失業保険について質問です。被保険者期間が6ヶ月に満たないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
転職して3ヶ月ですが、過度な就労により体調を崩し退職を考えております。前職から任意継続をしている期間を含めれば、6ヶ月以上になりますが、制度が変わった為、任意継続の期間は認められなくなったというような話を聞きましたが、本当でしょうか?
また、体調の関係で、すぐに再就職をする事が難しいのですが、この場合、すぐに失業手当を受け取る事は可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
転職して3ヶ月ですが、過度な就労により体調を崩し退職を考えております。前職から任意継続をしている期間を含めれば、6ヶ月以上になりますが、制度が変わった為、任意継続の期間は認められなくなったというような話を聞きましたが、本当でしょうか?
また、体調の関係で、すぐに再就職をする事が難しいのですが、この場合、すぐに失業手当を受け取る事は可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
前職と今の会社を退職し、どちらも1年以内であることです。かつ、合算して6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、大丈夫だと聞いています。ただし、今年の10月からは変わります。
2つの会社の離職票を、ハローワークへ提出して下さい。
また、病気などですぐに働けない場合は、失業給付は受給できません。しかし、失業給付の延長手続きができます。
2つの会社の離職票を、ハローワークへ提出して下さい。
また、病気などですぐに働けない場合は、失業給付は受給できません。しかし、失業給付の延長手続きができます。
失業保険と職業訓練について丁寧に教えていただけると助かります。
会社都合退職ののち4月24日で待機満了し、5月16日が初回認定日でした。
4月25日~5月15日までの21日分の給付が21日月曜日にあるそうです。
昨日、以前受けた公共職業訓練校の合格通知がきました。訓練は6月4日~11月29日の6ヶ月です。
1つ受けている会社があって来週面接です。万が一採用されたら入校日前なら辞退可能でしょうか?
その場合、テキスト代金は請求されますか?
訓練に通う場合、給付サイクルは1ヶ月ずつに変わりますか?
この場合、5月16日~6月3日までは就活実績がないと認定されませんか?
また、支給は実際いつになりますか?
想像では6月3日にハロワに届け出て認定され、数日あとに入金。6月4日~6月30日までの分は7月はじめに入金?
となりますか?
訓練中に就職が決まったら退校できますが、就職が決まらず退校したらどうなりますか?
会社都合退職ののち4月24日で待機満了し、5月16日が初回認定日でした。
4月25日~5月15日までの21日分の給付が21日月曜日にあるそうです。
昨日、以前受けた公共職業訓練校の合格通知がきました。訓練は6月4日~11月29日の6ヶ月です。
1つ受けている会社があって来週面接です。万が一採用されたら入校日前なら辞退可能でしょうか?
その場合、テキスト代金は請求されますか?
訓練に通う場合、給付サイクルは1ヶ月ずつに変わりますか?
この場合、5月16日~6月3日までは就活実績がないと認定されませんか?
また、支給は実際いつになりますか?
想像では6月3日にハロワに届け出て認定され、数日あとに入金。6月4日~6月30日までの分は7月はじめに入金?
となりますか?
訓練中に就職が決まったら退校できますが、就職が決まらず退校したらどうなりますか?
訓練開始前でも、訓練中でも、辞退及び退校はいつでも可能です。
但し、就職したがすぐに辞めたので再入校と言う事は出来ません。
テキストに関しては、事前購入でしょうか?、入校日に購入と言う施設が多いと思います、購入してしまうと返品・返金は難しいでしょう。
なので就職が決まれば速やかに入校辞退を申し出てください。
6月3日までの求職活動は来週の面接の1回でも可能です、本来は次回認定日前日の6月12日までの間に2回以上の求職活動が必要ですが、6月4日から訓練開始と言う事で、1回でも可能です。
6月3日にハローワークへ手続きに行かれると、約1週間後に5月16日から6月3日までの基本手当が振込されます。
訓練中の基本手当(訓練給付)は基本的に末日が〆日となり、翌月10日又は16日に振込されます(ハローワークと訓練機関ごとで支給日に違いがある事があります)
訓練中に再就職出来た場合には、退校はもちろん可能で、退校日までの訓練給付の支給を受ける事が出来ます。
但し、就職したがすぐに辞めたので再入校と言う事は出来ません。
テキストに関しては、事前購入でしょうか?、入校日に購入と言う施設が多いと思います、購入してしまうと返品・返金は難しいでしょう。
なので就職が決まれば速やかに入校辞退を申し出てください。
6月3日までの求職活動は来週の面接の1回でも可能です、本来は次回認定日前日の6月12日までの間に2回以上の求職活動が必要ですが、6月4日から訓練開始と言う事で、1回でも可能です。
6月3日にハローワークへ手続きに行かれると、約1週間後に5月16日から6月3日までの基本手当が振込されます。
訓練中の基本手当(訓練給付)は基本的に末日が〆日となり、翌月10日又は16日に振込されます(ハローワークと訓練機関ごとで支給日に違いがある事があります)
訓練中に再就職出来た場合には、退校はもちろん可能で、退校日までの訓練給付の支給を受ける事が出来ます。
失業保険受給中のバイトについて質問です。皆さんそれぞれ保険日当が違うと思いますが、範囲内でどんなバイトしてますか?週20Hとか日当以下の賃金とか制限があってなかなかバイトが選べません。
かといって保険だけでは皆さん、食べていけませんよね。
どうか具体的に教えてください。
かといって保険だけでは皆さん、食べていけませんよね。
どうか具体的に教えてください。
>どんなバイトをしていますか?
では無くてどんなバイトでも制限以内であれば堂々と出来ます。
バイトについての制限下記の通りですから範囲内で自由にバイトをしてください。ただしキチンと申告することです。
不正がばれると大変なことになります。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
では無くてどんなバイトでも制限以内であれば堂々と出来ます。
バイトについての制限下記の通りですから範囲内で自由にバイトをしてください。ただしキチンと申告することです。
不正がばれると大変なことになります。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険についての質問です。2012年4月現時点で派遣社員として1年3か月勤務しております。
2012年9月7日が抵触日となり、それ以上の勤務ができないと契約時の書類に記載してあります。
ここで質問です。抵触日に退職した場合は会社都合での退職となり、失業保険は3か月を待たずに受給できるのでしょうか。また、この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。回答お願いします。
2012年9月7日が抵触日となり、それ以上の勤務ができないと契約時の書類に記載してあります。
ここで質問です。抵触日に退職した場合は会社都合での退職となり、失業保険は3か月を待たずに受給できるのでしょうか。また、この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。回答お願いします。
①抵触日に退職した場合は会社都合での退職となり、失業保険は3か月を待たずに受給できるのでしょうか。
他の仕事先を希望しても叶わなかった場合は会社都合です。
②この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。
仕事を断ったのであれば自己都合になります。
他の仕事先を希望しても叶わなかった場合は会社都合です。
②この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。
仕事を断ったのであれば自己都合になります。
関連する情報