失業保険は何ヵ月貰えますか?年齢30歳加入期間三年利用会社都合でお願いいたします。自分のなら、直ぐわかるのですが、他人にアドバイスをしなければいけないので、
お願いいたします。会社都合の理由は、賃金未払いが、あるためです。
ニャ?
職安に聞いた方が確実に分かりますよ!
貴殿の状況が分からないので、回答し難い状況だニャン!

三毛猫たかちゃん
失業保険について質問です!自己都合でやめた場合失業保険が貰えるのは三ヶ月後なのはわかりました。その三ヶ月は辞表を出した日から三ヶ月ですか?
それともハローワークに書類だした日から三ヶ月ですか?初めての退職で全然無知なのですいません!
ハローワークに書類を出してからだいたい3ヶ月です。

ですが、3ヶ月間は給付制限でそのあとの認定日の段階では数日分しか貰えません。
次の認定日からは28日分ずつ貰えます。
なのでまとまった金額貰えるのは4ヶ月目からと考えて置いた方がよいかもしれません。
失業保険での再就職手当てについて質問です。
再就職手当ての受給資格の内、「離職前の事業主または関連事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、下記のケースではやはり受給資格とならないのでしょうか?
・A社(7年勤務)→自己都合により退社
・B社(6ヶ月勤務)→自己都合により退社
・C社(1年3ヶ月勤務)→会社都合により退社

※上記全ての期間雇用保険の被保険資格アリ

→現在、失業保険を受給しており、就職活動を行っていますが、
縁あってA社に再度就職することとなりそうです。

ご回答の程宜しくお願い致します。
離職前の事業主または関連事業主とはC社だと思います。
A社はやめて1年9ヶ月ぐらいたってるので大丈夫ですよ
失業保険を受ける受給資格者の被保険者期間
A会社に勤めれいる期間が丸7年ありましたが、その会社から転籍といったかたちでB会社に行きました。


その後、B会社が破綻寸前となり社員をリストラしていく中で私もその対象となり、3月で退職となります。


B会社には、3月で丸3年勤めていることになります。


失業保険を受ける受給資格者の被保険者期間が1年以上5年未満と10年以上では大きく差が出るのですが、質問は私が1年以上5年未満の被保険者となるのかまたは10年以上(A会社7年+B会社3年)の被保険者のどちらにとなるかがわかりません。


ちなみに転籍をした時には、スライドという形となり、A会社で資格を失った日の次の日にはB会社で資格取得となっているため失業保険の手続きなどは一切行っておりません。


以上、よろしくお願いします。
雇用保険の期間を通算できる条件は離職して1年間以内に雇用保険に再加入することとありますから何ら問題なくA社とB社の期間は通算できます。
退職の撤回について。 今月いっぱいまで、物流の会社に在籍しています。

明日 退職に伴う書類を書きに、現在の会社に行きます。

約1か月前に、「自己都合で辞めてほしい」と所長に言われました。
原因としては、経理で採用されたのですが、僕自身 簿記3級しかなく無知な部分もあり、

仕事についていけていませんでした。他にも、現場作業を事務仕事の就業時間の後にやらされたりしていて、
自分でも不満がありました。

で、所長から、「会社として、あなたに総務経理の仕事を、10までしてほしかったが、今現在1~2までしかあなたは進んでいない。だから現場の仕事を1か月やってもらって、適材適所じゃないけど、それでダメなら辞めてもらう」と言われました。

10月10日頃から、言葉通り現場での仕事となりました。

約3週間くらい経ち、突然「悪いけど、退職願を書いてくれ。自己都合で」と言われ、11月末まで、出勤しなくても、1か月分の給料は払うから、それが会社として最大限の譲歩だから」と言われました。

>退職願は、会社の指示通りに書いてしまいました。

今現在 貯金もほとんど無いし、面接を受ける予定のところもありますが、転職先は、決まっていません。

今さら「会社都合」にしてもらえないか所長に行っても無駄でしょうか?

今年の4月から勤務しているので、もちろん失業保険は、もらえません。


日雇いなどの、派遣の仕事で少しの収入は、見込めますが、1・2か月で、お金が無くなる可能性があります。


正直に言うと、夏に棚卸しを経験したり、仕事内容や現場作業手伝いなどがあって、試用期間で退職したかったんですが、ここまで来てしまいました。

父親に「3月までに就職先が決まらなかったら、家を出てけ」と言われたので、仕方なく入社したような感じです。(2012年に任期付の職員を期間満了で退職した為)


何かアドバイスお願いします。
いまさら会社都合にしてもらうことは難しいでしょう。
退職の撤回も難しいです。
転職活動がんばろうね。
失業保険求職活動実績のカウントの仕方について教えて下さい。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
面接を受けて、採用の合否の結果待ちなら
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。

認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。

上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...

詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム