契約満了退職による失業保険の給付制限について
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
あなたの言い分を聞いて判断する、ということです。
「正当な理由のある自己都合」かどうかによるんでしょう。
そもそも離職票には、会社と本人がそれぞれ理由を書くようになっているでしょう?
「正当な理由のある自己都合」かどうかによるんでしょう。
そもそも離職票には、会社と本人がそれぞれ理由を書くようになっているでしょう?
失業認定の虚偽申告をしたが受給前に本当のことを言う場合。
自己都合で退職しました。失業保険受給制限3ヶ月の初めの一ヶ月目をもうすぐで迎えます。
自分で応募し先日内定をいただき、
アルバイトでフルで入り、二三ヶ月後に正社員となりました。
先週の金曜日から働き、既に4日×8時間出勤しています。
今日、失業認定の日で申告をしにいきました。
事業主に保険のことなどを相談したら事業主に虚偽申告をして制限の一ヶ月が過ぎたら再就職手当をもらう手続きをしたらいいと言われました。
その通り、今日はまだ二日しか働いていないと申告をしてきました。
正直、リスクを犯してまで保険が欲しくないです。言われるがままに虚偽申告をしましたが、もらってから倍の請求が来るのが嫌です。
明日、虚偽申告をしたことをハローワークにいいにいこうと思っているのですが、何か払わなければいけなかったり、罰は与えられるのでしょうか?
もし、そうなるなら、もらう前でさらに給付制限一ヶ月中なので、金曜からフルタイムに変わると木曜日に報告して(水木休みのため)手続きをし、就労したと切り替えて保険は貰わないという形で問題ないでしょうか?
この方法が例え手当をもらっていなかったとしても、虚偽申告をしたと後に税金でバレて罰は与えられてしまいますか?
自己都合で退職しました。失業保険受給制限3ヶ月の初めの一ヶ月目をもうすぐで迎えます。
自分で応募し先日内定をいただき、
アルバイトでフルで入り、二三ヶ月後に正社員となりました。
先週の金曜日から働き、既に4日×8時間出勤しています。
今日、失業認定の日で申告をしにいきました。
事業主に保険のことなどを相談したら事業主に虚偽申告をして制限の一ヶ月が過ぎたら再就職手当をもらう手続きをしたらいいと言われました。
その通り、今日はまだ二日しか働いていないと申告をしてきました。
正直、リスクを犯してまで保険が欲しくないです。言われるがままに虚偽申告をしましたが、もらってから倍の請求が来るのが嫌です。
明日、虚偽申告をしたことをハローワークにいいにいこうと思っているのですが、何か払わなければいけなかったり、罰は与えられるのでしょうか?
もし、そうなるなら、もらう前でさらに給付制限一ヶ月中なので、金曜からフルタイムに変わると木曜日に報告して(水木休みのため)手続きをし、就労したと切り替えて保険は貰わないという形で問題ないでしょうか?
この方法が例え手当をもらっていなかったとしても、虚偽申告をしたと後に税金でバレて罰は与えられてしまいますか?
「虚偽申告したことで何か罰があるのか?」
「虚偽申告した後に税金でばれて~」
何とも言えません。
ハローワーク次第で「警告止まり」・「ペナルティーを科す」、どちらにもなり得ます。
正直に申告するか否かも質問者様次第です。
ハローワークに関しては置いといて、その職場は本当に大丈夫でしょうか?
不正受給を唆す様では、いざ入社してみたものの、労働条件が違う等のトラブルが生じませんでしょうか?。
私はそちらの方を案じてしまいますね。(-.-;)
「虚偽申告した後に税金でばれて~」
何とも言えません。
ハローワーク次第で「警告止まり」・「ペナルティーを科す」、どちらにもなり得ます。
正直に申告するか否かも質問者様次第です。
ハローワークに関しては置いといて、その職場は本当に大丈夫でしょうか?
不正受給を唆す様では、いざ入社してみたものの、労働条件が違う等のトラブルが生じませんでしょうか?。
私はそちらの方を案じてしまいますね。(-.-;)
失業手当について質問です。
7月30日に自己都合で退職し2月はじめに失業保険の申請をしました。
申請までに時間が空いてしまっていますが全額給付はされますか?一年を過ぎたら打ち切りと聞いた様な気がするので。
7月30日に自己都合で退職し2月はじめに失業保険の申請をしました。
申請までに時間が空いてしまっていますが全額給付はされますか?一年を過ぎたら打ち切りと聞いた様な気がするので。
雇用保険の受給期間は離職の翌日から1年間ですから、
今からでも受給手続きは出来ますが、
すでに6ヵ月半を経過してますから給付制限3ヶ月がありますので、
貴方の場合は全額受けることは難しくなっています
受けられるのはせいぜい、1ヶ月と少しの間でしょう
今からでも受給手続きは出来ますが、
すでに6ヵ月半を経過してますから給付制限3ヶ月がありますので、
貴方の場合は全額受けることは難しくなっています
受けられるのはせいぜい、1ヶ月と少しの間でしょう
関連する情報