質問させてください。
昨年9月末に退職。
現在、失業保険待機期間(名前が違うかもしれません)3ヶ月目、2月18日が認定日です。
この期間中、1月下旬に妊娠してることがわかりました。妊娠2ヶ月目に入ったところです。
自分としては、このまま求職活動を続けるつもりです。
ただ、今後母子手帳を発行によりハローワークから苦言を言われるようなことはあるのでしょうか?
姉から市の手続きが絡むから駄目なのではと言われました。
自己申告だと思っていたので。
もし、分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
昨年9月末に退職。
現在、失業保険待機期間(名前が違うかもしれません)3ヶ月目、2月18日が認定日です。
この期間中、1月下旬に妊娠してることがわかりました。妊娠2ヶ月目に入ったところです。
自分としては、このまま求職活動を続けるつもりです。
ただ、今後母子手帳を発行によりハローワークから苦言を言われるようなことはあるのでしょうか?
姉から市の手続きが絡むから駄目なのではと言われました。
自己申告だと思っていたので。
もし、分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
労働基準法では、本人に働く意志と能力があれば出産の前日まで働くことができます。
つまり、あなたの場合まだ出産まで8ヶ月もあり、またあなたが精神的にも肉体的にも労務可能だと思うのであれば就職活動もできますし、失業給付を請求することもできます。
母子手帳の発行とハローワークは連動していませんので、あなたから言わない限りハローワークにはあなたが妊娠していることはわかりません。(もちろん、お腹が目立つ時期になれば見ればわかりますが…)
つまり、あなたの場合まだ出産まで8ヶ月もあり、またあなたが精神的にも肉体的にも労務可能だと思うのであれば就職活動もできますし、失業給付を請求することもできます。
母子手帳の発行とハローワークは連動していませんので、あなたから言わない限りハローワークにはあなたが妊娠していることはわかりません。(もちろん、お腹が目立つ時期になれば見ればわかりますが…)
既に仕事が決まっている場合の失業保険の受給について
12月末に仕事を辞め半年後に仕事が決まっていますので就職活動はせずのんびりと旅行でもしながら過ごそうかと思っています。
最初の手続き等でハローワークに出掛けた時に半年先に仕事が決まっている事を伝えた方がいいのでしょうか???
半年先に仕事が決まっているという理由はそれまでの間仕事を探さないという理由になるのでしょうか?
半年先に仕事が決まっている事を伝えずに就職活動をするとしたらハローワークへのアピールのために始めから断るための会社の面接等を受けることに気がひけます。
ハローワークでの就職活動とはどの程度までの事を言うのでしょうか?
どちらにしても次の仕事が始まるまでの間海外へ長期滞在を考えています。
もちろんハローワークの方で指定してきた日程では帰国を考えていますが海外に長期滞在することで海外長期滞在をしているので仕事を探す意欲がないとみなされるなど失業保険の受給手続きをしている事へ不利な事がありますでしょうか?
もしくは海外で仕事を探しているというのは長期滞在の言い訳になりますか???
12月末に仕事を辞め半年後に仕事が決まっていますので就職活動はせずのんびりと旅行でもしながら過ごそうかと思っています。
最初の手続き等でハローワークに出掛けた時に半年先に仕事が決まっている事を伝えた方がいいのでしょうか???
半年先に仕事が決まっているという理由はそれまでの間仕事を探さないという理由になるのでしょうか?
半年先に仕事が決まっている事を伝えずに就職活動をするとしたらハローワークへのアピールのために始めから断るための会社の面接等を受けることに気がひけます。
ハローワークでの就職活動とはどの程度までの事を言うのでしょうか?
どちらにしても次の仕事が始まるまでの間海外へ長期滞在を考えています。
もちろんハローワークの方で指定してきた日程では帰国を考えていますが海外に長期滞在することで海外長期滞在をしているので仕事を探す意欲がないとみなされるなど失業保険の受給手続きをしている事へ不利な事がありますでしょうか?
もしくは海外で仕事を探しているというのは長期滞在の言い訳になりますか???
まず失業保険というのは退職者が次の仕事に就けるまでの生活をするための保険という取り決めの元で受給されます。
貴方の場合は申請してもし受け取ったとしても完全な不正受給となり、発覚後は罰金を加せられた料金の返金が生じるでしょう。
そのことを重々理解しておいてください。
そして回答させていただきます。
まずハローワークで半年後に決まっている場合というのは受給対象外です。
しかしハローワーク申請時にこのことは黙っておいて申請すると受理してくれるでしょう。
そしてこの失業保険を受け取るためには求職活動が不可欠なのと、認定日にハローワークへ出向くことが必要となってきます。
通常求職活動というのは月に二回ほど活動しているということがわかるような書類、実績が必要です。
地域により面接を受けないと実績と認めてもらえないところや、検索PCで検索するだけで求職活動一回として認めてくれる場所などさまざまなのでこの点に関してはお近くのハローワークへ問い合わせてください。
簡単に記載するとこんなところです。
以上の点を踏まえて貴方が不正受給を試みる場合の対応としては、まずハローワークに失業保険の申請を行います。
このときに次に仕事が決まっていることや長期海外への在住をすることは伏せておきあくまで国内で求職しますということにしなければ受理されません。
次に認定日や求職活動の実績を残すために帰国を兼ねて活動実績を作ることが必要です。
あとは上記を繰り返せば期間内の受給は可能でしょう。
受給については自己退職の場合は3ヶ月の待機期間がありますので注意が必要です。
どちらにしても海外と日本とをいったりきたりの生活になるかと思います。
そしてあきらかに不正受給に当たるために責任は自分で取ってください。
私の感想としては受給額なんて日本をいったりきたりしている段階で消えてしまうような気がするので、今回の受給に関してはあきらめて申請しないで海外を満喫してはいかがでしょう。
雇用保険は一年間の受給権利がありますので、今申請しなくても半年後に決まっている職場を半年後に就職後すぐ退社したとしてもその後申請すれば受給できます。
今不正をしてあぶない橋を渡るより、今後の保険としておいておいたほうが言いかと思います。
貴方の場合は申請してもし受け取ったとしても完全な不正受給となり、発覚後は罰金を加せられた料金の返金が生じるでしょう。
そのことを重々理解しておいてください。
そして回答させていただきます。
まずハローワークで半年後に決まっている場合というのは受給対象外です。
しかしハローワーク申請時にこのことは黙っておいて申請すると受理してくれるでしょう。
そしてこの失業保険を受け取るためには求職活動が不可欠なのと、認定日にハローワークへ出向くことが必要となってきます。
通常求職活動というのは月に二回ほど活動しているということがわかるような書類、実績が必要です。
地域により面接を受けないと実績と認めてもらえないところや、検索PCで検索するだけで求職活動一回として認めてくれる場所などさまざまなのでこの点に関してはお近くのハローワークへ問い合わせてください。
簡単に記載するとこんなところです。
以上の点を踏まえて貴方が不正受給を試みる場合の対応としては、まずハローワークに失業保険の申請を行います。
このときに次に仕事が決まっていることや長期海外への在住をすることは伏せておきあくまで国内で求職しますということにしなければ受理されません。
次に認定日や求職活動の実績を残すために帰国を兼ねて活動実績を作ることが必要です。
あとは上記を繰り返せば期間内の受給は可能でしょう。
受給については自己退職の場合は3ヶ月の待機期間がありますので注意が必要です。
どちらにしても海外と日本とをいったりきたりの生活になるかと思います。
そしてあきらかに不正受給に当たるために責任は自分で取ってください。
私の感想としては受給額なんて日本をいったりきたりしている段階で消えてしまうような気がするので、今回の受給に関してはあきらめて申請しないで海外を満喫してはいかがでしょう。
雇用保険は一年間の受給権利がありますので、今申請しなくても半年後に決まっている職場を半年後に就職後すぐ退社したとしてもその後申請すれば受給できます。
今不正をしてあぶない橋を渡るより、今後の保険としておいておいたほうが言いかと思います。
失業保険の待機期間?に関してです。
12月末で約1年勤めた会社を自己都合により退職いたしました。
雇用保険には加入しています。
そして現在4月までの短期の仕事をしていますが、こちらは短期ゆえに雇用保険には加入していません。
短期の仕事が終わった後、前の会社の分で失業保険を貰おうと思うのですが・・・
前の会社は自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが
失業認定の申請を行うには、今の短期の仕事が終了してからでないと出来ないのでしょうか??
また「3ヶ月」というのは、今の仕事が終了してから3ヶ月なのでしょうか?
それとも保険のある、前の仕事が終わってから3ヶ月になるのでしょうか?
12月末で約1年勤めた会社を自己都合により退職いたしました。
雇用保険には加入しています。
そして現在4月までの短期の仕事をしていますが、こちらは短期ゆえに雇用保険には加入していません。
短期の仕事が終わった後、前の会社の分で失業保険を貰おうと思うのですが・・・
前の会社は自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが
失業認定の申請を行うには、今の短期の仕事が終了してからでないと出来ないのでしょうか??
また「3ヶ月」というのは、今の仕事が終了してから3ヶ月なのでしょうか?
それとも保険のある、前の仕事が終わってから3ヶ月になるのでしょうか?
失業の認定ですから、現在就業中でしたら失業の状態ではないので認定はされないと思われます。
ですから、現在の仕事が終了してからの申請になると思います。
3ヶ月の待機というのは、ハローワークに申請手続きをしてから3ヶ月ということです。
正確に言うと、3ヶ月+7日です。
ただ、12月末に退職された分の申請ということですので、給付期間は今年1月から12月末までの1年間になります。
その間の給付になるので、満額給付を希望されるなら、5月に入ってすぐに申請をすることをお勧めします。
申請日によって、支給が足掛け4ヶ月になることもありますので、最終月が12月におさまるようにしなければなりません。
申請が遅れて、12月までにおさまらなかった場合、その日数だけ支給はカットされます。
ですから、現在の仕事が終了してからの申請になると思います。
3ヶ月の待機というのは、ハローワークに申請手続きをしてから3ヶ月ということです。
正確に言うと、3ヶ月+7日です。
ただ、12月末に退職された分の申請ということですので、給付期間は今年1月から12月末までの1年間になります。
その間の給付になるので、満額給付を希望されるなら、5月に入ってすぐに申請をすることをお勧めします。
申請日によって、支給が足掛け4ヶ月になることもありますので、最終月が12月におさまるようにしなければなりません。
申請が遅れて、12月までにおさまらなかった場合、その日数だけ支給はカットされます。
前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。
3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。
旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。
まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。
ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、
「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。
もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。
失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。
もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。
何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。
少しずつでもいいので、変わりたいです。
私は、すぐ物事に不安を感じます。
3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。
旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。
まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。
ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、
「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。
もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。
失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。
もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。
何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。
少しずつでもいいので、変わりたいです。
お気持ちよくわかりますよ!
それに、不安になるのは一生懸命働いてきた証拠、8年もその生活をして来て、突然家事だけの毎日になったら、不安な気持ちになるのも当然と思います。もちろん、専業主婦も大変でしょうけどね(^-^)
単純に、頭の切り替えが環境の変化についていってないだけだとおもいますよ。
あなたは今、期間限定の専業主婦になったのですから、世の中の専業主婦さんを見習って、家事を完璧にこなし、仕事で疲れて帰宅するご主人様の居心地のよい空間を作ることが仕事です。
きっと、お仕事をされていたときは、ご自身も忙しかったのでしょうから、行き届かなかったところもあるかと思います。
細かいところの掃除や、頻繁に布団を干すことや、料理の品数、部屋に花を飾ったり、収納を整理したり…専業主婦だからこそ、もっと充実させられるところはあるのではないでしょうか。
専業主婦も立派な仕事ですから、これまでよりも家事の腕をあげることは、あなたにとっても、ご主人様にとっても、充実に繋がるのではないかと考えます。
その上で、自由な時間に次の仕事のためになるようなスキルアップがあればそれをしたり、
働いていた頃には出来なかった趣味を満喫したり、ヨガ教室に通ってみたり、久々に小説を読んでみたり、毎日ウォーキングをしたり、ダイエットに励んだり。
夏の暑さ対策も色々知恵があるようですが、そんなことを調べて実行しても良いですよね。
なにか1つでも、次の仕事の面接で、「休んでいた間の過ごし方」を聞かれたときに、前向きに充実、充電をしていたことを堂々と話せるように、チャレンジをすると良いと思います。
人間だれでも充電期間は必要です。
その期間くらいはダラダラすごしても本当は構わないのでしょうが、
次の仕事に目標を据えて、新しいことを1つ達成出来るなら、そのほうが中身の濃い人間になれると思いませんか?
自分は必ず、秋になったら仕事に復帰する。
その仕事のためにできることを今する。
そして、毎日持続して家庭を充実させる。
あくまでも充電期間なのですから、頑張りすぎる必要はありません。
ただ、今日を充実させればよいのですよ。それが新しい仕事や、ご主人様のためになるはずですから。
イキイキと充実したあなたをご覧になったら、きっとご主人様も喜びますよ(^-^)
それに、不安になるのは一生懸命働いてきた証拠、8年もその生活をして来て、突然家事だけの毎日になったら、不安な気持ちになるのも当然と思います。もちろん、専業主婦も大変でしょうけどね(^-^)
単純に、頭の切り替えが環境の変化についていってないだけだとおもいますよ。
あなたは今、期間限定の専業主婦になったのですから、世の中の専業主婦さんを見習って、家事を完璧にこなし、仕事で疲れて帰宅するご主人様の居心地のよい空間を作ることが仕事です。
きっと、お仕事をされていたときは、ご自身も忙しかったのでしょうから、行き届かなかったところもあるかと思います。
細かいところの掃除や、頻繁に布団を干すことや、料理の品数、部屋に花を飾ったり、収納を整理したり…専業主婦だからこそ、もっと充実させられるところはあるのではないでしょうか。
専業主婦も立派な仕事ですから、これまでよりも家事の腕をあげることは、あなたにとっても、ご主人様にとっても、充実に繋がるのではないかと考えます。
その上で、自由な時間に次の仕事のためになるようなスキルアップがあればそれをしたり、
働いていた頃には出来なかった趣味を満喫したり、ヨガ教室に通ってみたり、久々に小説を読んでみたり、毎日ウォーキングをしたり、ダイエットに励んだり。
夏の暑さ対策も色々知恵があるようですが、そんなことを調べて実行しても良いですよね。
なにか1つでも、次の仕事の面接で、「休んでいた間の過ごし方」を聞かれたときに、前向きに充実、充電をしていたことを堂々と話せるように、チャレンジをすると良いと思います。
人間だれでも充電期間は必要です。
その期間くらいはダラダラすごしても本当は構わないのでしょうが、
次の仕事に目標を据えて、新しいことを1つ達成出来るなら、そのほうが中身の濃い人間になれると思いませんか?
自分は必ず、秋になったら仕事に復帰する。
その仕事のためにできることを今する。
そして、毎日持続して家庭を充実させる。
あくまでも充電期間なのですから、頑張りすぎる必要はありません。
ただ、今日を充実させればよいのですよ。それが新しい仕事や、ご主人様のためになるはずですから。
イキイキと充実したあなたをご覧になったら、きっとご主人様も喜びますよ(^-^)
関連する情報