失業保険とアルバイトについて。
失業保険とアルバイトについて教えて下さい。
11月末でリストラされます。
約5年ほど前から、会社の了承を得て、かけもちでアルバイトをしています。
アルバイトは続けられるのですが、この場合、やはり失業としてみなされず、
失業給付金は頂けないのでしょうか?
退職から給付金の申請までの間、バイトなどがなかったを聞かれると聞いたので、
退職から離職票をもらいハローワークへ申請⇒その後7日間までバイトを休み、
以降、週3回・20時間以内・月14日以内に調整して、ハローワークに申告をする。
と言った形にしても無理でしょうか?
元々会社の給料だけでは生活が厳しかった為に、アルバイトをしていました。
退職を機に、求職活動をしながら資格を取得したいと考えているのですが、
生活をするために、失業給付金を頂かず、アルバイトをガッチリしてしまうと、
勉強する時間がなくなってしまうのではないかとも思い、悩んでいます。
いち早く再就職をすることが、最善の道である事はわかっているのですが、
ご教示下されば幸いです。
失業保険とアルバイトについて教えて下さい。
11月末でリストラされます。
約5年ほど前から、会社の了承を得て、かけもちでアルバイトをしています。
アルバイトは続けられるのですが、この場合、やはり失業としてみなされず、
失業給付金は頂けないのでしょうか?
退職から給付金の申請までの間、バイトなどがなかったを聞かれると聞いたので、
退職から離職票をもらいハローワークへ申請⇒その後7日間までバイトを休み、
以降、週3回・20時間以内・月14日以内に調整して、ハローワークに申告をする。
と言った形にしても無理でしょうか?
元々会社の給料だけでは生活が厳しかった為に、アルバイトをしていました。
退職を機に、求職活動をしながら資格を取得したいと考えているのですが、
生活をするために、失業給付金を頂かず、アルバイトをガッチリしてしまうと、
勉強する時間がなくなってしまうのではないかとも思い、悩んでいます。
いち早く再就職をすることが、最善の道である事はわかっているのですが、
ご教示下されば幸いです。
其のアルバイトが、離職される以前からの継続的であると言うことが、担当者にどのよう判断されるかと言うことになるかと思われますが、
勿論バイトの内容、時間、いつからのバイト採用なのか、賃金、、等々、仮に7日間だけ偽装無職としてもバイト先をも巻き込んでの事となりますのであまり感心できません。
本当に、無職になられて、受給中は新しいバイト先を探して、週20時間までいかないような単発的なバイトに替えられた方が安全かと思われます。
不正受給の場合、罰則の方が高く付きますので、慎重にされた方が良いかと思います。
勿論バイトの内容、時間、いつからのバイト採用なのか、賃金、、等々、仮に7日間だけ偽装無職としてもバイト先をも巻き込んでの事となりますのであまり感心できません。
本当に、無職になられて、受給中は新しいバイト先を探して、週20時間までいかないような単発的なバイトに替えられた方が安全かと思われます。
不正受給の場合、罰則の方が高く付きますので、慎重にされた方が良いかと思います。
会社都合の退職について
前回、経営悪化の会社の転職について質問させて頂き、アドバイスを頂きました。
アドバイスの元、自分の中で着々と気持ちの整理と覚悟ができてきた矢先に
幹部が退職を表明・経理は休む(退職を視野に入れ長期を希望)など
小さい会社で人数も少なく、一気に悪い方向へと進んでしまいました。
おそらく今後も退職者が増えると思います。
私は3月下旬から入社し、半年は経過しましたが自己都合では失業保険がでないと思い
会社都合で近いうちに退職をしたいと思います。(貯金もあまりないので保険がおりないと大変困ります)
先月給与が遅配し、今月も遅配の確率が高くなっています。
遅配が2ヵ月続けば会社都合の退職になると聞いたのですが、
社長がワンマンで都合が悪くなると逆上するタイプです。
会社都合であると認めようとしなかった場合はどうすればいいのでしょうか?
また、準備しておいたほうがいいものがあれば教えてください。
(給与明細は全部保管しています)
アドバイス宜しくお願い致します。
前回、経営悪化の会社の転職について質問させて頂き、アドバイスを頂きました。
アドバイスの元、自分の中で着々と気持ちの整理と覚悟ができてきた矢先に
幹部が退職を表明・経理は休む(退職を視野に入れ長期を希望)など
小さい会社で人数も少なく、一気に悪い方向へと進んでしまいました。
おそらく今後も退職者が増えると思います。
私は3月下旬から入社し、半年は経過しましたが自己都合では失業保険がでないと思い
会社都合で近いうちに退職をしたいと思います。(貯金もあまりないので保険がおりないと大変困ります)
先月給与が遅配し、今月も遅配の確率が高くなっています。
遅配が2ヵ月続けば会社都合の退職になると聞いたのですが、
社長がワンマンで都合が悪くなると逆上するタイプです。
会社都合であると認めようとしなかった場合はどうすればいいのでしょうか?
また、準備しておいたほうがいいものがあれば教えてください。
(給与明細は全部保管しています)
アドバイス宜しくお願い致します。
自己都合で退職して、特定事由離職者という扱いで会社都合と同じ条件にしてもらえると思います。
でも特に上記のような会社が、自分から進んで会社都合ですという書類を用意してくれるとは思えないです。
特定事由離職者について、まずご自分でよく調べてみてください。
基本的に『会社都合』って、自分が希望してなれるものじゃないですよ。会社倒産か、整理解雇、あとは定年退職くらいですよ。
会社が喜んで証明してくれるのは、結婚(物理的に通勤困難)か親の介護等のやもえない事情がある場合。それ以外は第3者機関を通して証明と立証してもらうしかないです。
給与が2か月遅配すればって言ってますけど、初めての給料遅配(2回以上)から起算して一年以内の退職は「会社都合」として認められます。けど、退職日直近の支払いが3ヶ月以上正常だった場合は認められませんよ?
あと、根本的に失業保険をあてにする考えを止められた方が良いです。失業保険は退職者のボーナスじゃありません。そのような会社に変な義理を感じる必要はないですから、何か理由をつけてでも転職活動を続ける。できれば切れずに次の仕事に就く方が良いですよ。だって失業保険でもらえる金額って、前職の収入の○%計算になるので、到底、普通に就職してもらえるお給料に及びませんよ?私なら遅配の兆候がみられた時点で、次を探します。
でも特に上記のような会社が、自分から進んで会社都合ですという書類を用意してくれるとは思えないです。
特定事由離職者について、まずご自分でよく調べてみてください。
基本的に『会社都合』って、自分が希望してなれるものじゃないですよ。会社倒産か、整理解雇、あとは定年退職くらいですよ。
会社が喜んで証明してくれるのは、結婚(物理的に通勤困難)か親の介護等のやもえない事情がある場合。それ以外は第3者機関を通して証明と立証してもらうしかないです。
給与が2か月遅配すればって言ってますけど、初めての給料遅配(2回以上)から起算して一年以内の退職は「会社都合」として認められます。けど、退職日直近の支払いが3ヶ月以上正常だった場合は認められませんよ?
あと、根本的に失業保険をあてにする考えを止められた方が良いです。失業保険は退職者のボーナスじゃありません。そのような会社に変な義理を感じる必要はないですから、何か理由をつけてでも転職活動を続ける。できれば切れずに次の仕事に就く方が良いですよ。だって失業保険でもらえる金額って、前職の収入の○%計算になるので、到底、普通に就職してもらえるお給料に及びませんよ?私なら遅配の兆候がみられた時点で、次を探します。
退職とアルバイト、失業保険について
3/20で会社側の都合で離職することになりました。
そこで質問なのですが、
現在すでに有給消化中で、アルバイトをしたいと思ってます。
今の会社は、それを認めてくれています。
なので、探してすぐにでもアルバイトをしようと思ってます。失業保険申請中はアルバイトがまずいみたいなので、
3/20に現在の会社をやめ、すぐに失業保険を受けとるとしたら、離職票をもらって、申請しにいき、実際に降りるまでの一週間シフトを入れない様にしてもらえば、問題ないんですかね?突然のことで、困っています。よろしくお願い致します。
3/20で会社側の都合で離職することになりました。
そこで質問なのですが、
現在すでに有給消化中で、アルバイトをしたいと思ってます。
今の会社は、それを認めてくれています。
なので、探してすぐにでもアルバイトをしようと思ってます。失業保険申請中はアルバイトがまずいみたいなので、
3/20に現在の会社をやめ、すぐに失業保険を受けとるとしたら、離職票をもらって、申請しにいき、実際に降りるまでの一週間シフトを入れない様にしてもらえば、問題ないんですかね?突然のことで、困っています。よろしくお願い致します。
離職票を持ってHWに申請に行ったら7日間の待期期間と言うものがあります。その期間は完全失業状態出なければなりません。
それ以降はバイトはできますが必ず認定日には申告しなければなりません。それをしないで発覚すれば大変なことになる可能性があります。
申請にいってもすぐに支給されるわけではありません。約1ヶ月弱はかかります。
それ以降はバイトはできますが必ず認定日には申告しなければなりません。それをしないで発覚すれば大変なことになる可能性があります。
申請にいってもすぐに支給されるわけではありません。約1ヶ月弱はかかります。
失業保険の支給額についての質問です。
月の支給給与総額 240,000
男性29歳
入社11年
失業理由 会社の倒産 の場合の受給できる金額と日数を教えてください。
月の支給給与総額 240,000
男性29歳
入社11年
失業理由 会社の倒産 の場合の受給できる金額と日数を教えてください。
日数は、30歳未満で被保険者であった期間が10年以上20年未満となり、
180日になります。
基本手当日額は、5170円になります。(20年8月1日現在計算)
計算式はややこしいですが、
賃金日額が8000円で60歳未満なので、
(-3*賃金日額*賃金日額+73700*賃金日額)/76900
で、5170円となります。
180日になります。
基本手当日額は、5170円になります。(20年8月1日現在計算)
計算式はややこしいですが、
賃金日額が8000円で60歳未満なので、
(-3*賃金日額*賃金日額+73700*賃金日額)/76900
で、5170円となります。
来年の秋に上京します、それまでの身の振り方について助言をお願いします。
婚約間近の彼が4月から東京で就職します。私は地元に残り秋に正式な婚約をしてから上京をし翌年入籍します。
今私は病気療養中で無職なのですが、だんだんと体調も良くなっているしそろそろ今後のことを考えておこうと思っています。
ちなみに病名は鬱です。(仕事の人間関係が原因)
現在は傷病手当金をもらっており、3月で切れてしまうのでそれからは失業保険に切り替え予定です。住まいは実家になるので生活にはさほど困りはしないと思いますが、失業保険が切れて上京するまでの数カ月どうしようか考え中です。
今までは、専門学校を卒業してからずっと眼科で正社員をしていました。他の職種は経験したことがありません。
早ければ4カ月5か月で上京するので、長期の仕事はできません。
そこで短期アルバイトも視野に入れているのですが、上京してからの仕事に役立つような資格を取るために短期の学校に通うのもいいかなと漠然と考えています。(パソコンを一通り学ぶなど)
何せ数カ月の期間なので有効に時間を使いたいと考えています。
現時点ではドクターから就業可能と言われているわけではありませんが、状況を把握してあるのでおそらく傷病手当金が切れたら就業可能と一筆書いていただけるのではないかと思っています。(体調は良くなっているといわれています)
ご参考までに、皆様であればこのような期間は何をして過ごされるか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。ちなみに年齢はもうすぐ24です。
婚約間近の彼が4月から東京で就職します。私は地元に残り秋に正式な婚約をしてから上京をし翌年入籍します。
今私は病気療養中で無職なのですが、だんだんと体調も良くなっているしそろそろ今後のことを考えておこうと思っています。
ちなみに病名は鬱です。(仕事の人間関係が原因)
現在は傷病手当金をもらっており、3月で切れてしまうのでそれからは失業保険に切り替え予定です。住まいは実家になるので生活にはさほど困りはしないと思いますが、失業保険が切れて上京するまでの数カ月どうしようか考え中です。
今までは、専門学校を卒業してからずっと眼科で正社員をしていました。他の職種は経験したことがありません。
早ければ4カ月5か月で上京するので、長期の仕事はできません。
そこで短期アルバイトも視野に入れているのですが、上京してからの仕事に役立つような資格を取るために短期の学校に通うのもいいかなと漠然と考えています。(パソコンを一通り学ぶなど)
何せ数カ月の期間なので有効に時間を使いたいと考えています。
現時点ではドクターから就業可能と言われているわけではありませんが、状況を把握してあるのでおそらく傷病手当金が切れたら就業可能と一筆書いていただけるのではないかと思っています。(体調は良くなっているといわれています)
ご参考までに、皆様であればこのような期間は何をして過ごされるか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。ちなみに年齢はもうすぐ24です。
先日、花嫁修業と回答しましたが必要ないみたいですね^^
最初の回答で、『花嫁修業』と書いたのには理由があり、
鬱の回復具合が自分判断である為、上京までの期間の
プランを外に出る前提で考えてしまうと、再発や悪化の恐れが
あると思い、自宅で出来る花嫁修業と書きました。
鬱って『周囲の人は気付かないが、内部的にかなりきてる状態』
の時と『自分では気付かないが、周囲の人には?と感じられてる状態』
がありますよね?薬の服用の量や有無も関係しますが、
あえて外に出て新しい事をせず、状態の回復を肌で感じながら
半年間で自他共に認めるくらい鬱を『完治』させてみてはいかがでしょう?
最初の回答で、『花嫁修業』と書いたのには理由があり、
鬱の回復具合が自分判断である為、上京までの期間の
プランを外に出る前提で考えてしまうと、再発や悪化の恐れが
あると思い、自宅で出来る花嫁修業と書きました。
鬱って『周囲の人は気付かないが、内部的にかなりきてる状態』
の時と『自分では気付かないが、周囲の人には?と感じられてる状態』
がありますよね?薬の服用の量や有無も関係しますが、
あえて外に出て新しい事をせず、状態の回復を肌で感じながら
半年間で自他共に認めるくらい鬱を『完治』させてみてはいかがでしょう?
加入保険等について教えてください。
現在失業保険受給中。今までは旦那の扶養に入っていましたが、失業保険をもらうため扶養から外れています。
ハローワークで仕事を探し、ある会社で5月1日から時給933円.月18日.毎日実働6時間のパートで働くことが決まりました。
決まった会社は雇用保険、労災、健康保険、厚生年金 加入と求人表に書かれています。
これは働き始めたら絶対に書かれている保険等に加入しなければならないのでしょうか?
旦那の扶養に再び入り、働くというのはできないのでしょうか?
また、加入したら毎月どれくらいの金額が引かれるのでしょうか?
あまりにも保険等の知識が無知すぎて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
現在失業保険受給中。今までは旦那の扶養に入っていましたが、失業保険をもらうため扶養から外れています。
ハローワークで仕事を探し、ある会社で5月1日から時給933円.月18日.毎日実働6時間のパートで働くことが決まりました。
決まった会社は雇用保険、労災、健康保険、厚生年金 加入と求人表に書かれています。
これは働き始めたら絶対に書かれている保険等に加入しなければならないのでしょうか?
旦那の扶養に再び入り、働くというのはできないのでしょうか?
また、加入したら毎月どれくらいの金額が引かれるのでしょうか?
あまりにも保険等の知識が無知すぎて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
労災は会社で加入するもので、質問者さん自身が負担する保険料はありません。
雇用保険、健康保険、厚生年金保険は加入条件が異なります。
まず雇用保険ですが、31日以上引き続き雇用される見込みで、週20時間の所定労働時間であれば加入させることが義務づけられています。
月18日でしたら週4~5日×6時間ですので加入は必須になりますね。
健康保険、厚生年金保険は、2ヶ月以内の期間を決めて雇用される者以外は、所定労働日数及び所定労働時間が、一般社員のおおむね4分の3以上であることが条件です。
同様に週4~5日であれば、正社員の週の所定労働日数は5日でしょうから4分の3以上。
6時間であれば、正社員の一日の所定労働時間は長くて8時間ですから4分の3以上(4分の3丁度も含みます)
ということで、その労働条件で勤務されるのであれば、社会保険の加入は必須です。
ご主人の健康保険の被扶養者でいたい場合は、労働時間を減らすか、労働日数を減らすかどちらかです。
ちなみに雇用保険料は総支給額×0.5%。
健康保険料、厚生年金保険料は月給が100,764円として、13000円弱。
社会保険料は約13%の控除と考えて下さい。
雇用保険、健康保険、厚生年金保険は加入条件が異なります。
まず雇用保険ですが、31日以上引き続き雇用される見込みで、週20時間の所定労働時間であれば加入させることが義務づけられています。
月18日でしたら週4~5日×6時間ですので加入は必須になりますね。
健康保険、厚生年金保険は、2ヶ月以内の期間を決めて雇用される者以外は、所定労働日数及び所定労働時間が、一般社員のおおむね4分の3以上であることが条件です。
同様に週4~5日であれば、正社員の週の所定労働日数は5日でしょうから4分の3以上。
6時間であれば、正社員の一日の所定労働時間は長くて8時間ですから4分の3以上(4分の3丁度も含みます)
ということで、その労働条件で勤務されるのであれば、社会保険の加入は必須です。
ご主人の健康保険の被扶養者でいたい場合は、労働時間を減らすか、労働日数を減らすかどちらかです。
ちなみに雇用保険料は総支給額×0.5%。
健康保険料、厚生年金保険料は月給が100,764円として、13000円弱。
社会保険料は約13%の控除と考えて下さい。
関連する情報