アルバイトについて。

今、無職で失業保険をもらって生活してます。訳あって3月頃までは社員として働いたり出来ません。

今、短期のアルバイトをやろいかと思って探しているのですが、気付きました。。。

基本的に週20時間で週3~4日のバイトは、雇用保険の加入義務がある←しかしこれはしっかりした会社のみ行ってりとは思いますが、零細企業や派遣会社は絶対にやらないですよね? 嫌がりますよね?

結局、自分はバイトは出来ないってことですよね?方法はないですか?と言う相談です。
>零細企業や派遣会社は絶対にやらないですよね? 嫌がりますよね?
要件を満たす従業員を一人でも雇えば加入させる義務が事業主にはあります。

>自分はバイトは出来ないってことですよね?
なぜバイトが出来ないと思われるのですか?
失業保険をもらってるからですか?
キチンと申告すればできますよ。
その際、日数が後回しになったり、金額が引かれたりする事もあるでしょうけど・・・。
それが嫌なんでしょうか?
もし、短期のアルバイトで週20時間以上されるのであれば、一旦、就職の届出をされ、残日数・受給期間満了されてなければ、そのバイトが終わり再離職の手続きをしてもいいのではないでしょうか?
失業保険について
受給期間が残っており、内定を頂いた会社に入りましたが、約3週間ほど経ちますが社風が合わず退職を考えています。

離職票はまだ出来ていないと思うのですが、この場合、また3ヶ月の待機期間を待たないと失業保険を受けることが出来ないのでしょうか?
先輩に聞くと午前様になることも多々ありタイムカードはそれでも20時で書かないといけない決まりがありサービス残業、パワハラは日常的に当たり前に行われているようです。
保険証を今日渡されたのですが、これは雇用保険に入っているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
会社を退職してHWで再度手続をすれば残りの分は受給できます。3ヶ月の給付制限はありません。
3週間では離職票を貰ってもそこの会社での受給資格がありませんので今は使いようがありません。ですから前の残り分を受け取ることになるのです。
保険証は健康保険のものではないでしょうか。それは退職する時に返却して下さい。雇用保険とは関係がありません。
また、「健康保険・厚生年金資格喪失届」ももらってください。
職歴については、14日以内であれば履歴書書く必要はありませんが、21日でも書かなくてもいいと思います。
こんにちわ☆
今現在、妊娠9週の初マタなのですが、今現在、休職中で、来月からは仕事を辞めようと考えています。

それで、失業保険をかけたいと思うのですが、職場には、どのように話をすれば、失礼じゃないでしょうか?
普通に、『今までお世話になりました。来月から失業保険をかけてほしいのですが、宜しくお願いします。』で、良いのでしょうか?無知で、すみません!
ハローワークでもらう失業保険ですか?これは辞めたら掛けてもらえるものではないですよ。

勤務している間に掛けていた「雇用保険」の年数に基づいて、退職したら「失業給付(いわゆる失業保険です)」として受けとるものです。
仕事を辞めたら掛けてもらえませんし、もし仕事している間に雇用保険が掛かってなければ、退職しても失業給付はもらえません。

通常の会社であれば、従業員に雇用保険を掛ける義務があるので掛かってるはずですから、退職時に会社から「離職票」をもらって、ハローワークに自分で手続きに行きます。

いわゆる失業保険を受け取る手続きは、会社ではなく全部自分です。会社は離職票を渡すところまでになりますよ。

退職理由が「妊娠・出産」なので、失業保険はすぐにはもらえないです。ハローワークに離職票を出して「給付期間の延長手続き」をしてます。
出産後、仕事が出来る状態になったら、延長解除の手続きをして、それから給付金を受けとる形になりますよ。

おっしゃってるのがもしハローワークの失業保険の話でなかったらすみません。
失業保険のこと、詳しい方お願いします。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)

しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。

それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。

自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。

質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
ご無理なさいませんように。

二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?

パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上

であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。

まず、こちらをご確認ください。


さて、退職してからの退職理由の変更ですが、

結論を申し上げると、できなくはありません。

が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。

自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。

貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。

貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。


一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…


貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。

何でも証拠があることは大きいですからね。


ご参考までに。
離職票について
4/11付けで会社都合で退職します

失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました

これって遅いですよね?

11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?

ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです

離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
通常は退職後10日前後は掛かるようです。
会社側が離職票を手配するに当たり、細かい手続き内容は
分かりませんが。
私はこれまで何度が転職をしていますが、全て10日前後
手元に届くまで掛かっています。
1日でも早く手元にほしいのはハローワークに少しでも早く
手続きをしたいからでしょうか?
制度が色々と変わったので今は無理なのかもしれませんが、
私が以前退職した場合、ハローワークには離職票は無くても
手続きは出来ました。後日離職票が届いたら後から提出
すれば大丈夫でした。ハローワークには退職後7日間の
待機期間を置いてすぐに手続き出来ましたよ。
夫が自殺しました。
数年前から鬱傾向がありましたか、2月まで会社勤めをしていました。昨年、メニエール病になり、仕事ができず退職しました。

その時も、意味不明な言動などがあり、実際は鬱のためやめたようなものです。
精神科受診をすすめていましたが、以前数回受診しただけで、最近は行っていませんでした。
失業保険をもらいながら、職業訓練をと考えましたが、それも、精神的にむりで辞退してしまい、結局、将来への不安などから自殺したようです。
こうした場合、遺族厚生年金はもらえないのでしょうか。
こども達は18才以上なので、国民年金の遺族年金は、もらえず、これからの生活をどうすればよいか、不安です。
年金をこれまで23年分も払ってきたのに…と思うと腹がたちます。
遺族年金を受け取ることができるのかなど、アドバイスお願いします。
もしも厚生年金加入中に初診日がある傷病が元で、5年以内に死亡した場合であれば、死亡時に厚生年金に加入中していなくても遺族厚生年金の支給対象になると思いますが、詳しく調べましたか?

それから厚生年金が23年とのことですが、そのほかに国民年金加入期間や平成2年度(平成3年3月)までに20歳以上の学生期間がないでしょうか?それらを合わせて25年以上になっていれば、老齢厚生年金の受給資格がある上で亡くなった場合にも、遺族厚生年金の請求ができると思います。

[補足の補足]
年金加入期間が25年以上であるなら、とにかく社会保険事務所へ行ってみましょう。
ご主人の年金手帳と死亡診断書の写し、20歳以上の学生期間がある場合は卒業証書、死亡が記載されている戸籍謄本や住民票、質問者さんの年金手帳と年金受給に使いたい通帳、これだけ用意していってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム