はじめまして。よろしくお願い致します。
今年(=2010年)4月から新社会人となったものです。このご時勢の中、就業することができたのですが、身体的・精神的に参ってしまっています。
私、「様々な方法にて自分自身に足りないものを見い出して今以上に成長したい」一心で就活に臨んでいました。その考えを達成するには「相手方にサービスを提供する仕事、私が今までに取ってきた資格が生かせるような」につくことが最善であると考えていました(究極の目標は楽しみも付随してくれば・・・・)。
そして、就活中の2009年9月、内々定を頂き、健康診断書や成績証明書などの書類を提出した後、内定となりました。
当時、最初に述べた目標・考えを達成する方法として私が思っていた業種は心身障害者施設入所者のの生活援助員という介護職です。自立度の高い方から、ほぼ全介助の方まで様々な方が入所している施設との事であったので、様々な人がいると思い、ここでなら人生の目標が達成できるであろうと思い、今現在のところを選びました。ちなみに、この施設は今年四月新規オープンの何も無い状態から始まったところです。私自身、介護職には直接関わってこない普通自動車1種(現在、3年8ヶ月)・養護教諭一種・第一種衛生管理者 免許を保持しております。

現在の仕事先は特に資格等は不要・未経験者歓迎・各種研修ありました。当時、本当に無資格でよいのだろうか、という考えがよぎりましたがせっかく決まった就職先だし、無職はまずいと思い、現在のところにきめました。入所者の日常生活全般介助業務が主です。就業規則も一人一部ずつ配布してくれ、各種保健も完備です。残業のことも明記されているので凄く良いところだと思っていました
ところが、自身が成長する場どころか利用者からの暴力/暴言多し・1時間半以上のサービス残業常態化などでしぼんで行く一方です。また、全職員の半分ほどに当たる他の施設からの移籍組の一部からの嫌み発言・陰湿態度によって食事が全くのどを通らない日も多くなりました。密室空間でのことなので受け流しは無理です。もう病んでます。各種年金や失業保険のことを考えると2ヶ月辞めでは勿体無いですがq、今後のことを考えると新たな業種に行ったほうがよいのでしょうか?

新たな業種だと就職するのはより厳しいのは覚悟してます。考えた結果、自身に足りないものを探してそれを克服することで自己成長できる場で働きたい気持ちだけは不動です。それを達成する新たな方法として配送業に臨みたいと考えております。これなら広範囲活動や運転好きの私の究極の目標も達成できると考えたからです。
出来るだけ自分が好きなことを選択できればいいですね。多少の障害(どこでもありますよ)につまずきにくいと思います。少し先に具体的な目標を定め、あまり近く(足元・雑音など)に気を取られず、視線を先(目標)に向け、まず1年とか何とか3年間は・・・とか、なぜ頑張るのか。その根拠を明確にすることも大切だと思います。あとは、あなたのことを良く知っている方(身内、友人など)に相談することも大切だと思います。(自分自身のことも分析してみてください)お互い安全第一で頑張りましょう。
失業保険について
教えてください。2年弱派遣で、ある会社で働きました。
このたび辞めることになりましたが、
失業保険はもらえますか?給料から雇用保険は引かれてました。
月9万くらいの給料でしたが、いくらくらいもらえるのでしょうか?
失業保険は受給できますが、金額は年齢などよって、基本手当、支給日数がきまるので、わかりません。
離職票がきたらハローワークへ手続き行くと、説明があります。
両親が結婚を反対しています。
特に父親が、猛烈に反対というわけじゃないのですがもう一度よく考えろ、と言っています。

理由は、彼に経済能力がないということ。

彼は正社員で働いていますが、正社員といっても社会保険や厚生年金などをかけてない会社なのです。だから給料から国民年金や国民保険料を払わなければいけません。会社の税金対策のためか(彼がそう言っていた)給料明細がないのです。もちろん、仮に失業したとしても失業保険などありません。給料の手取りは28万円で私が住んでいる地域では悪くありません。28という数字だけで考えれば良いほうか?とも思います。

両親がこのことに対して、もし彼に何かあった場合苦労するのではないか?と心配しているようなのです。私は介護の仕事をしており、手取り15万です。(社保・厚生年金あり)私は母親が働きながら家事をする姿を見て育ってきたので結婚後も出産後も働こうとは思っています。

最終的には自分自身で決めることだというのは分かっていますが、両親に反対されても結婚した方ってうまくいってるのかなーっと思って。やっぱり親の言うとおりやめとけばよかった、と思うものなのでしょうか?
私は親に別れさせられました。

とはいえ、最終的に結論を出したのは自分なので、恨んでもないし、後悔もしていません。

親からしてみたら、みすみす子供を不幸にはさせたくないものなんでしょう。

愛だけでは生きていけないのが現実です。

お金持ちと結婚しろと言ってるわけではなく、最低限の生活はやっぱり相手に求めますよ。

保健や年金なんて独身でも基本中の基本ですから、そこが甘い会社自体不審がられるのは仕方のないことだと思いませんか?


ましてや、これからは本人同士だけでなく、家族ぐるみで関係してくるので、このままではあなたがツラくなりますよ。。。


彼自身の人格を否定されているわけではないのだから、冷静にもうちょっと考えて、彼と相談したほうがいいと思いますよ。


エラそうにすみません。。。
失業保険に詳しい方教えてください!
今月で就職してから6ヶ月になります。

事情で会社を退職することになったのですが、
子とその10月から1年在籍しないと失業保険手当てが受けられないとのことです。

まだ次の仕事は決まっていません。
しばらく派遣社員で自分のしたい事を探して働きたいと思っています。
でも一年内には正社員として再就職を考えています。

今はこのような状況なのですが、
10月まで有休を使っているべきか、
今月に辞めてしまおうか、悩んでいます。

引継ぎはなく、やることもないので今辞めても職場に支障はないようです。
雇用保険の失業給付金受給についての法改正は10月以降の退職者の場合です。
9月30日退職の場合、現行法が適用されます。
期間延長した場合の失業保険について
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?

よろしくお願いします。
はい。不正とはいえませんが、収入額をきちんと申告しないといけません。私は自治会のお祭りのお手伝いで、いただいた500円も、確認したら申告するように言われました。図書券だったので、給付額の変更はありませんでしたが、5、000円の収入の場合には,なんらかの変更があるかもしれません。あらかじめハローワークに問い合わせしましょう。 (元気な子供が生まれますように。)
失業保険についてになりますが、派遣で自主退職の場合、雇用保険に加入していれば3ヶ月待ちのあと貰え貰っていた給料(月給換算)の6~8割が入ると聞きましたが、それについて再度お聞きしたいことがあります。
上記の補足として辞めて、直ぐ違うお店でアルバイトを始めようと今は検討しているのですが、やめて直ぐハローワークなどで探さず、例えばですが飲食店などでアルバイト(もしくは就職)した場合でももらえるのでしょうか?
全然当方の知識不足なので教えていただけると助かります。
失業保険は名前の通り失業している人に支給されるものですから、
働いていては失業状態ではないのでもらえません
アルバイトでも同じことです
関連する情報

一覧

ホーム