住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
まず、きちんと払い続けることができるのか?ってのが一番疑問です。
転職がすんなり決まればいいけど、決まらない場合は購入してもすぐに返済に行き詰まります。
家を差し押さえられ、家を売却し、ローンだけが残り自己破産ってのが見えているのでは?
正直、購入をあきらめたほうが無難でしょう。。。
無理にローン組んでも引越し代、などがもったいないし。。。
新築物件に住んでも、家具も買えないし返済に追われて精神的にまいるでしょう。。。
諸経費などは返ってきませんけれどね。。。
>例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました
もうすでに出てないじゃん!
転職がすんなり決まればいいけど、決まらない場合は購入してもすぐに返済に行き詰まります。
家を差し押さえられ、家を売却し、ローンだけが残り自己破産ってのが見えているのでは?
正直、購入をあきらめたほうが無難でしょう。。。
無理にローン組んでも引越し代、などがもったいないし。。。
新築物件に住んでも、家具も買えないし返済に追われて精神的にまいるでしょう。。。
諸経費などは返ってきませんけれどね。。。
>例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました
もうすでに出てないじゃん!
失業保険について教えて下さい
雇用保険加入が2年5ヶ月ですので、失業保険はもらえると
思いますが、実は7年7ヶ月パートで勤めていまして、5年3ヶ月分
未加入でした。
加入期間が2年5ヶ月と7年7ヶ月では、
失業保険の金額が変わってくるのでしょうか?
雇用保険加入が2年5ヶ月ですので、失業保険はもらえると
思いますが、実は7年7ヶ月パートで勤めていまして、5年3ヶ月分
未加入でした。
加入期間が2年5ヶ月と7年7ヶ月では、
失業保険の金額が変わってくるのでしょうか?
自己都合と会社都合の場合は基本手当日額は同じですが、受給日数と給付制限3ヶ月があるなしがで違ってきます。
会社都合の場合は5年未満では45歳まで90日、5年以上10年未満では30歳まで120日、30歳~45歳まで180日になっています。
自己都合の場合は10年未満まで90日です。
雇用保険適用の労働条件(週20時間以上31日以上雇用)を満たしていれば2年間は遡って加入できますが、会社の同意を取る必要があります。本来は会社が義務違反をしているので拒否はできないはずですがなんだかんだ言って加入しない場合が多くあります。その場合はHWに相談してみてください。指導が入ると思います。
遡って加入する場合の保険料率は会社負担が23年度は0.95%、22年度は0.7%で個人負担は23年度は0.6%で22年度は0.4%です。
会社都合の場合は5年未満では45歳まで90日、5年以上10年未満では30歳まで120日、30歳~45歳まで180日になっています。
自己都合の場合は10年未満まで90日です。
雇用保険適用の労働条件(週20時間以上31日以上雇用)を満たしていれば2年間は遡って加入できますが、会社の同意を取る必要があります。本来は会社が義務違反をしているので拒否はできないはずですがなんだかんだ言って加入しない場合が多くあります。その場合はHWに相談してみてください。指導が入ると思います。
遡って加入する場合の保険料率は会社負担が23年度は0.95%、22年度は0.7%で個人負担は23年度は0.6%で22年度は0.4%です。
会社の休職扱いについて
私が勤めている会社の経営が悪く
先週社員が急に3人休職になりました。
上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。
休職の間は、国からか会社からか解らないのですが 毎月支給されていた給与の6割が支払われるそうです。
1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。
会社側の理由で休職になるのだから 休職の間も今までの給料を支払ってもらう事はできないのでしょうか?
また、選択肢として
(1)休職はせずに退職する
(2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす
になるのですが
(1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)?
(2)で耐える方が賢明なのでしょうか?
人事ではない状況です。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。
私が勤めている会社の経営が悪く
先週社員が急に3人休職になりました。
上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。
休職の間は、国からか会社からか解らないのですが 毎月支給されていた給与の6割が支払われるそうです。
1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。
会社側の理由で休職になるのだから 休職の間も今までの給料を支払ってもらう事はできないのでしょうか?
また、選択肢として
(1)休職はせずに退職する
(2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす
になるのですが
(1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)?
(2)で耐える方が賢明なのでしょうか?
人事ではない状況です。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。
>うちの会社はそのような自体には至っていないので、よく分かりませんが
>仕事しないで六割入ってくるなら、バイトしながら休職してたら幸せな暮らしができるんじゃないかとか思ってしまいます
そのようですね。
一先ず休職をし、六割の給与を貰いながら転職先を探すしかないでしょう。
どうしてもお金が足りないようであれば、土日だけのバイトなどして補って。
恐らく休職→そのまま退職は確定かなあと・・・
>仕事しないで六割入ってくるなら、バイトしながら休職してたら幸せな暮らしができるんじゃないかとか思ってしまいます
そのようですね。
一先ず休職をし、六割の給与を貰いながら転職先を探すしかないでしょう。
どうしてもお金が足りないようであれば、土日だけのバイトなどして補って。
恐らく休職→そのまま退職は確定かなあと・・・
失業保険の就業手当って損ですよね?
詳しい方教えてください。3か月の給付制限中(給付日数120日)ですが派遣で9か月の期間(次回期間更新はその時にならないとわからないとのこと)のお仕事の紹介があったので自宅にてどのパターンにはまるか見ておりました。
失業保険申請時にハローワークでいただいた再就職プランというものの中に1日の支給も受けずに就職された場合は34万ほどもらえると他何パターンかありました。この度は派遣なので1年を満たない条件なので該当するのは就業手当ということになるようです。再就職手当には該当しなくてもそれ相当の支給を期待したおりましたが。。。
就業手当の計算をしてがっくりしてしまいました。
基本手当日額が4761円だと就業手当の計算式【基本手当日額×30%×就業日数】で計算をすると
4761×30%×120=171396 となります。
これだと本当に再就職手当よりも半額以下となり大損となりますよね?
これだけしかもらえないなら派遣のお仕事お断りした方が良いのでしょうか?再就職手当も給付の全額ではないですよね?何年も掛けてきているのにたった17万くらいしかもらえないならなんかしんどくなってきました。これなら失業保険をもらうべく方法を考えたほうが賢いですよね。すみませんどなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
詳しい方教えてください。3か月の給付制限中(給付日数120日)ですが派遣で9か月の期間(次回期間更新はその時にならないとわからないとのこと)のお仕事の紹介があったので自宅にてどのパターンにはまるか見ておりました。
失業保険申請時にハローワークでいただいた再就職プランというものの中に1日の支給も受けずに就職された場合は34万ほどもらえると他何パターンかありました。この度は派遣なので1年を満たない条件なので該当するのは就業手当ということになるようです。再就職手当には該当しなくてもそれ相当の支給を期待したおりましたが。。。
就業手当の計算をしてがっくりしてしまいました。
基本手当日額が4761円だと就業手当の計算式【基本手当日額×30%×就業日数】で計算をすると
4761×30%×120=171396 となります。
これだと本当に再就職手当よりも半額以下となり大損となりますよね?
これだけしかもらえないなら派遣のお仕事お断りした方が良いのでしょうか?再就職手当も給付の全額ではないですよね?何年も掛けてきているのにたった17万くらいしかもらえないならなんかしんどくなってきました。これなら失業保険をもらうべく方法を考えたほうが賢いですよね。すみませんどなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
就業手当は働いている期間は3割支給で雇用保険の日数は-1日です。
働いていても二重でうまっと思うかもしれませんが、早期に離職の時は不利です。
再就職手当は雇用保険の残日数を60%もしくは50%で買い取ります。
つまり雇用保険の残日数は減ります。
こちらも早期離職では不利で、かつ3年間は二度と再就職手当がもらえないリスクがあるため、選択制になっています。
働いている間雇用保険を見送りにするか就業手当で1日分つかって30%もらうか?
本人次第です
働いていても二重でうまっと思うかもしれませんが、早期に離職の時は不利です。
再就職手当は雇用保険の残日数を60%もしくは50%で買い取ります。
つまり雇用保険の残日数は減ります。
こちらも早期離職では不利で、かつ3年間は二度と再就職手当がもらえないリスクがあるため、選択制になっています。
働いている間雇用保険を見送りにするか就業手当で1日分つかって30%もらうか?
本人次第です
精神障害年金について。
現在、傷病で仕事を休んでいます。来年の2月に支給が終わります。
本日、障害者手帳の申請をして、厚生年金でしたので社会保険事務局に行き、障害年金の説明と、何が必要か説明を聞いてきました。
それまではよかったのですが、審査が決まるのが5~6か月後と言われました。(色々見ておぼろげに覚えてはいました)
傷病が切れ、年金がもらえるまでの3~4か月の間が無収入になってしまいます。
うちは親一人子一人の母子家庭で、お金に余裕は全くありません。
決定が決るまで、失業保険を貰うのは無理でしょうか??
もしくは、アルバイトなどするなど、どうにか収入を得ることは無理でしょうか?
もっと早く手続きをすればよかったのですが、退職を決めたのが最近のことで、慌てて申請したところです。
どうにかいい案を教えて頂けないでしょうか?
もう半分くらいは諦めています・・。
ですが、もしかして・・・と思いこちらに質問させて頂きました。
全くわからないことで、自分なりに調べても、???な感じです・・。
よろしくお願いします。
現在、傷病で仕事を休んでいます。来年の2月に支給が終わります。
本日、障害者手帳の申請をして、厚生年金でしたので社会保険事務局に行き、障害年金の説明と、何が必要か説明を聞いてきました。
それまではよかったのですが、審査が決まるのが5~6か月後と言われました。(色々見ておぼろげに覚えてはいました)
傷病が切れ、年金がもらえるまでの3~4か月の間が無収入になってしまいます。
うちは親一人子一人の母子家庭で、お金に余裕は全くありません。
決定が決るまで、失業保険を貰うのは無理でしょうか??
もしくは、アルバイトなどするなど、どうにか収入を得ることは無理でしょうか?
もっと早く手続きをすればよかったのですが、退職を決めたのが最近のことで、慌てて申請したところです。
どうにかいい案を教えて頂けないでしょうか?
もう半分くらいは諦めています・・。
ですが、もしかして・・・と思いこちらに質問させて頂きました。
全くわからないことで、自分なりに調べても、???な感じです・・。
よろしくお願いします。
現在は傷病手当を受給しているのですね
障害年金の申請については主治医と確認済ですか?
いくら初診日に厚生年金に加入していても病状が該当しなければ支給はありません
失業保険を支給してもらうなら働ける心身でなくてはならないので障害年金はおかしな話です
アルバイトなら構わないんじゃないですか?
生活費なんですから
保護に頼るよりはよっぽどマシだと思います
障害年金の申請については主治医と確認済ですか?
いくら初診日に厚生年金に加入していても病状が該当しなければ支給はありません
失業保険を支給してもらうなら働ける心身でなくてはならないので障害年金はおかしな話です
アルバイトなら構わないんじゃないですか?
生活費なんですから
保護に頼るよりはよっぽどマシだと思います
こんばんは
9月8日に入籍する事になりました。
仕事を9月15日に退職します。
その後、失業保険の手続きをする予定なんですが入籍後でも失業保険の手続きは出来ますか?
それと、退
職後保険を任意継続すればいいのか…
扶養に入るタイミングなど全くわかりません。。
正社員で働いているので退職後すぐ扶養には入れないのでしょうか?
9月8日に入籍する事になりました。
仕事を9月15日に退職します。
その後、失業保険の手続きをする予定なんですが入籍後でも失業保険の手続きは出来ますか?
それと、退
職後保険を任意継続すればいいのか…
扶養に入るタイミングなど全くわかりません。。
正社員で働いているので退職後すぐ扶養には入れないのでしょうか?
〉入籍後でも失業保険の手続きは出来ますか?
婚姻したからといって失業の状態でなくなるわけではありませんでしょ?
〉扶養に入るタイミングなど全くわかりません。。
どこまで調べた上での質問でしょう?
配偶者が加入している健康保険の保険者(運営団体)では、どういうルールになっているのかを確認すべきですね。
一般的には、失業給付を受けている間は被扶養者・第3号被保険者になれません。
保険者が「○○健康保険組合」だと、手続き前や待期・給付制限期間もダメ、という場合もあります。
婚姻したからといって失業の状態でなくなるわけではありませんでしょ?
〉扶養に入るタイミングなど全くわかりません。。
どこまで調べた上での質問でしょう?
配偶者が加入している健康保険の保険者(運営団体)では、どういうルールになっているのかを確認すべきですね。
一般的には、失業給付を受けている間は被扶養者・第3号被保険者になれません。
保険者が「○○健康保険組合」だと、手続き前や待期・給付制限期間もダメ、という場合もあります。
関連する情報