9月の末で6年間勤めた会社を退社しました。(…とは言っても請負?派遣?社員ですが)
そこで、2つほどお伺いしたいことがあります。
① 会社側からは、8月のはじめころに契約延長の書類を頂きましたが、今年で30歳になることもあり契約期間の切れる9月一杯で退職しています。この場合、自己都合での退職になるのでしょうか?
(もしそうなるのなら、契約延長して有給使い切ればよかったなぁと…34日も残っていたので)
② 退職にともない、東北地方に引っ越してから就職活動をしようと思っていますが、現在離職票待ちの為、ハローワークへの失業保険手続き及び、社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません。
今月の中旬には引っ越しが決まっているのですが、向こうに行ってからでもこれらの手続きは間に合うのでしょうか?
以上2点についてどうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
そこで、2つほどお伺いしたいことがあります。
① 会社側からは、8月のはじめころに契約延長の書類を頂きましたが、今年で30歳になることもあり契約期間の切れる9月一杯で退職しています。この場合、自己都合での退職になるのでしょうか?
(もしそうなるのなら、契約延長して有給使い切ればよかったなぁと…34日も残っていたので)
② 退職にともない、東北地方に引っ越してから就職活動をしようと思っていますが、現在離職票待ちの為、ハローワークへの失業保険手続き及び、社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません。
今月の中旬には引っ越しが決まっているのですが、向こうに行ってからでもこれらの手続きは間に合うのでしょうか?
以上2点についてどうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
離職理由は「自己都合退職」となります。
>ハローワークへの失業保険手続き
「離職票」および「雇用保険被保険者証」等が必要です。
>社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません
「離職票」の送付待ちということでしょうか。離職票は「社会保険被保険者資格喪失証明書」の代替えです。勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。
移転先の住所地を管轄する「公共職業安定所(ハローワーク)」で手続を進めてください。
離職後1年間有効ですから、充分間に合います。
>ハローワークへの失業保険手続き
「離職票」および「雇用保険被保険者証」等が必要です。
>社会保険資格喪失書も待ちの状態なので国民健康保険・国民年金への切り替え手続きもできません
「離職票」の送付待ちということでしょうか。離職票は「社会保険被保険者資格喪失証明書」の代替えです。勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。
移転先の住所地を管轄する「公共職業安定所(ハローワーク)」で手続を進めてください。
離職後1年間有効ですから、充分間に合います。
生活費が切羽詰まっているので失業保険受給中なのですがアルバイトをしようか迷っています。アルバイトをしてしまうと簡単にバレるものでしょうか?
不正受給は危険ですよ!
バレたら、没収されたりしますから・・・。
バイトするなら、ちゃんと申告しましょう★
バレたら、没収されたりしますから・・・。
バイトするなら、ちゃんと申告しましょう★
失業保険や扶養での働き方 についてです..。詳しい方やご意見がありましたらをお聞かせ下さい。
自己都合で前職を1月末で辞めました。(離職票や26年の源泉徴収票等は先日、手元に送られてきました。)
私は主婦で2月から夫の扶養に入りました。今まで契約社員や正社員でフルタイムで働いておりましたが、これからは扶養範囲内での家庭中心の生活を考えております。只、いきなり家庭の主婦業一色の生活になり、精神的に楽しく過ごせていません。貧乏性なのかな・・・。昨日は扶養内での仕事を派遣サイトで見つけたので派遣会社に登録に行きました。担当者は103万の扶養内で収まる筈なので働きませんか?という感じでした。現状、私は2月までの前職収入が35万程あります。なので103-35=68万 で残り9ヶ月を考えると月7万位は仕事が出来るかと思って引き受けようと考えていました。が、友人に相談したところ扶養で翌年市民税が発生しない働き方は実際93万までだと教えてもらいました。彼女曰く、よく稼いで月7万、できたら5万位のアルバイトじゃないと越えるよ。。とのこと。派遣は時給900円で高くはないのですが週3勤務は条件らしいのでかなり調整が必要になります。派遣で働く場合の保険加入しなくてよい時間数と言われました。働き始めたら雇用保険は貰えないのでそれで仕方ないと思っていましたが、ひょっとすると派遣の仕事を断って3ヶ月の待機期間を待っても90日分の失業保険をもらったほうが良いのかとも考えます。派遣で調整した給与と受給金額が大差なさそうなので。雇用保険受給は非課税のようですし。 同じような状況の方はいますか?
今年中ははこれから申請して失業保険を受給して様子をみて、どうしても働きたい場合は再度探すのが良いと思いますか? 派遣会社への返事は本日中なので迷っています。宜しくお願いします。長文で申し訳ありません。
自己都合で前職を1月末で辞めました。(離職票や26年の源泉徴収票等は先日、手元に送られてきました。)
私は主婦で2月から夫の扶養に入りました。今まで契約社員や正社員でフルタイムで働いておりましたが、これからは扶養範囲内での家庭中心の生活を考えております。只、いきなり家庭の主婦業一色の生活になり、精神的に楽しく過ごせていません。貧乏性なのかな・・・。昨日は扶養内での仕事を派遣サイトで見つけたので派遣会社に登録に行きました。担当者は103万の扶養内で収まる筈なので働きませんか?という感じでした。現状、私は2月までの前職収入が35万程あります。なので103-35=68万 で残り9ヶ月を考えると月7万位は仕事が出来るかと思って引き受けようと考えていました。が、友人に相談したところ扶養で翌年市民税が発生しない働き方は実際93万までだと教えてもらいました。彼女曰く、よく稼いで月7万、できたら5万位のアルバイトじゃないと越えるよ。。とのこと。派遣は時給900円で高くはないのですが週3勤務は条件らしいのでかなり調整が必要になります。派遣で働く場合の保険加入しなくてよい時間数と言われました。働き始めたら雇用保険は貰えないのでそれで仕方ないと思っていましたが、ひょっとすると派遣の仕事を断って3ヶ月の待機期間を待っても90日分の失業保険をもらったほうが良いのかとも考えます。派遣で調整した給与と受給金額が大差なさそうなので。雇用保険受給は非課税のようですし。 同じような状況の方はいますか?
今年中ははこれから申請して失業保険を受給して様子をみて、どうしても働きたい場合は再度探すのが良いと思いますか? 派遣会社への返事は本日中なので迷っています。宜しくお願いします。長文で申し訳ありません。
はい、根本的なことが間違っています。
雇用保険の基本手当は、「仕事を探しながら」「仕事が見つからない」という人が受給できます。
貴方の言う、『これから申請して失業保険を受給して様子をみて、どうしても働きたい場合は再度探すのが良いと思いますか?』
「受給して様子を見る」、って何でしょうか?「どうしても働きたい場合は」って?
手続きをするのなら、最初から「どうしても働きたい場合」で、最初から仕事を探す人が、受給の対称ですよ。
ついでに言えば、それが本来の受給のしかたですから、必ずしも90日間フルに手当受給ができるとは限りません。
これじゃ、「すぐに働く気がないけれど、求職しているフリだけをして、受給したほうがいいですか?」って聞かれているのと同じに聞こえます。
働く気があって、働く先があるなら、今、働けば良いのではないですか?
雇用保険の基本手当は、「仕事を探しながら」「仕事が見つからない」という人が受給できます。
貴方の言う、『これから申請して失業保険を受給して様子をみて、どうしても働きたい場合は再度探すのが良いと思いますか?』
「受給して様子を見る」、って何でしょうか?「どうしても働きたい場合は」って?
手続きをするのなら、最初から「どうしても働きたい場合」で、最初から仕事を探す人が、受給の対称ですよ。
ついでに言えば、それが本来の受給のしかたですから、必ずしも90日間フルに手当受給ができるとは限りません。
これじゃ、「すぐに働く気がないけれど、求職しているフリだけをして、受給したほうがいいですか?」って聞かれているのと同じに聞こえます。
働く気があって、働く先があるなら、今、働けば良いのではないですか?
妊娠して退職せざるおえない場合のお金のことについて質問です。
今まで共働きでやってきて、妊娠後も仕事を続け産休を取るつもりで居ましたがそうもいかなくなってしまいました。
育児休
業給付も、出産手当金ももらえないとなると、旦那の収入だけでは厳しくなってきます…
妊娠して、予期せぬ退職された方など皆さんどうやりくりされてますか?
節約の方法でもかまいません!
おしえて頂けたらと思います。
出産一時金、失業保険の延長以外の手当てなどはありませんよね?
退職前に出来ること、しておくべきことはありますか?
来年、一月に退職予定です。
今まで共働きでやってきて、妊娠後も仕事を続け産休を取るつもりで居ましたがそうもいかなくなってしまいました。
育児休
業給付も、出産手当金ももらえないとなると、旦那の収入だけでは厳しくなってきます…
妊娠して、予期せぬ退職された方など皆さんどうやりくりされてますか?
節約の方法でもかまいません!
おしえて頂けたらと思います。
出産一時金、失業保険の延長以外の手当てなどはありませんよね?
退職前に出来ること、しておくべきことはありますか?
来年、一月に退職予定です。
確かにもらえるお金はないんですが、国のお金をアテにする考えはよくないです。やむを得ない退職は残念ですが、また落ち着いたらパートでも探したらどうですかね。でもわざわざ退職までするのだからゆっくり育児に専念するのもいいですよ。
旦那の稼ぎが…と言いますが、贅沢しなければ何とかなりますよ。極力物は買わない。赤ちゃん用品もお下がりをもらったり、リサイクルショップを活用したり。外食や化粧品など、自分への出費を抑えればいいですよ。車を売るとか、携帯のプランを変更するとか、保険をやめるとか。大きなメスを入れてもいいでしょう。
旦那の稼ぎが…と言いますが、贅沢しなければ何とかなりますよ。極力物は買わない。赤ちゃん用品もお下がりをもらったり、リサイクルショップを活用したり。外食や化粧品など、自分への出費を抑えればいいですよ。車を売るとか、携帯のプランを変更するとか、保険をやめるとか。大きなメスを入れてもいいでしょう。
私は無職なんですが、ちゃんと仕事を探していても親が納得してくれません。
いつ面接行くんだ?なんで家にいるんだ?ハローワークは毎日行けばいくらでも仕事はあるだろ?と言います。しかし今は書類選考だから面接はなかなか行けないし、家がある栃木南部は工場が多いので、派遣が殆んどです。毎日通っても求人は殆んど入りません。それに自家用車がないので近くは車がないと受かりません。電車通勤で埼玉・できれば東京を希望です。パソコンでハローワークの求人も見れるし、求人サイトで探す事も分かってもらえず、応募もしてますが、通い詰めることが全てだと思っています。
選んでいるからと言われますが、今は自分が選ぶほど求人ないし、会社が希望する条件や資格に当てはまる物を除くと少なくなってしまうのが現状です。派遣でも何でも良いだろうと言いますが、そんな生活の繰り返しはもう嫌です。
工場も向いてないので働きたくありません。派遣の繰り返しでもう5年経ち30代後半になってしまいました。時間がかかっても正社員優先したいですが、親の圧力が厳しいです。失業保険が切れたらバイトはするつもりでいますが、派遣はやりたくありません。父は73です。どうしたら分かってもらえますか?
それともう一つ質問です。交通費がかかるからとか時間かかるからと言う理由で書類選考やハローワークの窓口ではじかれるのも納得いかないですが、いずれ引越しする予定です。そう書いたとしても落とされるのは他に理由あるのかも知れませんが、経験ある同じ業界でもです。やはり駄目なんでしょうか?
いつ面接行くんだ?なんで家にいるんだ?ハローワークは毎日行けばいくらでも仕事はあるだろ?と言います。しかし今は書類選考だから面接はなかなか行けないし、家がある栃木南部は工場が多いので、派遣が殆んどです。毎日通っても求人は殆んど入りません。それに自家用車がないので近くは車がないと受かりません。電車通勤で埼玉・できれば東京を希望です。パソコンでハローワークの求人も見れるし、求人サイトで探す事も分かってもらえず、応募もしてますが、通い詰めることが全てだと思っています。
選んでいるからと言われますが、今は自分が選ぶほど求人ないし、会社が希望する条件や資格に当てはまる物を除くと少なくなってしまうのが現状です。派遣でも何でも良いだろうと言いますが、そんな生活の繰り返しはもう嫌です。
工場も向いてないので働きたくありません。派遣の繰り返しでもう5年経ち30代後半になってしまいました。時間がかかっても正社員優先したいですが、親の圧力が厳しいです。失業保険が切れたらバイトはするつもりでいますが、派遣はやりたくありません。父は73です。どうしたら分かってもらえますか?
それともう一つ質問です。交通費がかかるからとか時間かかるからと言う理由で書類選考やハローワークの窓口ではじかれるのも納得いかないですが、いずれ引越しする予定です。そう書いたとしても落とされるのは他に理由あるのかも知れませんが、経験ある同じ業界でもです。やはり駄目なんでしょうか?
若干 下肢不自由で生まれ 五体満足者として両親から教育され普通に就職したが 足が痛くて転々と転職を繰返し後々に身体障害だと解った。両親に内緒で役所に出掛けて身体障害手帳が有るか否か調べて貰うと 確かに有った。再交付手続きしてもらい整形外科に走ったが手遅れ。手術不可能で切断し義足しか手段は無いと言われた。切断しないまま生活中です。独り暮らしだから 生きるか死ぬか?選択するのは自分。生活保護は、三親等の調査の結果 貰え無い。また、自分も貰いたく無い。でも生きたい。だから 1時間や、一日だけのアルバイトでも人生。何十回となく繰返して やっと正社員で働いてます。トラックドライバーです。大型も乗ります。アレは嫌だ これは嫌だと言える立場が羨ましいよ。身体に障害が有れば 不可能な作業も多々。山仕事も 草刈りも 探せば 有るよ! 転々と仕事を替えたから色々な勉強が叶えられて趣味と実益が身に付いた。
関連する情報