失業保険の給付について質問します。会社設立の為に勤めていた会社を退職したのですが、(一応自分を代表として登記はしました)結局会社としての業務は全く行わず、計画白紙みたいな感じになってしまい、再び職探し
をすることにしたのですが、こういう状態で失業保険を受け取ることはできますか?もし出来ない場合、どうすれば受け取ることができますか?真剣に悩んでいるので、アドバイスお願いしますm(_ _)m
前職の退職から1年以内でしたら、給付受けられますが、既に月日が経って退職から9カ月以上過ぎていますと、自己都合ですので、3ヶ月の給付制限を受け、給付制限後には受給資格なしとなってしまいますので、その辺を確認しましてハローワークに行って下さい。

補足につきまして
雇用保険行政手引20358に、法人の取締役、合名・合資会社の社員は、次のすべての条件(労働者的性格)を満たすとき被保険者となるとあります。
a) 代表者以外の役員であること。
b) 会社の部長、支店長など従業員としての身分を有すること。
c) 労働の対償として賃金が支払われていること。
「法人の代表取締役」は、原則として、被保険者とありませんが、代表取締役として子会社へ出向した場合(親会社との雇用関係は存続)には、親会社との雇用関係において被保険者となりますというようになっております。

事情をお話してハローワークに掛け合ってみてはいかがでしょうか。
再就職手当について教えていただけますか?会社都合で退職。先日、雇用保険説明会に参加し、失業保険をすぐに受給できるのですが、失業保険だけでは苦しいので週2日ほど高時給の短期バイトをしようと思っています(
継続性のあるものです)。できるだけ早期に就職を決めようと思っていますが、給付日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?短期のバイトをした場合は対象外になるのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
そんなことはないと思いますよ。
ただ、高時給の週2の短期バイトをされるようですが、必ず申告をする必要があるのと、お給料があまり高い場合や1日4時間以上のバイトの場合は不支給になったり残日数に後回しになったりすることがありますから気を付けてください。
(週20時間以上の勤務とならなければ就職とは見られないでしょうが・・)

それと、再就職手当はあくまで失業保険手続きをする際に一番最後に退職した会社(安定所で手続きした際に提出した離職票を発行した会社のことです)と関連した会社でない場合は該当します。
ですから、たまたま受給中に仕事したバイト先は関係ありません。
ですが、他にも要件はありますから、むしろそちらを気にされた方がいいと思います。


ご参考になさってください。
前職で雇用保険を1年以上加入しておりましたが、その後ハローワークに行かず、すぐにそのまま短期の二ヶ月間のバイトをしています。
前職で雇用保険を1年以上加入しておりましたが、その後ハローワークに行かず、すぐにそのまま短期の二ヶ月間のバイトをしています。
その短期バイトでも雇用保険に入っており、この二ヶ月の期間が終了すると失業保険の手続きをしようと思うのですが、、
調べていると過去半年間の平均のパーセントで支払われるとありますが、これは短期の仕事の場合のものが適用されるのでしょうか?
できれば前職のもので平均されるほうが割合が良いのですが。。

無知ですみません、回答お願い致します。
アルバイトで雇用保険に加入していたとすればその2ヶ月のアルバイト期間も算入されます。
雇用保険の基本手当日額は過去6ヶ月の賃金平均を合計いて180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内で計算されます。この場合はアルバイトでも雇用保険に加入していればその期間も通算されますから平均賃金が低くなることもあります。しかし、それは逆の場合だってありえますから仕方が無いことだと思ってください。
また、もしあなたが10ヶ月しか加入期間がなかったとすればたとえアルバイトで賃金が低かったとしても2ヶ月の期間が加算されるならば貴重な期間でしょう。そう考えれば腹もたたないでしょう。
失業保険&保育園について詳しい方教えてくださいm(_ _)m

現在、3ヶ月半の赤ちゃんがいて専業主婦をしております。

来年の4月から認可保育園に通わせて働きたいとおもっています。

私が住んでる地域は毎年12月に入園申請の受付が開始するみたいなんですが待機児童が多く働いてる人などが優先になるみたいなので12月までには働きたいなぁと思っています。

そこで質問なんですが…

これから失業保険(臨月まで働いていて受給延長手続きはしてあります)を受給するとして遅くても11月位までには働きたいなぁと考えているんですが失業保険は申請してから3ヶ月後に支給されると聞いたんですがすぐ受給してもらう事はできないのでしょうか?

理想は失業保険の受給が終わる頃に仕事が決まり入園の申請を提出する12月前までには働きたいのですが、そううまくはいかないですよね…。

失業保険は諦めて認可外保育園に預けて今から職探しした方がいいのか迷ってます…。

乱文で申し訳ないですが、わかる方やいいアドバイスがありましたら回答よろしくお願い致します。
妊娠のための延長手続きを取っている場合は、給付制限の3ヶ月はその延長期間で消化しているとみなされますのでありません。すぐに給付が始まります。また、もし早めに就職が決まったとしても条件があえば再就職手当ての対象になる場合も多いです。
一度時間の取れるときにハロワに相談に行ってみると言いと思いますよ。
失業保険についての質問です。
現在の職場が4月中旬で、期間満了になるので退職予定で、その後失業保険をもらう予定でした。

そんな時に、過去に勤めていた会社に戻ることが決まりましたが
、20日程間があき、その間に収入がないのは困ります。

転職先が決まっているのに、失業保険を転職日まで(無職の20日?待機日7日)の実質数日はもらえるものでしょうか?
また、もらえる場合は転職後の一時金ももらえるものでしょうか?

不正を起こすわけには行きませんので、きちんと知識を付けて行動しようと思い質問させていただきました。
失業していないのですから受給資格はありませんよ。次の就職までの間は短期のバイトなどをやられてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム