賃金が発生しない待機期間も「受給資格」になるのか、教えて下さい。
会社都合で辞めることになっている派遣ですが、退職時点で11か月で、あと1ヵ月雇用保険が継続になると180日失業保険が受給されるみたいです。
この1カ月を待機期間として派遣会社の雇用に入る事はできますか?
また、加入出来た場合でも実際は賃金が発生してないので、職安の方でその待機期間も「12か月」として見なして頂けるのでしょうか?
賃金が発生しない待機期間も「受給資格」になるのか、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
会社都合なら、6ヶ月で受給資格を満たしますよ。

ちなみに、11日以上賃金の支払基礎日数がないと、被保険者期間とはなりません。
例えば、8月31日が離職日だとすると、
8月1日~8月31日
7月1日~7月31日
という期間の中で11日以上賃金支払基礎日数がないと駄目です。
失業保険を受給するまでの、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限期間の間にアルバイトをしても、給付には差し支えないと聞きましたが、
アルバイトの事実を何か書類に書かされるのでしょうか?
書かなくてもいいよ。黙ってればバレるこは、まずないから。あちらも忙しいのでイチイチ調べたりしないみたい。アルバイトをしたと申告したせいでもらえるお金が減ったら嫌でしょ?
失業保険についてです。

勤めていた会社が少しの退職金を出して廃業し、現在まで失業保険を受け取っていましたが、来月よりアルバイトに出ることになりました。

11、12月の給与所得は月10万程度になりそうです。

私は現在専業主婦という立場ですが、主人の扶養には入っていません。

そこで伺いたいのは、
失業保険+退職金+アルバイト給与で140万以下なら扶養に入れるのか?
主人の確定申告の際、私の収入も必要らしいが、失業保険も加えた金額で出すのか?
私自身も確定申告が必要か?

の3点です。
主人の職場の総務に聞いてもよくわからないらしく…
詳しい方いらっしゃればお願いします!
>私は現在専業主婦という立場ですが、主人の扶養には入っていません。

扶養には税金の扶養と健康保険の扶養がありそれぞれ別でごっちゃにしてはいけません。

>失業保険+退職金+アルバイト給与で140万以下なら扶養に入れるのか?

税金の扶養では失業給付は非課税なので無視してかまいません。
退職金はその金額と勤続年数によって異なります。
アルバイトの給与は当然カウントされます。

健康保険の扶養では失業給付もカウントされますが、それを受給した時期に扶養になれないということであって通算するものではなく、過去のことであれば関係ありません。
退職金のような一時金は通常はカウントされません。
給与については健康保険の扶養は一般には月額が108333円以下であれば夫の健康保険の扶養になり、保険料はなしで保険が適用されるものです(国民年金の第3号被保険者も同様)。
年間130万でありません、ですからよくある質問ですが「7月からパートで月額20万ですが、12月までは120万ですの年額130万に達しないので夫の健康保険の扶養でいられますね?」というのはもちろんNGになります、月額108333円を超えているからです。

>主人の確定申告の際、私の収入も必要らしいが、失業保険も加えた金額で出すのか?

確定申告にせよ年末調整にせよ税金の扶養ですから失業給付はカウントされず加えません。

>私自身も確定申告が必要か?

貴女自身は次の勤め先に前職の源泉徴収票を提出すれば年末調整をしてくれるはずなので確定申告は不要です。
退職~失業保険~転職について教えて下さい。

私は40才、女性で小学生の子供が2人います。夫とは3年前に死別し現在は母子家庭で2人の子供を育てていますが児童手当私の給料で生活できていま
す。

今の会社に勤めて15年になりますが、部署異動で転勤になり自宅~の通勤が1時間40分近くかかる事もあり、考えた末、退職しようと思っています。

これから先の事や年齢を考えると最後の転職になると思います。なるべく近くで正社員で雇って頂ける所を見付けて早く転職先を決めたいと思います。生活もありますので。

失業保険について自分なりに調べてみたのですが2時間までの通勤の距離だと通勤可能なので会社都合ではなく自己都合になりそうです。

今まで有給等も一切使ってないので日数は40日ありますが会社からは使うのは自由です。退職日を決めて下さい。と言われました。

給料は月に20万位です。

次の所は今ハローワークに通ってさがしていますが今月いっぱいで辞めて9月~転職するのがよいのか、9月まで有給を使って10月~転職するのがよいのか、3か月待機してその間パートで働ける時関数だけ働いて失業保険を貰った方がよいのか、お祝い金?を貰えるとネットで読んだので貰ってから転職がよいのか、わかりません。
今まで高校卒業して最初の会社は5年で結婚のため退社しましたがすぐ転職しなかったので普通に3か月後から失業手当を貰いました。

その後子供が出来てから今の会社に入って10年以上になりますので退職~転職の流れで生活に困らない為にはどの方法が良いのかアドバイスお願い致します。

転職先が見つかるかが一番の問題ですが、転職するのが第一なんでよいところ見つかれば失業手当関係なく転職する事ですよね。

ただ一度入ったら最後まで辞めたくないのでじっくり考えたいです。
自己都合の場合、失業登録し、1週間の待機期間後ハローワーク紹介で再就職したら再就職手当というものが支給されます。失業保険の支給開始は1週間待機プラス3ヶ月たってからになります。
失業保険はパート等で勤めはじめてたら支給されません。再就職手当が貰えます。パート先から雇用保険の登録されますから失業ではなくなります。

40代だと正社員は難しいです。もし引っ越しが可能なら引っ越して今の会社に勤め続けた方がいいと思います。
37歳、独身男性、失業中です。
このまま製造業の求人を待つか、介護の世界に飛び込むか。
先月些細なことで失業したのですが、再就職先がどうしても見つかりません。
何度も書込みをしています。お許し下さい。

先日知人より、老人ホームのアルバイト(正職員の可能性あり)を打診されました。
未経験、資格なしでも大丈夫だそうです。
先方はウェルカムと云ってくれているそうです。

しかし、私は製造しかやったことが無く介護の仕事が勤まるか不安です。
正職員になれても、年収は前職の1/3。生活は苦しいでしょう。


ちなみに、前職はNC旋盤のプログラム、段取り、加工です。
勤務環境もすばらしく、もう二度とあんな好条件の会社に勤めることは出来ません。
ならばいっそ異業種へと考えたのかもしれません。

現在は給付制限中ですのでもう少し待てば(8月)、失業保険120日もらえます。
介護のアルバイトではこの失業保険よりももらえる額は少ないと思います。

1.介護のアルバイトをしながらNCの仕事を探すか?
2.失業保険給付中にヘルパー2級を取得して介護の世界に飛び込み介護福祉士を目指すか?
3.同じく給付中にNCの仕事を探すか?

1、3は私の年齢、技術、現在の状況ではNCの仕事見つかる保障は全くありません。
2は安易ですがその後資格取得や、薄給の為凄く苦労するでしょう。


悩んでおります。
悩み過ぎて自分がどうしたいのか分からなくなりました。

こんなに悩むのは前職を辞めた後悔と未練です。

介護の仕事にも興味が湧いてきました。
『痴○の館』というブログも見ました。
実感が湧かない為か、それでも介護の世界に飛び込みたい気持ちはあります。
介護の世界は、そんな中途半端な気持ちのままで飛び込めるような、甘い仕事ではないと思います。重労働で薄給に堪えられますか?そんな中でも、介護職の人達が介護を続けられるのは、お年寄りへの「気持ち」があるからです。
質問者様の場合、今すぐ介護の職に就いても、後悔の日々を送るだけではないですか?失業手当を貰ってた方がずっと収入があったのに…と思いながら介護をするのは、お年寄りに対して、失礼ではありませんか?
前職への未練、失業手当の事、全てを断ち切れないなら、介護職に就くべきではないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム