初めて退職してハローワークに行くのでいまいち分からなくて…教えてください。
2月末で失業保険の給付延長が切れます。

就職活動を始めようかと思うのですがもし失業保険をもらいだしてから妊娠した、親族の介護をしないといけないなどの理由で働けない状況になった場合は失業保険を貰えなくなってしまうんですよね?
またそういった状況になってしまったらそこまで貰っていた失業保険は返さないといけないのでしょうか?
基本手当は、毎日支給されるものです。

「1月1日は失業していたから支給。1月2日はバイトしていて失業の状態ではなかったから不支給。1月3日は……」という形です。
毎日認定するのは面倒だから28日分まとめているだけの話で。

届け出が遅れて、再就職できない状態になっていたのに支給を受けてしまっていたのなら、返還を求められます(下手すると不正受給で3倍返し)。
失業保険をもらっていて、その間に結婚してしまったらハローワークに結婚した事を報告したほうがいいのでしょうか??
失業保険をあと1回分受け取ったら終わりなので報告しないつもりなのですが・・。
(結婚後も働く意志はあります。)
特に結婚しても普通に働けると思いますので特に報告の義務はないとは思いますが
苗字が変わる場合は連絡しておいたほうが良いでしょうね。
銀行の名義を変えると、振込の際に面倒ですから。

結婚しても、失業保険の額次第では夫の社会保険上の扶養に入れないことはご存知ですよね?
失業率が5%を超える今の日本経済。私の身近な人で失業中の人はいないのですが、今失業中の人はどのようにして生計を立てているのでしょうか?
失業保険が貰える内はいいのですが、それが終了いたら・・・。

一体どこから毎日の生活費を捻出するのでしょうか・・・??
今までの蓄え。アルバイト。もしくは借金するしかないでしょうね。
なんとか生活しなければいけないですから。
退職後の傷病手当金受給と失業保険受給延長
先月、私病により退職いたしました。加え、傷病手当金受給中の退職です。健康保険(組合)は任意継続で手続きを行いました。このような場合、引き続き傷病手当金を請求できるとのことですが、今まで通り会社の方へ傷病手当金を請求すれば良いのでしょうか?それとも、組合の方へ請求すれば良いのでしょうか?また、「退職後」の傷病手当金の請求において会社又は組合へ必要な書類手続きはあるのでしょうか?
失業保険について、私病が回復するまでの期間、失業保険の延長をしたいと考えておりますがどのような手続きで、どのよな書類が必要になるのでしょうか?
未筆で、質問事項が上手くまとまりませんがご回答よろしくお願い致します。
病気理由ですから失保は遅くなる対象になるかと。。

疾病手当が何の理由で支給されていたかに依り(社内事故とか?)対応は替わると思います。先ず今支給されている所で詳細相談されたら一番良いのでは。。。
退職してからは国保になり、ω
そのまま継続はどうなるかも分からなくなりますから早く!!連絡を!
失業保険について。私は5月20日より失業保険をもらっています
しかし7月3日(月)よりアルバイトをすることが決まりました。
アルバイトは週5日・一日7.25時間です。この場合、失業保険の何割かは
もらえますか?また、手続きはどのようにすればよろしいですか?
アルバイトでも基準をクリアしてれば、就職祝い金みたいなのが出るので、ハローワークに問合せをしてみて下さい。
こんにちは。
3月末に、妊娠のため会社を退職しました。
失業保険受給開始期間延長のため、ハローワークに離職表を提出しなければならないのですが、会社のミスにより、
離職表が未だ届いておりません。
延長の手続きは今月末なので、このままだと間に合いません。

会社のミスにより、離職表を受け取れず、期限が切れてしまった場合でも、失業保険はもうもらえないのでしょうか?

解答お願いします。
ハローワークに、直接問い合わせはしましたか?
こちらで聞くより事情を担当者に説明したほうがいいですよ!

市役所だと同様のミスで健康保険に加入手続きが出来なかった場合は便宜をはかってくれました。

公共機関なので、似たようなものかなとは思いますが、連絡は早いほうがよいです。
関連する情報

一覧

ホーム