転職について現在、悩んでおります。
私自身、透析治療をしており、今月の初旬に足を自宅にて打撲してしまい、次の日すぐに病院にて診て貰ったところ、骨折していたのですが、医師が言うには『もともと足が弱いので今回の場合は複雑骨折なので後遺症がもしかしたら残るかもしれません。』
と告知されました。

現在、転職活動をしています。
これから親に親孝行をしようと思っていましたので・・・内部疾患(腹膜透析治療・・・・毎日の透析治療(場所はどこでも出来る))プラス、足の障害があると…こんな言い方は、本当に良くないのですが、転職は見つからないのでしょうか?

親にも、「足の障害があれば仕事は出来ないじゃない??」と言われました。
ただ、自宅に居るよりは何かに打ち込みたいと思っております。
それと足の障害があっても転職したいと思っています。
失業保険ももうすぐ、なくなるので早く復帰したいと思っておるのですが、私自身、自信消失していて・・・心が病んでしまい、正直、自分が嫌いになりそうな勢いでした。
でも、転職したいと言う気持ちだけは消えていないので、探したいのですが・・・どうやって探していくべきか・・・今はまだ転職活動をしない方が良いのか?やはり迷いもあります。
でも私の家庭の事情もあり、早めに仕事をはじめないと私自身、気持ちまで病気になりそうなので、もし皆様がご存知であれば障害者でも転職のサイトなど、足と内部疾患の方がいらっしゃったなら仕事をしている方でも参考にしたいの教えて下さい。
宣しくお願い致します。
ケガの症状がどれくらいか解りませんが…もし障害者手帳を申請できるのであれば失業手当てが長くなり300日~350日ほど給付金が頂けますよ
歩行困難であればその間にパソコンの資格あたりを所得して事務だったら割と募集してます
ワタクシは調度二年前に脳出血の為左半分が麻痺してまだ少し痺れが残ってますがなんとか最近駄目元で電話しまくり(笑)車の運転の仕事につきました
イエローブックなどの求人雑誌をこまめに見たら必ず自分にあった仕事見付かりますよ
焦らず頑張ってください
失業保険について教えてください
よろしくお願いします。
先日、5年ほど勤めていた会社から退職勧奨され、辞めざるを得なくなり、今辞める方向で動いています。
自分としては、急に職がなくなると生活も困るので、辞めたくなかったのですが、争いを避けるため、もう辞めることにしました。
そこで、今悩んでいることなのですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。

①退社理由を自己都合にするか会社都合にするか

これは、会社のほうから、会社都合としても良い、と言われているのですが、実際うちの会社は、残業代不払いや、一日の労働時間も平均して14時間くらいでした。こういう場合、自己都合だとしても、失業保険は給付制限などがないとどこかで聞いたような気がしたのですが。 もし、会社都合にした場合、メリットとデメリットを教えていただきたいです

②同じ会社で、短期間アルバイトをするという選択肢もあるんですが、それをするメリットはあるのか

新しい職が見つかるまで、短期間、現在の職場でアルバイトとして働いてもよい(週20時間は超えると思います)、と社長から言われています。これをすると失業保険をもらえなくなって、結局損でしょうか?

③退職日をいつにするか

まだ退職願など出してないので、いつのタイミングで辞めるのがいいか迷っています。社長としては、今月末はどうか?と言っているのですが、有給なども使いたいし、、と考えているのですが、会社の締日が毎月15日なので、7/15までというほうがいいのかなどです。

色々と無知で、申し訳ないですが、お詳しいかた、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
まず初めに、「退職勧奨」の意味をご存知ですか。
これは会社が退職してくださいとあなたにお願いをしてあなたがそれを受け入れて退職した場合で、この場合は「会社都合」になります。
あなただって辞めたくて辞める訳ではなんいでしょ?当然会社都合です。
ですから①の質問は少しおかしな質問になりますね。
会社都合にしてデメリットはありません。
給付制限の免除、支給日数の優遇、個別延長給付、国保の減額などこのように自己都合よりもよっぽどメリットがあります。
再就職するときに履歴書には会社都合により退職と書けば問題ありません。理由を聞かれたら会社の人員削減策で退職しましたと言えば問題ありません。
②同じ会社で引き続きアルバイトは出来ますが週20時間以上なら失業したことにはなりませんから雇用保険の申請はできません。
③退職日なら7月15日でいいのではないかと思います。
有給消化もしてください。
また、退職願は出してはダメですよ。会社都合にそれを出すと自己都合扱いにされてしまう可能性があります。
退職願は「いついつで退職したいのでお願いいたします」というものですから、会社から退職をお願いされたのにおかしいではありませんか。
失業保険の受給延長解除手続きに必要な書類確認をしようとハローワークに電話しました。

病気退職のため、失業保険の延長を申請し病気の方も働けるまでに回復したので医師の診断書を作成して
もらい昨年解除手続きにハローワークに行ったところ、そのときすでに別な場所で働くことが決まっていたのでそこを退職してから前の職場の分と医師の診断書の日付を病院で訂正してもらい現在の会社の離職票と一緒に持参し再度来てくださいと言われました。その二つで申請しますとはっきり聞きました。確認もその人に何度もしました。

そして、今月自己都合で退職したので再度ハローワークに医師の診断書の日付訂正日付の確認の電話をしその時担当の名前を覚えていたのでその人を呼んでいただき話をしたところ、病気退職した会社の分のお金は受け取れないと言われました。あの時、何回も確認してメモにもまとめてあったので耳を疑いました。

こんな、ハローワークの対応の経験ありませんか?
失業保険という保険はありません。
雇用保険になります。

再就職先にて、新たに雇用保険の受給資格があるのではないでしょうか。。

雇用保険の求職者給付は、払った分を受け取る制度ではありません。よって受給できるかどうかは退職のつど変わります。
離職票について
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。

退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。

(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった

退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。

会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
会社の手違いかもしれませんが、といあえず働けるようになったのであれば安定所に行って手続きしましょう。
その際、窓口で必ず希望していたことを話しましょう。
雇用契約終了の通知予告の文書はまだお手元にお持ちですか?
それも安定所に持っていって下さい。
窓口で自分は希望していたがこのような文書をもらったと話しましょう。
要は異議申し立てです。
そうすると安定所の方が会社に確認してくれます。
もしあなたが会社に直接聞けるのであれば確認して訂正してもらうという手もありますが、埒が飽きそうでないなら手続き時に異議申し立てしてみてください。
ただ、その場合確認されるまで時間がかかる可能性はあります。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム