債務整理中の個人事業主への融資についての質問です。
現在個人事業主をしていますが、下記の通りこれまできました。
このような状態の私に融資をしてくれるところを探しております。


・平成20年12月末日に当時勤めていた会社を解雇(事業縮小のため・会社都合)
・本年2月~10月まで失業保険受給
・11月より個人事業(主)開始
現在に至る


・平成19年12月債務整理手続き
・平成20年1月~3年間(平成23年1月完了予定)債務返済中

[返済中債務一覧]
モビット・ライフ・三洋信販

融資については、運転資金(60日後入金のクライアントが多いため)・車検代で70万程希望しています。
業務内容は、広告物の制作・印刷・発送作業等がメインとなります。

以上、アドバイスをお願いいたします。
非常に難しいです。

手持ちの資金は、どのくらいありますか?

売れるものは全部売却して、資金をかき集めてください。

また、勇気がいりますが、プライドを捨てて、すぐに入金してくれるようにクライアントへ相談するのも一つの方法です。
個人事業主ですから、資金繰りが厳しいのは解っています。
特に、創業者は昔苦労している分、事情を察して助けてくれる人が絶対います。

もちろん夜はバイトして稼いでください。
クライアントに見られても堂々としていれば良いんです。
貴方に残っているのは、経験と技術と人間性なのですから・・・

100万円ぐらい貯まれば、国金が融資してくれると思います。

もう少しだけ頑張れ!
総合支援資金について教えてください。私は大阪府に住む27歳なんですが1年ほど前に自己破産(免責はおりています)をしています。そして務めていた所(8ヶ月間勤務)が閉店に伴っての解雇になりました。
失業保険を半年間給付してもらってました。社会福祉会の方との面談で家族から世帯分離して1人世帯にした方がいいと言われ今日市役所で世帯分離をし1人世帯にしてきました。明日書類を提出する予定なんですがごく最近世帯分離したのはこの為のものだとか疑われたりしますか?もし疑われればマイナス要素になりますか?1年前に自己破産をしている私が審査に受かるのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。
自己破産は審査に関係ありません。また世帯分離は世帯所得により対象者にならない場合があるから分離を勧めたんだと思います。皆してる事ですから申請さえ出来れば余程の事が無い限り融資はされます。

総合支援金の使途や金額によると思います。ハロワ提携の融資制度なら手堅く融資がされます。
緊急人材支援事業も合わせて申し込みしたらいかがですか?資格を取りながら10万~12万の生活費を貰うシステムです。足りない場合は毎月5万~10万の融資もあります。こちらは審査は簡単に通ります。一考してみてください。
契約社員の失業保険について
30代男性です。今度、会社都合で退職させられます。
通常、失業保険は「ざっくり」いくらくらい頂けるのでしょうか。
勤続4年くらいで、契約社員、年俸制(550万くらい)です。
ただし毎月の給料は12で割った金額でなく、夏に1.5ヶ月冬に2.5ヶ月分の支給を見越した16分割で入金されています。
よろしくお願いします。
「基本手当日額」は、
原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金
(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額の
およそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。

予想の金額です。

5,500,000÷16ヶ月(賞与除く)=343,750(月額)
343,750÷30=11,458(日額)
11,458×50%最低で=5,729(基本手当)

45歳未満の場合給付日数は90日になります。
5,729×90=515,610円

会社都合の場合特別に90日越えて就職できなかった場合
一定の就職活動をした実績があれば60日延長できます。

また、待機期間7日間の後給付制限の3ヶ月を待たずに

待機期間7日後の8日目から給付の期間に入れます。
参考になれば幸いです。
志望する契約社員の期間従業員についてです。
社会保障完備とのことなのですが、期間満了した際、無職になったら失業保険は効くのでしょうか?
今まで、そういったものを貰ったことがなくわか
りません。
例えば、6カ月働いたとしたら、その後の失業期間中は毎月いくらでいつまで支給されるのでしょうか?
また、無職期間で他に保険によって援助されるものって何かあるのでしょうか?
6ヶ月では受給の権利がありません。

雇用保険(失業保険は古い名称)の失業給付は、会社都合退職の場合は6ヶ月以上、それ以外の退職理由の場合は一年以上の加入期間が必要です(出勤が11日を切る月はひと月に数えません)
あらかじめ6ヶ月、と契約期間が定められている場合は会社都合退職にあたらず「それ以外」になります。
なので6ヶ月限定の契約では、受給の権利がありません。
1年以内に再就職した場合、次の加入期間に合算することができます。

蛇足ですが。
失業給付は毎月いくら、という支給の仕方はしません。
離職前6ヶ月の給与から一日あたりの額を出し、その60~80%が「基本日額」となります。
この基本日額×日数の形で、何回かに分けて支給されます。
リストラや倒産、部門閉鎖による解雇など「会社都合」の場合は手厚い日数になりますが、「それ以外(通称「自己都合退職」)だと「1年以上10年未満」の加入で90日です。


無職と失業は、厳格に区別されます。
失業だと国民年金・国保の保険料をやや軽減できる場合があります。
ただし国民年金の減免は将来の支給額に影響します。
国保の減額は自治体によっては無いところがあります。
先月いきなり解雇され、職を失いました。

30代独身です(♀)
とりあえず、退職金・失業保険もでますし、貯金もありますが
今住んでいる家賃が20万なんです。
残業が多く終電がまにあわない状態でしたので都心に住んでました。
今までは給与手取り44万(残業込み)、賞与100万(夏冬とも)ありましたが
今後次の仕事を考えると、
資格もなく、技術もない、歳だけとってる私の条件を
ハロワで検索したら、まず仕事ないし、あってもパート、時給800円とかです。
どのくらいの家賃を目安にさがすのが妥当でしょうか?

貯金があるとはいえ、月20万円の家賃を払っていたら
あっという間になくなるでしょう。
一刻も早くどこでもいいから引っ越さなくてはならないと思ってます。
ただ次の仕事がどこに決まるかもまったくわかりません。
無職の人間でも借りれるアパートとかあるのかも心配です。
親が保証人にはなってくれると思いますが実家は九州です。
大学卒業後東京にきて、
最初に住んだのは二子多摩川、次が松涛(今)で
他の場所は知りません。

不安でたまりません。いろいろご意見伺えたらと思います。
あなたの考えることだと思いますが
家賃20万円は高いと思います。

パート、時給800円なら、
東京で働くのか、そうでないのかでも、まったく違うと思います。
関連する情報

一覧

ホーム