失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか?
また、ばれる事はあるのですか?
確か全額没収の上3倍返しだったと思う
役所を敵に回すようなことをしてはいけません
国をバックにしているので、怖い物知らずなので正直に申告しましょう
採用の電話連絡をもらいました。 一度同じ様な質問をしましたが…
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。


名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。

一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。

①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。

来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。

一応名前は知られてる会社です。
合格してるし、会社に問い合わせてみたら。
それで、取り消しになることなんてないよ。

ハローワークについては、入社後に郵送とかで、書類送ればいいので、
気にしなくていいですよ。

不安な気持ちはわかりますが、このご時世、合格したんだから、
堂々としてては。
私も、9月から働くのですが、合格の連絡だけでその他はなんも連絡ないですよ。
勤務地なんて、どこになるかわからいですし、
来るなら来いで待ってます。
入社後に言われるかもしれないし。
仕事を自分の都合でやめると3ヶ月は失業保険を貰えないですよね。その間失業保険を貰えるまでアルバイトしても大丈夫ですか?
ハローワークに聞くと詳しく教えてくれますよ。
たしか、仕事はしてもいいけどかなり短い時間しかダメだったと思います。
週4くらいで働いちゃうと「就職」したことになっちゃうから。
1日○時間までで、月に○日まで、みたいな決まりがあると思います。
ちょっとでも働いた場合は申告しないといけません。
会社退職後の失業保険手続きについて、自己都合・会社都合
会社から離職票が届き次第失業保険申請に行く所です。

退職の理由は就業時間の長さ、残業時間の多さ、多々ありますが社長との話合いの中では立場上(店長)職場の人間関係により今後やっていけるか心配という事でまとめました。

ハローワークへは残業時間が多いという事で会社都合での離職で申請しようと考えています(現実的に生活がある為)、その場合に会社側に何かハローワークから確認書類が行くのでしょうか?また会社へのペナルティ的なものがあるのでしょうか?
会社、社長にもお世話になった為、会社にも迷惑かけたくないと思うのと前の会社(お店)も今後お客として利用しようと考えていますので迷っています。

それと残業時間が多い事による証拠書類も提出しようと思いますが、働いていた時に就業時間をメールにて本社へ私が送っていたのですが、報告の就業時間と現実の就業時間は違い、報告している就業時間(定時就業時間で報告)ではもちろん認めてもらえないと思い実際の残業が多い時間で申請しようと思っています。
(就業時間の相違は定時時間で現実的には終わらないが、現実の時間で報告をすると何かしら圧力がかかるのを防いでいた為)
この場合、もし会社側に連絡が行った時の整合性は取れないと思いますが受理されるのしょうか?

それと残業時間の証拠となるもの、エクセルで使用の就業時間表でも大丈夫でしょうか?
会社都合で受理された場合に次の再就職先への影響は何かありますか?
初めまして。
退職される会社から離職票が渡されます。
そこに退職理由が書かれているはずです。
それで会社都合か自己都合か書いてあると思います。

おそらく、上司の方々と文面のような会話をされていてるのでしたら、
常識的に自己都合にしかならないと思います。
残業が多い=会社都合とは考えられないです。しかしながら、話し合いの
時に会社都合という話がついている場合は、離職票にも会社都合になって
いると思いますよ。

残業時間の証拠は・・・なかなか難しいかもしれませんね。
自身でつけていた、上司の印鑑もないような実働の勤務表を信用出来ない
というのが普通では無いでしょうか。
本来そのような問題は、上司がダメなら在職中に労基署に相談をすべき
問題だと思います。ハロワではあまり意味が無いかもしれません。

会社都合で受理された場合は、自己都合よりも保険が降りるまでの期間が
3ヶ月短くなります。会社都合→退職後7日の待機期間、自己都合→7日+3ヶ月
の待機期間というように変わります。

再就職については、会社都合で不利になることはないと思いますよ。
失業保険(仮受付状態)時のバイト報告について

面接を受けたところより6日に採用の連絡を受けました。
(翌日電話で詳細説明する旨、10日より研修開始との内容のみですが)

ハローワークに
失業保険の申請をしていますが(退職後4ヶ月は経つものの)離職票が届かず、一生仮のまま終わって正直貰えないものとは思ってます…

一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?
そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?
説明会等で担当の方にも確認したのですが、ちょっと不安なので最終確認として教えて下さい。
(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

離職票が揃い貰えるのが確定してれば良いのですが、先々の認定日の事を考えるとちょっと面倒だと感じています。
バイトも軽い気持ちでしたり、変えたり出来ないなとも思ってます…。
※仕事をいい加減にやる気でいるわけではありません

全く同じでなくとも、似たような経験をされた方、お話を聞かせて下さい。
>一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?

仮でも失業給付の受給の資格決定をしているなら、採用されたことは申告する必要があります。

>そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?

はい。
ただし、ハローワークへ行って受付の方へ説明したうえで、就職申告の手続きをする必要があります。
10日からの出勤であれば、前日の9日にハローワークで手続きをする必要があります。

>(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

一度、受給資格の決定を受けたら、原則として余程の事情が無い限り「取消」はできないと思います。

なお、失業給付の基本手当の支給を全く受けず、さらに再就職手当や就業手当の支給も全く受けずに雇用保険に加入できる再就職をした場合は、それまでの雇用保険の被保険者期間が通算されます。

念のため、ハローワークの担当者にしっかりと確認した方がいいです。
関連する情報

一覧

ホーム