正社員を退職した会社でそのまま委託講師として働いたら、離職票があっても失業保険を受けることはできないのでしょうか。
こんにちは。今年3月末に現在正社員で勤めている会社を退職する25歳の女です。
会社はダンススクールなのですが、退職後も委託契約としてダンスの先生は続けてほしいと言われており、4月からは委託講師として週3日ほど働きます。
そこで質問なのですが、正社員を退職し離職票がある場合でも委託講師として仕事をするのであれば失業保険は受給できないでしょうか。
ハローワークに相談すれば受給できるのでしょうか。ちなみに委託講師としての月給は10万円ほどになります。
受給できない可能性が高いことは承知しておりますが、現在1人暮らしで非常に苦しい生活になるのでもし方法があれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
こんにちは。今年3月末に現在正社員で勤めている会社を退職する25歳の女です。
会社はダンススクールなのですが、退職後も委託契約としてダンスの先生は続けてほしいと言われており、4月からは委託講師として週3日ほど働きます。
そこで質問なのですが、正社員を退職し離職票がある場合でも委託講師として仕事をするのであれば失業保険は受給できないでしょうか。
ハローワークに相談すれば受給できるのでしょうか。ちなみに委託講師としての月給は10万円ほどになります。
受給できない可能性が高いことは承知しておりますが、現在1人暮らしで非常に苦しい生活になるのでもし方法があれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
こんにちは。
ハローワークに行く時間が取れるなら、相談したほうがいいと思いますよ。
状況は違いますが、私の経験だと、相談担当の方は、どの方法で申請するのが多くもらえるか、比較計算してくれました。
退職の理由によっても、受給できるかどうかが変わるかもしれません。
また、もし失業保険対象外となった場合は、委託講師勤務日(時間)以外で働く先の相談に乗ってくれるでしょう。
とにかく、不安に思っていることを相談すると安心できますよ。
答えがわからなくてすみません。
ハローワークに行ったことがないと気が進まないかも知れませんが、一度足を運ぶことをお勧めします。
ハローワークに行く時間が取れるなら、相談したほうがいいと思いますよ。
状況は違いますが、私の経験だと、相談担当の方は、どの方法で申請するのが多くもらえるか、比較計算してくれました。
退職の理由によっても、受給できるかどうかが変わるかもしれません。
また、もし失業保険対象外となった場合は、委託講師勤務日(時間)以外で働く先の相談に乗ってくれるでしょう。
とにかく、不安に思っていることを相談すると安心できますよ。
答えがわからなくてすみません。
ハローワークに行ったことがないと気が進まないかも知れませんが、一度足を運ぶことをお勧めします。
職業訓練校の手当について
先日も質問しましたが、再度質問です。
1日500円の訓練手当、交通費は、どのタイミングで、どういう支払われ方をするのでしょうか?
失業保険と一緒に支払われるのでしょうか?
先日も質問しましたが、再度質問です。
1日500円の訓練手当、交通費は、どのタイミングで、どういう支払われ方をするのでしょうか?
失業保険と一緒に支払われるのでしょうか?
私は今訓練校ではありませんが、委託訓練コースに通っています。
月初めに交通費の金額を証明するもの(定期のコピーなど)を提出し
月末に出席時間数の確認と他で収入を得たかどうかの書類を提出。
それらを元に計算して翌月の15日から20日頃失業給付金と一緒に
口座へ振り込まれます。
ですから11月分だと12月15日から20日頃入金されます。
月初めに交通費の金額を証明するもの(定期のコピーなど)を提出し
月末に出席時間数の確認と他で収入を得たかどうかの書類を提出。
それらを元に計算して翌月の15日から20日頃失業給付金と一緒に
口座へ振り込まれます。
ですから11月分だと12月15日から20日頃入金されます。
務めている会社は5月いっぱいで破産してしまいました。
すぐ急いで次の会社を探すか、失業保険を使ったほうがいいのか、ご助言お願いします。
以前の会社に10年間以上も務めてきました。
失業保険長くて九か月ももらえそうです、それをもらうと何かデメリットも考えられますか
すぐ急いで次の会社を探すか、失業保険を使ったほうがいいのか、ご助言お願いします。
以前の会社に10年間以上も務めてきました。
失業保険長くて九か月ももらえそうです、それをもらうと何かデメリットも考えられますか
なるべく早く、失業給付の受給手続きをした方がいいです。
質問者様の現状では、失業給付をもらうことについてデメリットはあまり考えらません。
その理由は次の通りです。
1、失業給付の受給を受けることができる「受給期間」は、「退職された翌日から1年間」です。
これを過ぎると失業給付の日数が残っていても支給されません。
2、今はリーマンショック以前の水準まで求人倍率が回復しています。
しかし、この状況もいつまでも続く保証はありません。
再就職先を探すなら、今から就職活動した方がいいですし、そのための生活保障の為の失業給付です。
3、今回の質問者様の退職理由は「会社都合による退職」ですので、失業給付の「特定受給資格者」に該当します。
このため、失業給付の「所定給付日数」も多くなっているはずです。
しかし、今回、失業給付の手続きをせずに次の会社へ再就職し、万が一、その後に「自己都合退職」された場合は所定給付日数も少なく給付制限3ヶ月間も発生してしまいます。
早く再就職され、支給要件を満たせば「再就職手当」の支給の可能性もあります。
現在、次の仕事が決まっておらず、なおかつ就職活動をされる意思があるなら、早めにハローワークで失業給付の受給の手続きをした方がいいと思います。
なお、失業給付の手続きの詳細については、ハローワークで確認してください。
質問者様の現状では、失業給付をもらうことについてデメリットはあまり考えらません。
その理由は次の通りです。
1、失業給付の受給を受けることができる「受給期間」は、「退職された翌日から1年間」です。
これを過ぎると失業給付の日数が残っていても支給されません。
2、今はリーマンショック以前の水準まで求人倍率が回復しています。
しかし、この状況もいつまでも続く保証はありません。
再就職先を探すなら、今から就職活動した方がいいですし、そのための生活保障の為の失業給付です。
3、今回の質問者様の退職理由は「会社都合による退職」ですので、失業給付の「特定受給資格者」に該当します。
このため、失業給付の「所定給付日数」も多くなっているはずです。
しかし、今回、失業給付の手続きをせずに次の会社へ再就職し、万が一、その後に「自己都合退職」された場合は所定給付日数も少なく給付制限3ヶ月間も発生してしまいます。
早く再就職され、支給要件を満たせば「再就職手当」の支給の可能性もあります。
現在、次の仕事が決まっておらず、なおかつ就職活動をされる意思があるなら、早めにハローワークで失業給付の受給の手続きをした方がいいと思います。
なお、失業給付の手続きの詳細については、ハローワークで確認してください。
ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
あなたのような方は、無理です。オークションで、稼ぐには、それなりのものは、必要です。商品を出品から発想までに1日とかかかる時点で、かなり頭が機能していないことがわかります。私は、出品画面を作るのに、かかる時間は、20秒~5分です。梱包等やメールの入力にかかる時間は、平均2分です。要するにすべての作業が、10分以内に完了します。そんな私でさえ、ヤフオクで昔は、月10万円稼ぐのが、やっとでした。しかもこの10万は、凡人では、絶対に届かない数値です。純利益が10万円以上です。例えば、プレステ3を今売って、4万円で売れても、マイナスです。そういう計算方法で、生活費と言える程度の金を稼ぐのは、困難なものです。優秀な人間ならば、まだしもあなたのような人は、とても珍しいので、就職して、普通に稼ぐのが、一番ラクな道だと思います。
そもそもあなたの父親もパソコンに無知な人間の台詞ですね。まぁ、あなたにそれを言えば、その言葉も正論になってしまいますがね。大概無能な奴に限って、嫉妬してくるものさ。金さえちゃんと入ってきていれば、問題ありませんよ。株も同じです。1日1億円儲ける日もあれば、2千万円を10分ぐらいで損失することもありますが、別に大したことではありませんので。
そもそもあなたの父親もパソコンに無知な人間の台詞ですね。まぁ、あなたにそれを言えば、その言葉も正論になってしまいますがね。大概無能な奴に限って、嫉妬してくるものさ。金さえちゃんと入ってきていれば、問題ありませんよ。株も同じです。1日1億円儲ける日もあれば、2千万円を10分ぐらいで損失することもありますが、別に大したことではありませんので。
9月末で、自己都合で退職するのですが、来週にでも失業保険がいくらもらえるのか、何ヶ月分もらえるのか詳しく聞きにハローワークへ行こうと思っています。そのときに必要な書類などはありますか?
来週もらえるのは会社が解雇にした場合のみ もう会社に退社に関する手続きは終わったのでしょうか?わたしは話し合いで解雇扱いにしてもらった会社もありました。その際1週間で半年間の税込みの月収を合計してその平均の約6割を失業手当としてもらいました。そしてハローワークでの求人票の企業に就職したので再就職手当て(約1回の失業手当分の額)をもらいました
自己都合の場合ハローワークに行って給付の申請を行って 最短で97日後でしか失業手当は貰えません。しかも在職中にあれだけ控除で取っておきながら 前職給与の6割しか貰えません
この国の公的機関は年金と同じで国民(労働者)のことは考えていませんから。
自己都合の場合ハローワークに行って給付の申請を行って 最短で97日後でしか失業手当は貰えません。しかも在職中にあれだけ控除で取っておきながら 前職給与の6割しか貰えません
この国の公的機関は年金と同じで国民(労働者)のことは考えていませんから。
関連する情報