昨年会社を退職し、失業保険を2月初めまでもらっていました。
その間は、主人の扶養からはずれ、自分で年金と健康保険を負担してました。主人の扶養になったまま4月からバイトをはじめています。
この場合、所得とは失業給付金も含めてなのでしょうか?
失業給付金を入れると、130万を超えてしまうのですが。
年間の所得とは、1月~11月の給与(12月末の支給)をいうのでしょうか?
それとも、12月分の給与(1月末の支給)も含むのでしょうか??
所得とは失業給付金も含めてなのでしょうか?
失業給付金はふくみません。
失業給付金を入れると、130万を超えてしまうのですが。
社会保険は過去の年間計算ではありませんので、社会保険の扶養で大丈夫です。
年間の所得とは、1月~11月の給与(12月末の支給)をいうのでしょうか?
そうです。次月末日が支払日なら1/31-12/31(12-11月分)に支払われた給料です。
それとも、12月分の給与(1月末の支給)も含むのでしょうか?
含みません。去年の12月分(1月末支払が含まれます)

失業給付中扶養を外れたとすれば、3,611×90日=324,990円以上でしょうから、きっとバイト分は103万以下でしょうね。
ご主人の扶養等の申告書には控除対象配偶者に名前を書いて年間の所得見積には4月から12月(12月末支払分は概算です)のバイト分から65万円を引いた額を書きます。もしそれが38万をこえてしまって配偶者控除が受けられなくても配偶者特別控除(所得76万未満・・収入141万)が受けられます。
また失業中の国保と年金は社会保険の控除となりますから、ご主人の年末調整の社会保険料控除として申告してください(年金は証明書が必要です)
回答お願いします。

私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
まず、130万の壁を越えるのでしたら、年間160万以上働かないと税金だけ多く持っていかれて働き損です。
雇用保険は原則、妊娠・出産・育児等ですぐ働けない場合失業給付は受けられません。
ちなみに、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上雇用されていないと給付の対象になりません。
私の知っていることはこれくらいです。
平成22年6月末で会社を解雇させました。
失業保険をもらうには会社から送られてきた離職表をハローワークに提出するのですか?
金額はいくらくらいもらえるのですか?
離職票をもってハローワークに申請に行ってください。
いくらもらえるかという質問は私の給料はいくらでしょうかということと同じで誰もわかりません。
計算の仕方を記します。
離職前6ヶ月の賃金(賞与除く税込み)の合計を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。
だ大体65%~70%と見ればいいでしょう。これが日額になります。あとはなたが受給できる日数をかけてください。
参考までに失業申請に必要なものを記します。
は①離職票②運転免許証又は保険所等自分を証明できるもの③雇用保険被保険者証④通帳またはカード⑤印鑑⑥写真(3cm×2.5cm)2枚
障害者枠での契約社員で交通費がでない件
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。

2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。

交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。

障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。

交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。

そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)

健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???

ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。

失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
給料も交通費も出所は一緒
交通費支給することになったらそのぶん給料が下がるだけの話

その会社としては広い範囲から人を集めたいとは思っていない(大した能力のある人でなくてもいいから、そこそこの人を近場で集めたい)のかもしれん
そうすると基本給の20万がアピールポイントになる

3年で切るという意味は分らんけれども、世間一般からしてみれば
本人がいくら「配慮は要らない」と言っても、どうせ長続きしないと思われてるもんです。
関連する情報

一覧

ホーム