失業保険について質問です。
会社に退職願を出し、9月30日で退職することになりました。
退職理由は毎月60~70時間の残業と仕事によるストレスでうつ気味になったことです。
勤務期間は10ヶ月ほどなのですが この場合失業保険を受けることは出来るのでしょうか?
ちなみにタイムカードはコピーを取っています。
会社都合に退職にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
離職前の3ヶ月に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(45時間)を超える時間外労働が行われたため多々異色に至ったのであれば「特定受給資格者(会社都合退職)」となります。

離職前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、失業給付金の受給資格者となります。
退職後、結婚による転居という理由で失業保険を待機なしで受給したいと考えてます。
入籍は10/4で東京と静岡で別居してます。2月13日に現職を退職し21日に東京へ引っ越しますが、待機なしで受給する事は可能ですか?
会社への退職届は「結婚」を理由に退職と明記し、提出済ですが、入籍してからかなりたつので期限の決まりとかがあれば教えて頂ければと思います。
結婚して通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合は
、正当な理由のある自己の都合によ離職したものに該当します、
これは給付制限がありません
ただしこれには、雇用保険に加入していた期間が6ヶ月以上、
1年未満の場合という条件がついてます、
従って貴方の離職前の加入期間がこの条件を満たしていれば
給付制限は外されて支給されます
これは特定受給資格者ではありませんから所定給付日数は90日です
失業保険の祝い金について質問です…

私は7月末に6年勤めていた会社を自己都合につき退職しました。
ハローワークにて失業保険の手続きを8月半ばに行いました。

そして昨日ハローワーク
からの求人で就職が決まりました。
ただし、3ヶ月の研修ののち正式採用です。
せっかく採用になったので3ヶ月過ぎても私は退職するつもりは無いのですが会社の方から解雇される可能性もあるかもしれないですよね?
そんな場合でも祝い金など頂けるのでしょうか?
手続きはどうすれば良いのでしょうか?
そして祝い金を頂けるのであれば、どのような流れで期間的にはどれくらいで頂けるのでしょうか?
恐らく受給条件を満たしていると仮定します。
申請については、雇用保険受給者説明会で使用した冊子(しおり)
この冊子の後ろの方のページに、申請用紙が折りたたみでついてます。
これを切り取り、事業所の事務or責任者へ提出し記入してもらって下さい。
申請期間(ハローワークへの提出)は就業開始日から1カ月以内です。

申請してから約1カ月後に、機関から会社の方へ在職確認が行われます。
そして申請が通ったら1.5~2ヵ月くらいで振り込まれると思いますよ。

ちなみに一度再就職手当を受給すると、3年間はこの手当を受給出来ません。
万一3年以内に離職した場合は注意が必要です。頑張って長く勤めて下さいね。
雇用保険

転職し1ヶ月経ちました。3ヶ月は使用期間中3ヶ月後で会社と合わなければ雇用を打ち切るという規定があり毎日不安な日々を過ごしています。


1、仮に打ち切られた場合、失業保険がもらえる条件を教えてください。

2、前職は7年勤めていました。こちらの雇用保険を支払いしていた期間は今回の場合は反映されるのでしょうか?

3、失業保険がもらえる場合金額はどのように計算されるのっしょうか?

よろしくお願いします。
現在の雇用保険加入状況は?
現在、雇用保険に加入されているのであれば、打切りと言う事になった場合には、現在の会社の離職票と前職の会社の離職票の両方が必要になりますので、前職の会社の離職票が手元になければ前の会社に請求して用意しておいてください。

前職の会社を辞めてから1年以内に今の会社に就職され雇用保険に加入されていれば、前職での雇用保険被保険者期間は通算されます。

雇用保険の基本手当の計算は、離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されますので、現在の会社の3ヶ月分+前職の離職前3ヶ月分の賃金合計÷180で賃金日額(w)を算出し、基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600 で計算し基本手当日額を算出します。
基本手当は基本的には28日ごとに認定日と言うものがあり、28日分×基本手当日額が一括で貴方の指定口座に振り込みされます。
支給される期間は貴方の年齢と離職理由により90日~240日の範囲があります。
関連する情報

一覧

ホーム