先ほど質問の同僚なのですが、今度は自己都合で退社予定なのですが失業保険が早く貰えるように会社都合にしてもらうように会社に言いにいくみたいなのですが、
会社都合で辞める形はそんな簡単にはできないですよね?社内でもあまり人間関係もうまくいってなかったみたいですが…。会社的にも解雇をすると何か損害はないのでしょうか?
会社としては、自己都合でやめてもらう方が何かと都合が良いです。

正社員は基本的に会社で辞めさせる事ができません。

なので、強制的に辞めさせるという事はできないのです。
とはいえ、「実質的に強制」というケースがあります。
このような場合、会社は「会社都合」で辞めさせて、割増退職金等を支払います。

よく、会社が退職金の支給を考えて「会社都合にしてあげる」と言いますが、
そのようなケースは10中8・9会社が半強制で辞めさせるケースです。
会社都合で退職させるって、はっきりいえばその会社が「ブラック会社」って事ですから。
日本で、まともな会社は、よほどの事が無い限り会社都合で辞めさせません。

辞める前に、会社と議論すべきだったと思います。
会社が、その友達を「辞めさせたい」「辞めて欲しい」と思っていたら、相談に乗ってくれたかもしれません。
とはいえ、とりあえず相談位してみてはどうでしょう?
イメージの問題だけで、実害は無いので、案外受けてくれるかも知れませんよ。
失業保険について…

来年の9月に会社都合で会社を辞めなければなりません、年齢は39歳になります。

勤続年数は14年です。


失業保険はどの位貰えて、期間はどの位なのでしょうか?

とても不安です。
39歳、勤続14年、会社都合の場合、所定給付日数は240日です。

手当の金額については直近過去6ヶ月のあなたの給与総支給額がわからなければ算出できません。

失業の手続きの日を含めて7日間の待期期間後、すぐに給付が始まります。
事業所の者ですが、失業保険を待機なく受給できるように、会社都合で手続きするには“会社都合”の証明としてどんな書類が必要でしょうか?

書類を作成するにあたり、標題・必要項目など教えて下さい。
書類は要りません、離職票の具体的事情記載欄、事業者用に

「会社の都合による解雇」、または「退職勧奨」と書けば会社都合になります
会社が倒産した場合、失業保険はいつからいつまで貰えるんでしょうか?
またその給付金額はどんな風に決まるんでしょうか??

ちなみに正社員で4年以上勤めてます。47歳の場合で教えて欲しいです。
よろしく。
倒産で離職を余儀なくされた人は特定受給資格者になりますから、

被保険者期間が5年未満として、所定給付日数が180日です

基本手当ての日額は

原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については 45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満
6,330円
30歳以上45歳未満
7,030円
45歳以上60歳未満
7,730円
60歳以上65歳未満
6,741円
悩んでいます。
派遣先を1年勤めて派遣会社から正社員の話があり、派遣先の契約社員となりました。3年勤務しましたが、今年の9月いっぱいで派遣先から契約終了になりました。10月以降は派遣元から休業という形で休業補償をもらっており現在に至ります。今後、税金の支払いのこともあるので、派遣会社を辞めて失業保険を90日間受給したほうがいいのでしょうか??
失業保険を貰うとか、その前に解決しておきたいのですが最初に派遣1年勤務した後に契約社員(直接雇用)を3年で、今は派遣会社から休業補償と書いていますが契約社員の間は、どこの所属になってるのでしょうか?
①派遣会社に所属したままで契約社員をしていた場合、最初の派遣1年+契約社員3年を合わせて4年ですので派遣法違反にあたり、派遣先との契約社員は無効で改めて直接雇用の契約が可能です
(二重派遣の可能性もあります)
②派遣先での契約社員だった場合は有期雇用3年以上就業していたら解雇に関して正社員の同等の権利が発生ますので解雇4要件が適応されなければなりません
従って、解雇理由に関して業績悪化だけでは解雇の対象にはならないため不当解雇の可能性があります

過去の雇用契約書があり・給料明細などあるなら労働相談などに相談をお勧めします
失業保険か、週1バイトか・・・
失業給付を受けるか、週1でバイトをするかで迷っています。

妊娠退職のため、需給延長の手続きをしてあります。(H24まで)

先日以前バイトしていた所から、週1回働きませんか?とお誘いがありました。
週1回・8時間勤務。時給820円です。

少しでも収入があると、失業保険はもらえませんか?

退職前は、平均手取り12万です、失業保険を受給したほうが、得?
色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。
ハローワークに電話してみましたが、こちらに来てください。と一方的に切られてしまいました。
まず、失業給付を受けるためにはあなたは働けますか?
働けるならいいですが妊娠してお腹が大きいのなら無理でしょう。そうなら受給することはできません。
アルバイトでもその程度の金額、時間なら特に問題はないと思います。
いずれにしてもやる場合にはHWに行って申告しなければなりません。
補足を受けて
7ヶ月では働くことは出来ないでしょう。それなら受給はできません。
すぐにでも働く意思と働ける能力があるが職が見つからない人に支給されるものです。
関連する情報

一覧

ホーム