失業保険について
今、フリーターで働き出して二年になります。働いて一年目で社会保険、雇用保険に入りました。なので払い出して一年になります。
震災後に売り上げ低迷から始まり、大幅な人
件費カット。日に日にシフトを削られフルタイムで働いていた私は目の敵かのように気づくと月に50時間も削られ…生活費を稼ぎに働いているので、生活出来ないので辞めたいのですが…
年内いっぱいで辞める予定で来週話す予定ですが、辞めた後に失業保険保険はもらえるのでしょうか?また、店長にお願いしないともらえないのでしょうか?いい様に言いくるめる店長なので不安です。
辞める理由がシフトカットで生活してけないのでってことですが…保険一年しか払ってないので無理ですか?
また、貰えるとしたら月にいくらほど貰えて、貰ってる間に少しも働いたらいかないのですか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
失業保険ですから、もらえるのは当然辞めた後です。
ただし、自己都合での退職になりますので、会社から離職票をもらってからハローワークで申請後3カ月と7日後に受給できるようになります。
無論その間はハローワークで求職活動をすることが前提です。
店長とか関係ないですよ。勤務先からもらうものでは有りません。
自己都合で退職ですから、理由なんて全く関係有りません。
給付出来る期間は90日間です。給付できる金額は、離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%となってます。
但し、上限が有って貴方が30歳未満なら6,145円が基本手当日額となります。
また給付が決まって貰ってる間に働くのは無論NGです。申告しなければ、不正受給で公表される危険性が有ります。更に罰則もあります。
グタグタ書きましたが、現実的に辞めてから、受給が始まる約4カ月もの間、1円も無しで生活できますか?
生活できない…が離職理由でしょうから、失業保険申請は現実的ではないと思いますよ。。
今の所を辞めるまでに、条件の良い次の就職先を探すというのが最善の策になろうかと思われます。
離職証明書について。
3年間勤務していた職場を3月20日付で退職しました。健康保険の脱退証明?は19日に郵送で職場から届き、手続きを済ませました。ただ、離職証明書というものは、職場でもらうものなのか、ハローワークでもらうものなのか、いまいちよくわかりません。正社員ではなく、パートとして1日8時間勤務していたのですが、パートの場合でも失業保険はあるのでしょうか?

退職理由は病気療養のためなので、病院で診断書を書いていただきました。
ただ、円満退社ではなく、上司が病気の話を聞こうともせず、挙句の果てに、「休養なんてしてたら、家にこもりっぱなしになって自殺するのがオチだ」と言われました。心の病なので、たしかになかなか理解するには大変な病気です。でも私は「すべて理解してほしい」なんて思っていませんでした。ただ聞いてくれたらそれでよかったのです。それを、どんな病気か説明してるのを遮って、自分の想像だけで病気を理解する上司でした。限界だと思い、上司に思いっきり怒鳴って辞めました。職場に迷惑をかけてしまったし、急な退職だったので、いろいろ不安でもあります。

余談が長くなってしまい申し訳ございませんが、離職証明書について教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
既出ですが、離職票の発行を会社の人事の方に欲しい、と伝えて下さい。会社が手続きをして、離職票が貰えるはずです。
雇用保険はパートでも貰えますが、退職理由が病気療養の為。と言う事なので、雇用保険は、働ける状態にならないと貰えません。よって、これから雇用保険を貰いながら求職活動を始める際には、医師の診断書が必要となります。
ハローワークにいけば詳しく教えていただけますが、まずは、会社に雇用保険の離職証明書が欲しいと伝えて下さい。
失業保険についてお伺いです
ちょっと情報がこんがらがってきたので教えていただきたいのですが、

今5年ほど勤めた会社を辞めて、失業保険の手続きをしようと思っておりましたが、
3ヶ月ほどの期間限定でのアルバイトを予定しております。
(以降継続雇用してもらう予定はナシ)

やはりこのような場合でも失業保険は申請できないのでしょうか...
3ヶ月といえば、失業保険の待機期間だと思うのですが、この期間、おそらく各月の給与は10万に満たない(各種税控除前)と思われますが、この場合もやはり失業保険の申請はだめなのでしょうか。

お詳しい方、ご指南願います。
働いている以上「失業」していません。

職安に行った後にバイトが決まって働き出すのは構いませんよ(雇用保険に加入する条件を満たさず、雇用契約期間が給付制限内で終わるものなら)。
職安に行く前に決まったバイトなら、終わるまでは「失業」ではないです。
雇用保険についてお尋ねします。


2年半前に個人事業主の開業届を出しましたがその直後に事情でその時点ですぐに店を運営できなくなってしまい、急きょ派遣社員で働くことになりました。
派遣社員では工場に勤め2年4カ月ほど働き、雇用保険・厚生年金・社会保険・所得税等きっちり払ってきました。

このたびこの派遣会社を辞めることにしました。ストレスが原因で体調不良が続いた為です。通院もしています。


退社後はしばらくの間、体調回復のために休養したいと思い、収入がなくなるので失業保険が欲しいと思っています。

しかし、個人事業主の開業届を出してしまっている以上、廃業にしないかぎり失業保険はおりないと聞きます。

体調が戻ったら店を改めてやりたいと考えているため、廃業とはしたくありません。


このような場合でもやはり失業保険はおりないのでしょうか。 もしおりないのであれば、払う必要のなかった雇用保険 約2年分のお金は返してもらえるのでしょうか?


長文で申し訳ありません。 詳しい方 どうか教えてください。。 よろしくおねがいいたします。。
給付を受ける事は出来ません。
雇用保険の失業給付は、離職後再就職をする為求職活動をする者に対して、所定の期間生活費の一部を補助する目的で給付されます。
当然、病気療養などの目的で離職し、求職活動を行わない・行えない場合も給付資格は延長出来ますが、給付を受ける事はできません。

貴方の場合、開業と休養が目的の離職ですので給付の対象にはなりません。
掛け金に返還に関してもおそらく無理でしょう。
掛け捨て型の生命保険を解約しても掛け金は返還されませんよね?
そういう事です。
会社が破産手続きを開始しました、失業保険の手続きのために離職票1・2が必要なのですが会社は連絡とれず。
弁護士に質問すると破産管財人のほうで段取りしているので待っていてほしいとのことですが、
待っていることしかできないのか。破産管財手続きが終了してしまう場合(費用がなくて)には優先的に出していただけるものなのかご存じな方教えてください。
会社の都合による退職になりますから、離職票を持参してハローワークに行けば1ヶ月以内に失業保険が出ます。離職票がもらえない状況ですがハローワークにその旨を相談されるのが一番早いです。電話でも相談できるのでなるべく早く相談された方が良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム