の認定日が1日以降だった場合、
仕事が開始される前日に認定日が変更になると思いますが、
それが今
回のように前日が土日だった場合、
1日以降の平日に認定されることになるのでしょうか?
それとも1日より前の平日に認定となるのでしょか?
1日以降の平日に認定日を移行する場合、仕事が平日だといつまでも行けない場合はどうなってしまうんでしょうか?
3月29日にハローワークに行って、失業の認定を
受けます。
雇用開始日の前日が、土日祝日の場合、その前の
開庁日に認定を受けます。
ハローワークの紹介で採用された場合は、採用
証明書は、不要ですが、自己就職の場合は必要。
所定の採用証明書を採用してくれた会社に書いて
もらわねばなりませんが、それは事後でもOK。
今月29日の金曜日に失業認定申告書を提出手続
すれば、3月31日までの基本手当が給付されます。
受けます。
雇用開始日の前日が、土日祝日の場合、その前の
開庁日に認定を受けます。
ハローワークの紹介で採用された場合は、採用
証明書は、不要ですが、自己就職の場合は必要。
所定の採用証明書を採用してくれた会社に書いて
もらわねばなりませんが、それは事後でもOK。
今月29日の金曜日に失業認定申告書を提出手続
すれば、3月31日までの基本手当が給付されます。
7月末に退職し現在無職です。
失業保険の手続きをしようと思うのですが
自己都合退職の場合、
支給まで3ヶ月の待機期間があると思います。
これをすぐのタイミングで開始したいのですが
何か方法はありますか?
職業訓練を受講すれば、
3カ月に関係なく支給開始となると聞いた事がありますが詳しく教えていただけますでしょうか?
失業保険の手続きをしようと思うのですが
自己都合退職の場合、
支給まで3ヶ月の待機期間があると思います。
これをすぐのタイミングで開始したいのですが
何か方法はありますか?
職業訓練を受講すれば、
3カ月に関係なく支給開始となると聞いた事がありますが詳しく教えていただけますでしょうか?
失業保険受給中であれば、訓練修了まで同じ金額が受給されますが、待機期間=受給前または受給修了後は国の給付金(10万円位)になります。(どちらが受給金が多いか分かりますね)
それと国の給付金受給者は正当な理由なく遅刻・早退・欠席をすると給付金が支給されませんので、注意を!
それと国の給付金受給者は正当な理由なく遅刻・早退・欠席をすると給付金が支給されませんので、注意を!
失業保険について教えて下さい。
失業保険の給付について教えて下さい。5年勤めた会社を自己都合で2月29日で退職し、失業保険の手続きをしました。3月14日に就職が決まりましたが5日で退職(アルバイト扱い、雇用保険未加入)しました。その後4月3日に就職しましたが7月15日で退職(パート扱い、雇用保険加入)をしました。私はまだ失業保険の受給資格があるのでしょうか?あるとしましたら基本手当日額×当初の給付日数90日分を頂けるのでしょうか?
失業保険の給付について教えて下さい。5年勤めた会社を自己都合で2月29日で退職し、失業保険の手続きをしました。3月14日に就職が決まりましたが5日で退職(アルバイト扱い、雇用保険未加入)しました。その後4月3日に就職しましたが7月15日で退職(パート扱い、雇用保険加入)をしました。私はまだ失業保険の受給資格があるのでしょうか?あるとしましたら基本手当日額×当初の給付日数90日分を頂けるのでしょうか?
2月29日に退職された会社の離職票で手続きされたのであれば、まだ大丈夫ですよ。
来年の2月28日までに貰い終われば問題ありません。(認定日にその都度失業の状態の確認をされるのが前提ですが)
7月15日に退職した会社の離職票を持って安定所へ離職手続きへ行ってください。
安定所で次の認定日の指示をされると思います。
>あるとしましたら基本手当日額×当初の給付日数90日分を頂けるのでしょうか?
まだ受給できるだけの期間はあるので大丈夫です。
ただ、全部もらえるということは、しばらく失業の状態が続くということです。
再就職手当などを活用して、早めに就職しましょうね。
今度は長く続けられる職場に就職できるとよいですね。
就職活動、頑張ってください。
来年の2月28日までに貰い終われば問題ありません。(認定日にその都度失業の状態の確認をされるのが前提ですが)
7月15日に退職した会社の離職票を持って安定所へ離職手続きへ行ってください。
安定所で次の認定日の指示をされると思います。
>あるとしましたら基本手当日額×当初の給付日数90日分を頂けるのでしょうか?
まだ受給できるだけの期間はあるので大丈夫です。
ただ、全部もらえるということは、しばらく失業の状態が続くということです。
再就職手当などを活用して、早めに就職しましょうね。
今度は長く続けられる職場に就職できるとよいですね。
就職活動、頑張ってください。
傷病手当金について詳しく教えて下さい。社保加入しています。
私は週4の土日含むシフト勤務で働いています。
現在うつ病で通院しており、欠勤・遅刻・早退が激しいです。
派遣なので休職ができず?今月末で退職することになりました。退職後は失業保険をもらえないので、病院の先生からも傷病手当を申請しなさいと進められていますが、よくわかりません
シフト休が公休と考えていいのでしょうか?
待機期間とは
シフト休→欠勤→シフト休
という感じでもあてはまりますか?
月給制なので欠勤した分が引かれます。
手当金より給料が高かったら支給されないとききましたが、月給20万の週4勤務なので、かなり休まないと支給されないとゆうことですか?
支給されなければ退職後も支給されないのでしょうか?
また退職後いくらくらい支給されるのでしょうか?家賃、生活費等考えると不安です。
頭がこんがらがり、かなり意味のわからない質問になってしまい、申し訳ありません。
検索して調べたのですが、あてはまらないものが多く混乱しています。
無知ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。
私は週4の土日含むシフト勤務で働いています。
現在うつ病で通院しており、欠勤・遅刻・早退が激しいです。
派遣なので休職ができず?今月末で退職することになりました。退職後は失業保険をもらえないので、病院の先生からも傷病手当を申請しなさいと進められていますが、よくわかりません
シフト休が公休と考えていいのでしょうか?
待機期間とは
シフト休→欠勤→シフト休
という感じでもあてはまりますか?
月給制なので欠勤した分が引かれます。
手当金より給料が高かったら支給されないとききましたが、月給20万の週4勤務なので、かなり休まないと支給されないとゆうことですか?
支給されなければ退職後も支給されないのでしょうか?
また退職後いくらくらい支給されるのでしょうか?家賃、生活費等考えると不安です。
頭がこんがらがり、かなり意味のわからない質問になってしまい、申し訳ありません。
検索して調べたのですが、あてはまらないものが多く混乱しています。
無知ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。
ハッキリと覚えてないので間違ってたらすいません。
健康保険に1年以上加入していて、私的な傷病で、医師の就職不能の診断があれば無給の休み4日目から1年6ヶ月間支給されます。
金額は休む前の3ヶ月間の平均日額から6割くらいだったと思います。
総務に申請書を請求して聞いて見てください。
健康保険に1年以上加入していて、私的な傷病で、医師の就職不能の診断があれば無給の休み4日目から1年6ヶ月間支給されます。
金額は休む前の3ヶ月間の平均日額から6割くらいだったと思います。
総務に申請書を請求して聞いて見てください。
失業保険の認定日は、身内の結婚式などの場合は認定日をずらせるそうですが、
友人の結婚式の場合はどうなんでしょう?
ちょうど認定日に友人の結婚パーティーが入ったのですが、私は東京に住んでいて、結婚パーティーは大阪なので、認定日は1日東京にいません。(前日の夜行バスで行くので)
お世話になった友人なので、「認定日があるから行けない」なんて悲しすぎます。
こういう場合、ハローワークには友人の結婚パーティーとは言わないで、親戚の結婚披露宴と言うべきでしょうか?
友人の結婚式の場合はどうなんでしょう?
ちょうど認定日に友人の結婚パーティーが入ったのですが、私は東京に住んでいて、結婚パーティーは大阪なので、認定日は1日東京にいません。(前日の夜行バスで行くので)
お世話になった友人なので、「認定日があるから行けない」なんて悲しすぎます。
こういう場合、ハローワークには友人の結婚パーティーとは言わないで、親戚の結婚披露宴と言うべきでしょうか?
嘘を言っても駄目です、証明を求められますから。。残念ながら、失業状態にあって認定日変更が認められるのは、親族にかかる冠婚葬祭に限られています。その場合、本人との関係や開催日時が明らかな証明の提出が必要となります。法の解釈は友人まで・・と寛大ではありません。いずれにせよ、婚礼が終わって戻ってきてから一度ハローワークの窓口に出向き、「不認定」の処理を受けてから
次回の認定日にまた通常の受給手続きを受けることになりますね。給付日数が不認定として減るのではなく、先送りとなるだけですので損得は発生しませんが、従来受けれる時期にお金が入らないデメリットは致し方ないかと。。。
次回の認定日にまた通常の受給手続きを受けることになりますね。給付日数が不認定として減るのではなく、先送りとなるだけですので損得は発生しませんが、従来受けれる時期にお金が入らないデメリットは致し方ないかと。。。
関連する情報