会社を辞め、国民健康保険にしたのですが。
今年8月に会社を退職(うつ病を理由に)し、現在失業保険をもらっております。
健康保険を国民健康保険に変えて、今月納付書が届いたのですが、月額48,000円
という尋常ではない金額が納付書に記載されておりましたが、何かの間違えでは・・・・?
家族は4人で本人・妻・小学生2名分ですが、金額的に間違えないのでしょうか?
何か申請をすれば戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
私も今、役所の保険課に行って減免のお願いに通っています。
私は、22000円。以前住んでいた市ではすぐ減額してくれて16000円でした。
ハロワの紙持って行ったり、源泉徴収票持って来てと言われたり、次行くと3回目です。
諦めてって事なのかなぁ〜。。。
6月に自己都合で退職し、現在失業保険の受給待機中です。
来月の初旬に待機期間満了し給付が始まるのですが、妊娠している事が判明しました。
働こうと思えばまだ働ける状態ではありますが
就職してもすぐに退職しなければならず、またこのまま失業保険を受給すると
夫の扶養から外れなくてはならなくなり、4ヵ月後にまた扶養に入る手続きをしなければならない
その間、保険証の切り替え等で保険証が手元に無い状態で病院にかかった場合、
実費扱いになってしまうなど・・・色々考え受給延長の手続きをしようと思っています

延長した場合、出産後働ける状態になった時、待機期間などなく、すぐに失業保険が支給されるのでしょうか?
また、出産後(4月予定)に受給し、扶養扶養から外れ自分で国保に加入する事になると思いますが
前年所得とは何月から何月の所得の事でしょうか?もし来年国保に加入となると
今年の6月以降は所得がない事になります。
私は育児で期間延長したのですが
受給期間延長すると、延長している間にも給付制限3ヶ月は過ぎていくことになるそうで、3ヶ月以上たってからならすぐ支給されるようになります

(ちなみに待期期間とは失業手当の手続きをしてからみんなに平等にある失業手当対象外の7日間のことです)

前年の所得ですから前年1月~12月(源泉徴収票記載、または確定申告したらその金額。)
前年に所得がないと保険料はかなり安くなります




>その間、保険証の切り替え等で保険証が手元に無い状態で病院にかかった場合、実費扱いになってしまうなど
実費扱いって自費(自由)診療のことでしょうか?医療保険に加入していることが確実で保険証が手元にないだけなので
最悪でもいったん10割負担で受診し、あとで保険者に払い戻してもらいます
病院によっては保険証が手元にきてからもっていけば払い戻ししてくれたりもあります
妊娠出産はもともと保険外ですし、さほど心配することはないと思うのですが

健保の被扶養者でいられない状態だと、国民年金保険料も払わないといけないのでお忘れなく~
真剣お悩み相談です。
私の主人が会社を勝手に辞めて半年以上も無職です。
面接は全く受からず、最近では就職活動も無気力気味です。
精神的・経済的に限界です。失業保険も切れ生活はとても逼迫しています。
私は宮城県在住の30代前半の、今は専業主婦です。
40才の主人(関西人)が半年経った今もずっと無職です
幼い子供が二人です。二人目は今年9月に産まれたばかりで私も働き難い状態ですが、すぐにでも働くつもりです。
私の給料だけでは少なく不安で仕方ありません。

主人と私は東京で共働きしていました。私が2人目を妊娠し会社を辞めたところ、私に無断で主人も会社を辞めました。
もう驚きです。貯金が全然なく生活できないので、止むを得ず東京から私の実家に引越し家族四人肩を寄せ合い住まわせてもらってます。関西の主人の実家に行こうと思いましたが居住空間と経済的理由から同居は絶望的でした。
高齢な私の両親に大変申し訳ない気持です。
主人からすると義理親の家に無職で居候している状態です。要は無職のマスオさんです。
就活していますが諦めモードでやる気がありません。私と両親は正直、困り果てています。
私の実家はごく一般的な家庭で余裕はありません。
無職なのに家事や就職に積極的ではありません。厚かましいやら、情けないやら、・・・悲しいです。

『主人のいい所』
子供が好き、それなりに優しい、高卒で背も低く男前(下の上)ではないけど面白い、細かい事を言わない、浮気しない(お金ないから物理的に絶対無理です)

『主人の困った所』
40才で半年以上無職、貯金ゼロ、資産ゼロ、困ったら逃げる性格、数年前に自己破産、バツイチ(前妻とは子無し)、無職なのに家事も積極的でない、就活に有利な資格・技術・経験なし、借金癖と転職癖があり、我慢・辛抱できない性格、無職マスオの自覚がない、お客様気分が抜けない、継続力がないなど

未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。私は主人のことが好きなのですが、このままでは大変なことになります。毎日が本当に苦しいです。精神的・経済的にキツイです。
また私には兄弟がおり、余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ています。
主人の甘い考えに私も両親も兄弟も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
2人目が妊娠したのに転職先も決まらないまま、私に相談もなく突然会社を辞めるような人なのです。

今日は勤労感謝の日ですが複雑な心境です。どうかアドバイス下さい!
昨今、正社員採用は難しいでしょうね。
就活も大事ですが、プライドを捨ててアルバイトなりでもしてもらわないと。
また、無責任な言い方であったらすみません。
専業主夫になってもらい、あなたが働くということは出来ませんか?

私(私も40です。)だったら、嫁さん子供に苦労させたくないと思って何でもやりますが。
(それより会社を辞める勇気もありませんけど。すみません。)
退職した会社の失業保険(雇用保険)の受給申請を受けようと思っていますが現在アルバイトをしています。

現在のアルバイトは週労働時間が20時間未満で雇用保険に加入していません。

このような環境で退職し
た会社の失業保険申請は可能でしょうか?

可能な場合、給付金額はどのくらい給付されるのでしょうか?
自己都合退職なので90日間の待機期間は発生しますか?
90日間の待機はあります。 でもバイトしてても大丈夫
失業保険を貰う間の待機期間中はね。貰い始めたら辞めたらいい。働き続けると自己申告する必要があります。
申告した分だけ、減額し失業手当が支給されます。
私は4月初旬から派遣者会社で働いているものです。あと10日で半年の契約満期になり、退職しようと思うのですが、契約満期で退職した場合、退職理由には自己都合になるのでしょうか。またその場合失業保険の待機期間は3ヶ月になるのでしょうか。
失業保険→雇用保険の基本手当

〉待機期間は3ヶ月に
待期7日と給付制限3ヶ月がごっちゃになっています。

次の派遣先の紹介を受けないのなら「正当な理由のない自己都合」で給付制限が付きます。

厚労省は、1ヶ月程度、他の派遣先の紹介する期間をおいてから離職票を発行するよう派遣会社を指導しています。
その期間が済んでからなら「自己都合」ですが、給付制限はないという運用のようです。
関連する情報

一覧

ホーム